「家族関係」の検索結果

子ども2人が発達障害。学校呼び出し、母子登校…断念した再就職が叶ったきっかけは【読者体験談】
私は妊娠後退職し、子育てに専念してきました。子ども達が2人とも小学生になったら仕事に戻ろうと思っていたのですが、その時期、2人ともに発達障害であることが分かったのです。 【発達ナビではユーザーさんからの子育て...
2025/02/14公開
【自閉症きょうだいの日常】ちょっと独特!?大学院生と通信制高校生、家での過ごし方
わが家のASD(自閉スペクトラム症)きょうだい、タケルといっちゃんは、とても仲が良いです。お互いに自分の勉強や趣味に集中している時間以外は、二人で何かしら楽しそうに遊んでいます。「ずっと家に子どもがいるけど、...
2025/01/22公開
転職直後の誤算、発達グレー育児と仕事の両立が限界!登園渋り、友達トラブル…正社員を諦める?私の選択は【読者体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「わが家の転機」についてのエピソードをご紹介します】DQ(発達指数)が80で境界域の息子がいます。正社員としてフルタイムで働いていましたが、息子...
2024/03/26公開
発達指数が境界域の息子。特別支援学級就学に実母は大反対で…【祖父母の障害受容体験談】
【発達ナビでは読者からのエピソードを募集中!今回は「祖父母の障害受容」についてのエピソードをご紹介します。】現在6歳の息子は3歳9ヶ月でDQが80で境界域といわれました。実家の両親は息子をかわいがってくれてい...
2024/01/18公開
発達障害息子、中一で児童養護施設入所。「施設に入れるなんて」実母は激怒…絶縁を決意するまで【読者体験談】
【発達ナビでは読者からのエピソードを募集中!今回は「両親、義両親への障害告知」についてのエピソードをご紹介します。】現在中学3年生の息子は小学校1年生のときADHD(注意欠如多動症)、ASD(自閉スペクトラム...
2024/01/12公開
発達凸凹子連れ帰省はトラブル必至!?長距離移動に義実家滞在、対策グッズも【帰省体験談】
2023年もあとわずか、皆様はどのように新年を迎えるご予定でしょうか?新型コロナ5類移行後の初めてのお正月ということで、帰省される方もたくさんいらっしゃるかと思います。 今回は、会員の皆さんや連載ライター陣か...
2023/12/30公開
「療育はいらない!」ADHD娘の通所に夫が大反対!意見が異なる夫との発達障害育児【夫婦関係体験談】
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「夫婦関係」についてのエピソードをご紹介します。】わが家には二人兄妹がいます。息子は20歳の大学生、娘は17歳の高校生で二人ともADHD(注意欠...
2023/11/22公開
発達障害のある母子、定型発達夫の本音は?障害受容、感じた違和感、関わり方も【いい夫婦の日エピソード】
わが家は夫と息子と私の3人で暮らしています。息子と私が神経発達症(発達障害)のため、おそらく定型発達である夫は、この家では少数派な存在です。今回は、そんな夫にいろいろインタビューしつつ、わが家の子育てを振り返...
2023/11/20公開
自閉症中1娘、「話す」「察する」「弟の世話」は苦手だけど「ルーティン」のこだわりを活かして家庭で母より大活躍!?
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学1年生。 2人の弟(長男・小学1年生、次男・1歳9ヶ月)がいます。 娘は小さな弟、次男のお世話は苦手ですが「ある事」は母の私よりも大得意で……
2023/09/06公開
「兄が死んだ」身元確認のため自閉症小1息子と面会へ。死を理解していないであろう息子の初めての言葉とは
自閉スペクトラム症のある太郎が小学校1年生の頃。私の兄が亡くなり、200㎞離れた場所に向かうことにーー。
2023/08/03公開