
今日、小学2年生と 「はこの形」 を学習しました。
最初は、紙と鉛筆だけで学習しましたが、なかなか理解出来ないようでした。
そこで、「はこの形」 がイメージしやすいように、テッシュ箱など、身近なものを利用して学習支援を行いました。
しかし、まだ納得がいかないようです。
何としても理解して欲しいので、生徒の家にある色々な 「はこの形」 を作成してみることにしました。
生徒が最初に思いついた 「はこの形」 は、サイコロです。
サイコロは、よく遊ぶボードゲームで使うため、愛着があるようです。
サイコロを作成したことにより、生徒は立方体の辺の数や頂点の数を理解しました。また、「はこの形」 の展開図にも興味関心を持ちました。
生徒のおかげで、学習の 「見える化」 の重要性を再認識しました。
最初は、紙と鉛筆だけで学習しましたが、なかなか理解出来ないようでした。
そこで、「はこの形」 がイメージしやすいように、テッシュ箱など、身近なものを利用して学習支援を行いました。
しかし、まだ納得がいかないようです。
何としても理解して欲しいので、生徒の家にある色々な 「はこの形」 を作成してみることにしました。
生徒が最初に思いついた 「はこの形」 は、サイコロです。
サイコロは、よく遊ぶボードゲームで使うため、愛着があるようです。
サイコロを作成したことにより、生徒は立方体の辺の数や頂点の数を理解しました。また、「はこの形」 の展開図にも興味関心を持ちました。
生徒のおかげで、学習の 「見える化」 の重要性を再認識しました。