4月に入り、桜も咲き終え始めました。
まもなく新学期。新学期が始まると、子供は環境の変化に適応する必要があり、親としても気をつけるべきことがいくつかあります。
1. 生活リズムを整える
春休みや長期休暇の影響で、生活リズムが崩れていることがあります。
• 早寝早起きを意識する
• 朝ごはんをしっかり食べる
• 宿題や勉強の時間を決めておく
2. 学校の持ち物・準備をチェック
新学期は持ち物が増えるため、準備不足で焦ることがないようにしましょう。
• 学用品の名前を書いておく
• 持ち物リストを確認する
• 制服や体操服のサイズチェック
3. 友達・人間関係の変化に注意する
クラス替えや新しい環境で、人間関係にストレスを感じることもあります。
• 子供の話をよく聞く(些細なことでも)
• 「学校どうだった?」より「今日楽しかったことあった?」など具体的に聞く
• 無理に「友達を作れ」とプレッシャーをかけない
4. 学習面でのサポート
新しい学年になると、学習内容も難しくなります。
• 苦手な科目がないか様子をみる
• 宿題や授業について不安がないか聞いてみる
• 必要なら塾や家庭学習を検討
5. 健康管理と安全対策
新しい環境では、体調を崩しやすくなります。また、通学路が変わる場合も注意が必要です。
• 朝晩の気温差に注意し、服装を調整
• 花粉症やアレルギーがある場合は対策を
• 新しい通学路を一緒に歩いて危険な場所を確認
• 不審者対策の話をしておく(知らない人についていかない、迷ったらすぐ大人に相談など)
新学期は子供にとって期待と不安が入り混じる時期です。親が見守りつつ、安心できる環境を整えてあげることが大切ですね。
新学期気を付けるべきこととは?
教室の毎日
25/04/11 23:48