「共働き」の検索結果
(1ページ目)


パート約40%、フルタイム約20%——障害児育児と仕事の両立、発達ナビアンケート結果やリアルな悩み、体験談など
発達ナビでは利用者の皆さんへアンケートにて「障害児育児と仕事の両立」についての体験を募集いたしました。今回は育児と仕事の両立に関する悩みや対応などについてのコメントを抜粋してご紹介いたします。
2025/02/23公開


特別支援学級から通常学級に転籍したい、でも…小3自閉症娘のため母が優先したこと
こんにちは、マミヤです。娘のしぇーちゃん(ASD/自閉スペクトラム症)は、小学4年生の4月に特別支援学級から通常学級に転籍しました。環境の変化に少し戸惑いながらも、元気に学校に通っています。しかし、特別支援学...
2025/02/16公開


子ども2人が発達障害。学校呼び出し、母子登校…断念した再就職が叶ったきっかけは【読者体験談】
私は妊娠後退職し、子育てに専念してきました。子ども達が2人とも小学生になったら仕事に戻ろうと思っていたのですが、その時期、2人ともに発達障害であることが分かったのです。
【発達ナビではユーザーさんからの子育て...
2025/02/14公開


息子は不登校、ママ友0人の小学校時代から中学校ではPTA会長へ。母の価値観を変えた3年間
わが家の息子・コチ丸は小3の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。
いつもはコチ丸のこれまでの生活の様子を書き綴っておりますが、今回は私自身のママ友付き合い、学校付き...
2025/01/12公開


学童?放デイ?自閉症グレー息子の「放課後の居場所」探し。支援センターで知った事実に衝撃…
わが家の長男は特別支援学級に通う小学1年生です。今回は長男の「放課後の居場所」を学童にするか、放課後等デイサービスにするか悩んだ結果と現在の変化についてです。
2024/10/05公開


発語のない3歳息子、幼稚園から転園を決意!でも地域は療育園激戦区で!?
かしりりあです。
夫と発達ゆっくりな3兄弟と毎日楽しく過ごしております。
知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の長男りーは、幼稚園年少の終わり頃、児童発達支援施設の先生から療育園への転園を...
2024/08/24公開


転職直後の誤算、発達グレー育児と仕事の両立が限界!登園渋り、友達トラブル…正社員を諦める?私の選択は【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「わが家の転機」についてのエピソードをご紹介します】DQ(発達指数)が80で境界域の息子がいます。正社員としてフルタイムで働いていましたが、息子...
2024/03/26公開


「この福祉サービス知らなかった…!」発達障害があるわが子と家族を支える福祉サービスとは?
発達障害のあるお子さまを持つご家庭においては、お金の面や生活面において将来わが子が一人で生活していけるのかが心配、というご家庭も多いようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「子どものうちから考...
2024/08/07更新


「わが子をおかしいと思うなんて」母としての自信喪失と自己嫌悪の日々。発達障害診断前の長男の幼少期を振り返って
今年高1になった長男ハルは、小4のときに自閉スペクトラム症(ASD)とADHDと診断されています。今回は乳幼児期の長男に感じた違和感、不安を抱え過ごした日々のお話です。
2023/08/07公開


ADHD息子の「通級指導教室」に夫が大反対!変に思われる?いじめの対象に?見学へ行くとーーユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「夫婦トラブル、就学の悩み」についてのエピソードをご紹介します。】わが家の小6息子は6歳のころにADHD(注意欠如・多動症)の診断を受けました。...
2023/12/22更新