「この福祉サービス知らなかった…!」発達障害があるわが子と家族を支える福祉サービスとは?

ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
「この福祉サービス知らなかった…!」発達障害があるわが子と家族を支える福祉サービスとは?のタイトル画像

発達障害のあるお子さまを持つご家庭においては、お金の面や生活面において将来わが子が一人で生活していけるのかが心配、というご家庭も多いようです。LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「子どものうちから考える福祉サービス」では、発達障害のある子どもの自立に向けて、今から利用できるものに加えて、将来受けられる福祉サービスについて解説します。

わが子が利用できる福祉サービスって...?

LITALICOライフの勉強会について、ある小学2年生と5年生のお母さまの体験をストーリー仕立てでご紹介します。

小学2年生の息子と小学5年生の娘がいます。
息子はASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けており、学習や生活面でのサポートが必要な場面が多くあります。

金銭面においても共働きで家計を支えてはいるものの、生活費や教育費で何かと支出が多くなってしまう日々……。特に、息子の将来や自分の老後のために少しずつでも貯蓄しておかなければとは思うものの、なかなか思うようにいかず不安になることがあります。
わが子と家族の将来について考えているイメージ
Upload By LITALICOライフ
日々の生活を成り立たせることに加えて、将来への不安も募る中、たまたまネットで子どものうちから受けられる「福祉サービス」はいくつもあるらしいということを知りました。特に金銭面でのサポートについては興味があり、今受けられるサービス将来受けられるサービスはできるだけ広く把握しておきたい……。

ただ、ネットで調べてみても一人で理解するには難しい内容も多く、結局わが子は「どの」サービスを受けられるのか、また「いつから」受けることができるのかが分かったようで分からず……。

あれこれネットで情報を集めていたある日、『子どものうちから考える「福祉サービス」』という勉強会を目にしました。発達障害に特化して主要な福祉サービスについて網羅的に解説する勉強会らしく、ちょうど興味がある内容です。

無料で、オンラインで気軽に参加できるようだったので、実際に勉強会に参加してみることにしました。

わが子が利用できる福祉サービスが分かる!

勉強会ではまず金銭面でのサポートとして、20歳未満の場合に受給できる可能性がある「特別児童扶養手当」や、20歳以降に受給できる可能性がある「障害基礎年金」について分かりやすく解説されました。

さらにその後、将来の自立に大きく関わる高校卒業後の「仕事」「住まい」「暮らし」などで活用できる福祉サービスについても説明がありました。
例えば働き方については、「就労継続支援A型・B型」や「就労移行支援」などの詳しい解説がありました。働くことに関する福祉サービスの存在はこれまでもなんとなく知ってはいたものの、それぞれの違いは良く分かっていませんでした。

漠然と息子の将来に不安を感じていましたが、「仕事」「住まい」「暮らし」で活用できる福祉サービスや制度を学ぶことで、わが子が将来自立して生活していくことができるイメージがこれまで以上に湧くようになったことも良い変化でした。
わが子が受けられる福祉サービスについて考えるイメージ
Upload By LITALICOライフ
勉強会で学んだことを活かし、わが子の将来を見据えて今からでもできる準備を少しずつ始めようと思います。
厚生労働省|特別児童扶養手当について
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jidou/huyou.html

発達障害のある子どもの「福祉サービス」に特化して分かる!

LITALICOライフでは保護者さま向けの無料オンライン勉強会「子どものうちから考える『福祉サービス』」を開催中です。ぜひ気軽にご参加ください。
わが子が受けられる福祉サービスについて考えるイメージ
Upload By LITALICOライフ
2023年11月21日に公開したコラムに最新情報を加え編集しています
園で癇癪...5歳息子の小学校は通常学級?特別支援学級?進路選びの秘訣とは?のタイトル画像
Sponsored

園で癇癪...5歳息子の小学校は通常学級?特別支援学級?進路選びの秘訣とは?

発達障害の息子は自立していける?「親なきあと」に必要な3つの要素とは?のタイトル画像
Sponsored

発達障害の息子は自立していける?「親なきあと」に必要な3つの要素とは?

発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?のタイトル画像
Sponsored

発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?

「給与ってこんなに低いの…?」ADHD息子の経済的な自立の見通しが立った、給与以外の収入〇〇とは?のタイトル画像
Sponsored

「給与ってこんなに低いの…?」ADHD息子の経済的な自立の見通しが立った、給与以外の収入〇〇とは?

「文章が読めない」学習障害の息子、テスト結果に自信喪失...わが子の学習環境が整った意外なきっかけとは?のタイトル画像
Sponsored

「文章が読めない」学習障害の息子、テスト結果に自信喪失...わが子の学習環境が整った意外なきっかけとは?

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

追加する



年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。