子どもたちが大好きなフィッシャーズ
彼らが殺害予告されたという動画が出ていたので
そこから学ぶことに(=゚ω゚)ノ
彼らの思いや犯人の思い
いろんな視点から考え、自分の行動を考えていきます
自分の行動を客観視することが
とーーーーーーーっても苦手
でもそれって犯罪につながるよね?
という行動があります
子どもだからいいではなく
人としてどうなのかが大切です。
人のことすごいばかだ!って
言ってたよね?
殴ったよね?
うるせえんだよって言ってたよね?
リアルな課題を投げかけます
気づいていないこともありますが
気づいているようなら理由をつけて
逃げようともします
だってあいつらがうるさいから
バカだからというのは
理由にはなりません
こういう活動をしたから
逆に悪いことをしてしまうこともあります
でもそれなら一人でいたらいいし
君と関わりたいと相手が思わないなら
離れるべきだとストレートに伝えます
でも。。。落ち着いて話したり
そういう言い方してない時って
みんな楽しく過ごせてるよね?と
気づいてもらうことも付け加えます
面白かったから
相手にしてほしかったからというのは
理由になりません
相手にしてほしいなら
相手にとって望ましい形で成功体験を
積み重ねることが必要です
自分の今が未来へ影響して
しまうことが想像できにくいので
なんでみんなが自分を避けるのかも
よく分からないかもしれませんが
でも今の自分の関わり方を変えることで
未来の友達の関わり方が変わります(*‘ω‘ *)
そこがわかってほしい
フィッシャーズが殺害予告をされたことは
いいことではありません。
が、それでも動画として
発信してくださったおかげで
子どもたちが学ぶチャンスができました
子どもたちが、今も未来も
人を批判したり中傷する立場に
ならないといいなぁと心から思います(*‘ω‘ *)
フィッシャーズの殺害予告から学ぶ☆広島市西区オリーブ井口
教室の毎日
20/12/11 18:57
