
9/1から1週間、SSTにて防災クイズと非常食の試食を行いました。
はじめに、防災の日とは何なのかを説明します。
みんな職員の話をよく聞いてくれました。
子どもたちに「もしも電気がなかったら?」「もしも地震の時に自分一人だけだったら?」等、
考える系の質問をしてみました。
元気いっぱい挙手してくれるみんな◎参加意欲バッチリです!!
防災の日について説明を聞いたら、次はグループワークです。
学年ごとにわかれて、議論を行います。
"非常食を食べるのはどんなとき?"や、"水が止まったらどうする?"等、
災害時の行動についてです。
特に高学年メンバーは
上手に話し合いができていました。
意見がまとまったらグループごとに発表してもらいます。
みんな大きな声で発表できました。素晴らしい!
グループワークが終わると、いよいよ非常食の試食タイムです。
ブルームの子どもたちはみんな食べることが大好きなので、
"試食"というワードを聞いた瞬間、一気にテンションが上がっていました(笑)
試食メニューは乾パンとお湯で作る白米です。
子どもたちに完成した白米を見せると
「すごーい!」「さっきはパラパラだったのに!」と反応が◎
白米は美味しい子、いまいちの子と意見は分かれましたが、おいしいと思ったこの割合が多かったように感じます。
乾パンはみんな「美味しい」と言って秒で完食していました。
小学生には非常食の白米よりも、乾パンの方がお口に合うのかも…?!
防災の日の大切さや訓練の重要性を子どもたちに伝わていたらいいなと思います。
はじめに、防災の日とは何なのかを説明します。
みんな職員の話をよく聞いてくれました。
子どもたちに「もしも電気がなかったら?」「もしも地震の時に自分一人だけだったら?」等、
考える系の質問をしてみました。
元気いっぱい挙手してくれるみんな◎参加意欲バッチリです!!
防災の日について説明を聞いたら、次はグループワークです。
学年ごとにわかれて、議論を行います。
"非常食を食べるのはどんなとき?"や、"水が止まったらどうする?"等、
災害時の行動についてです。
特に高学年メンバーは
上手に話し合いができていました。
意見がまとまったらグループごとに発表してもらいます。
みんな大きな声で発表できました。素晴らしい!
グループワークが終わると、いよいよ非常食の試食タイムです。
ブルームの子どもたちはみんな食べることが大好きなので、
"試食"というワードを聞いた瞬間、一気にテンションが上がっていました(笑)
試食メニューは乾パンとお湯で作る白米です。
子どもたちに完成した白米を見せると
「すごーい!」「さっきはパラパラだったのに!」と反応が◎
白米は美味しい子、いまいちの子と意見は分かれましたが、おいしいと思ったこの割合が多かったように感じます。
乾パンはみんな「美味しい」と言って秒で完食していました。
小学生には非常食の白米よりも、乾パンの方がお口に合うのかも…?!
防災の日の大切さや訓練の重要性を子どもたちに伝わていたらいいなと思います。