放課後等デイサービス

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1899
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(33件)

ソーシャルスキルトレーニングの内容

こんにちは!スリール南ヶ丘です😄 前回のブログから間が空いてしまいましたが、 予告通り「ソーシャルスキルトレーニング(SST)の内容」をご紹介させていただきます🙋 ☆目次 ■内容を決める「3つの声」 ■「SST年間計画」と「実施状況」 ■コロナ禍とリモートSST ■内容を決める「3つの声」  SSTの内容を決めるにあたり、 「保護者様とお子様の希望をベースにしたプログラムにしたい」 という思いがありました😌  ①保護者様の声  ②お子様の声  ③職員の声 以上3つの声を合わせれば、 「お子様に寄り添ったSST」 になるのではないかと考えました😳  ①保護者様の声  まず、保護者様に年間計画のアンケートをお配りし、 「お子様に必要なこと」をご記入いただきました📜    ②お子様の声  さらに、お子様自身に希望を書いていただき、 「希望のリスト」を作りました📜  ③職員の声  保護者様とお子様に寄り添ったSSTを実施するために、 職員同士で対話を重ねながら、プログラムを組み立てています🙋 ■「SST年間計画」と「実施状況」  年間計画と実施状況はこんな感じです😄 4月…あいさつ (いろんなあいさつ・あいさつのポイント・世界のあいさつ 等) 5月…自己紹介・身だしなみ (動画で自己紹介・身だしなみチェック・トイレットペーパーの使用量 等) 6月…上手な聴き方・コロナ対策 (聴き方クイズ・あいづちクイズ・スリールのコロナ対策 等) 7月…上手な話し方・質問する (5W1Hで感想スピーチ・絵本を読もう・こんなときどうするクイズ 等) 8月…仲間の誘い方・おしごとクイズ (ほどよい距離感・声をかけるタイミング・おしごとクイズ 等) 9月…わたしたちのみらい予想図 (予想図づくり・Will Can Mastで希望を具体化・履歴書づくり 等) 10月…面接・あたたかい言葉かけ (面接のロールプレイ・模擬選挙・子どもの権利条約 等) 11月…気持ちをわかって働きかける (〇×クイズ・表情クイズ 等) 12月…やさしい頼み方 (敬語クイズ・アサ―ション・やさしい頼み方のロールプレイ 等) 1月…上手な断り方 (断る公式・遊びの誘いを断る・別の方法を提案する 等) 2月…自分を大切にする(予定) 3月…トラブルの解決策を考える(予定) ■コロナ禍とリモートSST  今年度はいつもと違う一年となりました🤕  スリール南ヶ丘でも、換気や消毒、部屋の分室などの感染予防対策をしながら活動しています😄  それまでは同じ部屋で賑やかに活動できていたのが、 分室支援の関係で、「1部屋3,4人」という状況もあります😲  それと同時に、部屋が違うお子様同士だと、 「同じ利用日なのにほとんど会えない」「でも一緒に遊びたい」 といった状況もできてしまいます😢  …そんな向かい風を追い風にしていたのが、同じ法人のスリール光町でした😳  なんと職員会議などで使っていたビデオ通話を、 CT(コミュニケーション・トレーニング)に活用していたのです😳  「スリール南ヶ丘でもやってみよう!」 という代表本村の号令で、 ビデオ通話を利用した「リモートSST」を始めました📢  初めは試行錯誤の連続でしたが、 リモートSSTの導入によって、 お子様と職員に、 画期的な変化がいくつも生まれたのです👏  リモートSSTについては、次回のブログで詳しくご紹介させていただきます😉  以上です😌 最後までお読みくださりありがとうございました😄

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘/ソーシャルスキルトレーニングの内容
その他のイベント
21/01/20 20:38 公開

SST(ソーシャルスキルトレーニング)を始めたきっかけ

スリール南ヶ丘では、2017年12月にSST(ソーシャルスキルトレー二ング)を開始しました🏁 弊社代表の息子さんは重度の自閉スペクトラム症の診断書をお持ちなのですが、その方に提供したい(あるいは提供したかった)プログラムを利用者さんにお届けすることを目指したのが、SSTをスタートしたきっかけです😉 当初はデータ入力のスキル(直接的なワークスキル)を身につける過程で、技術だけでなく必要なコミュニケーションを学ぶという内容でした💻 具体的には、 ①ひらがなとアルファベットの対応表を片手に、単語の入力をする📜 ②慣れてきたら好きな歌詞を入力する🎤 ③フォントや色の加工を楽しむ🙋 ④簡単な表に情報をまとめる👌 といったことを、放課後や土日に30分ほど取り組んでいました😄 活動を進めるうちにわかってきたことは、仕事のスキル以上にそれを円滑にするコミュニケーション上のスキルが大切であるということです🙋 例えば、利用者さんがご質問をするときには「順番を待つ」「相手の状況を見る」「質問内容をまとめる」といったスキルがあると、仕事や作業がスムーズに進み、ひいては将来お勤めになる就労先の業務が捗り、売り上げ増加につながると思われます👍 この気付きをもとにスタッフ自身もソーシャルスキルトレーニングについての勉強や研修を重ね、スキルトレーニングの内容を改善していきました🙆 「現在はどんな活動を実施しているのか」については次回のブログでお伝えさせてください😄

放課後等デイサービス・スリール南ヶ丘/SST(ソーシャルスキルトレーニング)を始めたきっかけ
その他のイベント
20/11/17 12:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3623-1899
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3623-1899

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。