放課後等デイサービス
  • 送迎あり

放課後等デイサービス オリーブ井口のブログ一覧

近隣駅: 井口駅、修大協創中高前駅 / 〒733-0842 広島県広島市西区井口3丁目19番3号

子どもとの信頼関係づくりのポイント☆広島市西区オリーブ井口

教室の毎日
子どもとの関係性を築く中で
何が大切なのか、あるスタッフと話しました(*‘ω‘ *)

子どもって
とても純粋で単純
だけど深い!!
という不思議な考えにいたりました

子どもの反応や行動、発言って
シンプルでリアルなんですよね

子どもの意見を読み解いていくと
シンプルだけど妙に納得する理由があったりします

大人なら相手の悪い所も
目をつむっていたり
スルーしちゃいますが
子どもは実はそこをしっかりとキャッチ!

良かれと思ってしたことも
子どもからしたら、いやなことってこともあるんです

言葉が丁寧だからいい人でもなく
怒らないから優しい人でもなく
話を聞いてくれるからいいとか
言うことを聞いてくれるからいいとか
そーんなのは関係ないようです(*‘ω‘ *)

注意されても、遊ばなくても
信頼関係は結べる!

一見すると前者の方がいい人そうで
子どもとの関係性を作れそうですが。。。
何が違うのか

答えはありませんが話していて感じたのは
評価ポイントです

すごいね!
かっこいいね!

これらは子どもからしたら
評価、称賛という認識ではないと思います(*‘ω‘ *)
細かく言えば
最初はそれでよかった子どもも成長し、
子どもなりに努力した内容や
評価されたと感じるレベルがより高度に
なってくるため、これらの声掛けでは
子どもが潜在的に求めている評価とズレが生じます。

大切なのは、過去と現在を比較した時に
何がどのように変わったのか
成長部分の評価を具体的にすることと
未来に繋げれるアドバイスができることかなと思います。

この前よりもこの部分がよかった!
次はもっとこうしたら良くなりそう!
という評価をもらえると

前の時のことを覚えてくれていて
自分ががんばったところを見てくれている!
と感じます(*´ω`)

見てない人に何となく評価されるよりも
このように具体的に頑張ったことを評価されることが
大切(*‘ω‘ *)

評価やアドバイスを伝えることで
次の時にも話のきっかけになり
いい繋がりができ、これが信頼関係を
強めることになると考えます(*‘ω‘ *)

でも、人がこのように褒めたから、それを真似すればいい
では表面的な評価であることは子どもに伝わります
子どもながらによーく理解し、判断しているとわかり
なかなか興味深い(*‘ω‘ *)

自分と子ども、オリジナルの関係性を自己開拓することが
信頼関係構築の近道
そのために、子どもの過去と現在の違いに気が付き
具体的な評価や次に向けたアドバイスができることを
意識していきたい!

子どもはほんとシンプルで、でも奥深い!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。