アクション履歴
8年以上前
違反報告

軽度の自閉症という診断で、支援級を進められていますが、娘の行く学校の支援級には現在1名。田舎なので集団登校で学校に行きます。みんなと登校し、みんなはお友達がいる教室に入り、通常級の隣にある誰もいない教室に娘は入ります。
なんとなくお友達と関わることも出来ている娘にとって、どんな気持ちでそれを受け止めていくのか考えると、素直に支援級でお願いします。と言えません…
現在話あい中ですが、通常級に入り、みんなが出来て私はなんで出来ないのだろう?
という場面が増えてきた時に、私はダメな人間だ…どうせ学校に行っても出来ないしつまらない、学校に行きたくない!
となった時に、出来ないのは娘のせいじゃないんだよ、とフォローしてくれる大人が娘には必要なんですよ。
と説明を受けても、今日お友達ができたよ!お友達とこんな事で遊んだよ!
など毎日を頑張ってる娘の姿を見ると、お友達が誰もいない教室に一人で入っていく事を娘がどのように受け止めるのか、とても心配です。
8年以上前
違反報告
来年の就学で支援級、普通級と悩んでいます。軽度自閉症という診断で、見た目はなんら普通の子と変わりません。普通級にいたから、息子さんの気持ちがわかり、できない事が発見できてます。私の地域は支援級クラスの人数がとても少なく、娘が入ると2人のクラスです。田舎で集団登校で、みんなと登校し、
みんなはお友達がたくさんいる教室におはよ!と入り娘は、誰もいない教室に入っていく…支援級は普通級の隣にあるので、今お友達がいる娘は、どんな気持ちでそれを受け止めていくのか…支援級を進められていますが、いまだに娘のできることできないことがよく分からず悩んでいます…
みんなはお友達がたくさんいる教室におはよ!と入り娘は、誰もいない教室に入っていく…支援級は普通級の隣にあるので、今お友達がいる娘は、どんな気持ちでそれを受け止めていくのか…支援級を進められていますが、いまだに娘のできることできないことがよく分からず悩んでいます…

発達障害の息子の学校に付き添いわかった、集団生活の躓き3つ
投稿したQ&A

来年の就学について悩んでいます
軽度の自閉症という診断で、支援級を進められていますが、娘の行く学校の支援級には現在1名。田舎なので集団登校で学校に行きます。みんなと登校し、みんなはお友達がいる教室に入り、通常級の隣にある誰もいない教室に娘は入ります。なんとなくお友達と関わることも出来ている娘にとって、どんな気持ちでそれを受け止めていくのか考えると、素直に支援級でお願いします。と言えません…現在話あい中ですが、通常級に入り、みんなが出来て私はなんで出来ないのだろう?という場面が増えてきた時に、私はダメな人間だ…どうせ学校に行っても出来ないしつまらない、学校に行きたくない!となった時に、出来ないのは娘のせいじゃないんだよ、とフォローしてくれる大人が娘には必要なんですよ。と説明を受けても、今日お友達ができたよ!お友達とこんな事で遊んだよ!など毎日を頑張ってる娘の姿を見ると、お友達が誰もいない教室に一人で入っていく事を娘がどのように受け止めるのか、とても心配です。
回答
普通級に息子が通ってるものです。多少は参考になるかもと思って書かせて頂きます。
感性が違うと言われるかもしれませんが、うちの息子は『自分は...

s武佐が厳しいですね。
私自身は、普通級でずっと行きました。
お友達と一緒の方がより良い学校生活が送れると思いますよ。
普通級でも十分「出来た事」が、確認できます。
先生に認めてもらっても、嬉しくないらしいです。(娘たちの言い分ですが、)
普通の子と一緒に居る事で、普通の子も人を認める優しさが芽生えて来ると思いますよ。
学力的な問題は、御うちでフォロー出来ますが、お友達は家では出来ません。
苦労はされると思いますが、私自身の経験からも、普通級に行かれる事をお勧めします。