した質問


小1の息子なのですが発達検査は結果まちです
学校で発表会があり何日か前から練習をしてましたが嫌だ嫌だと言い、本番も出たくないと言ってました。私も見学させてもらえばと息子を学校へ連れだしまして、先生もどうしても無理なら舞台からバツ印をだしてと説得をしてくださり本番をしましたがやはり途中でバツ印をだしましたが途中で止められない状況でおわりました。その後の息子の私へに対する怒りが酷く何を声かけしても、朝だよ、ご飯できたよ、などでも反発聞く耳持たずでもちろん学校も布団くるまり出てきません。どうしていいかわかりません。どうしたらよいか教えて下さい。
回答
大げさな言い方ですが、振り返ってみて人生には何度か転機があると思います。
いつだったか漠然としているかもしれないですが、今回の事も一つの転...


小学校一年生男児、アスペルガー症候群とADHDの診断がついて
おります。夫の両親と同居しています。義両親は孫たちを可愛がってくれるし、子供たちも懐いています。ただ、発達障害について理解がないというか・・・問題行動は母親のしつけの悪さ、母親のだらしなさだ。と言う人で、幼稚園の頃も幼稚園生活が苦しそうだったので転園の相談をしたら断固反対、私の生活態度を改めれば何とかなる、もっと叱れと言われてがっかりしました。実家のことまで言われたので、二度と相談しないと心に決め小学校では相談することなく、私一人で就学相談をして支援学級に移しました。言葉遣いもきつく、汚いです息子には対人トラブル回避のために、優し言葉づかいを勧めています。家族で良い言葉を使おうと思い「うるさい、だまれ」ではなく「ちょっと静かにして」と言い換えてほしいといっても、今更変われないそうです。夫は、舅を嫌い避けているので間に入ってもらいたいと言っても頼りになりません。とにかく、息子の特性に頭ごなしに叱る、不安が強いから何事も見通しを持たせてくれと言っても、伝わりません。根気よく伝えるしかないのでしょうか?正直もううんざりで同居解消したいですが、夫にその気がなく姑も体が弱いので心配です。ほとんど愚痴ですね。ご家族が障害に理解がない方、いらっしゃいますか??大切な息子です、家族で一緒に前向きに支えたいのですが。アイデアあればお願いします。
回答
Lucas様
回答ありがとうございます
そうでした。息子に診断がつくまでは私も知識などなかったですね~。
最初に病院に行くときなど、私が彼...
