自分の意見が絶対に正しい!
と思い込みやすく
他の人の意見を聞き入れられないことが
よくあります(*‘ω‘ *)
でも社会で生活する上では
たとえものすごい知識があったとしても
いろんな意見を交わしながら物事を
進めることが求められる
そしていろんな意見を聞いて
自分の意見を決定できる方が良いと
感じます(*´ω`)
絶対しっているクイズよりも
だれもが分からないことに
ヒントを加えて考えられるような問題にしました
知ってる!習った!
と思っていても記憶違いもあるので
しっかりとヒントや、他の人の意見も
大切にしてもらいたいのです(*‘ω‘ *)
このヒントを見ると
飛ぶ虫のようです
飛ぶ、いなご
もしかしたらヒントの1つしか
考えられないかもしれません!
虫というのを見て、とりあえず
虫の名前をいうかもしれません
それでいいんです(*‘ω‘ *)
ここに虫と書いてあるから
〇〇だと思ったということが伝えられることが大事
でも他の子の考えを聞くと
飛ぶ虫と書いてあるから~とか
いなごってバッタに似てる~とか
違う意見も出てきます
それを聞き取って
そうか~!と気付いて
受け入れられることが大事なこと!
ここを評価のポイントとしたい(=゚ω゚)ノ
漢字クイズと見せかけて他の人の意見を聞く活動☆オリーブ井口
教室の毎日
21/01/07 12:17
