ごまぷりんさんのページ

ごまぷりん
2016.9生まれの娘。0歳代から反り返りや人に興味が薄い様子から発達を心配するも、小児科や区の発達教室では問題ないと言われる。1歳10か月で発達外来受診、2歳3か月でASD(知的障害なし)と診断。
お喋りが止まらない、落ち着きがない、お友達と遊ぶ事を嫌がる、大人と遊ぶ事が好き、知らない大人がいると固まってしまうなど特性発揮中。現在は療育&プレ幼稚園
ダイアリーをみる
した質問
ADHDの4歳の女の子の相談です

多動で座ってられない、興味のある方に構わず行ったり、変わったことがあると興奮したり、感情のコントロールが難しいなどの症状があります。現在年中にいて園の理解や協力が大きく、安心してお任せできるようになりました。また私自身が受講したペアレントトレーニングの効果が大きく悪い所を治すよりも、良いところを伸ばすのが親の役割だと考えられるようになり、笑って過ごせるようになりました。娘は視覚優位で言語面や図形の認識が発達しているようで、絵をすらすら読む、漢字や地図を覚えるが得意です。対人関係は気分にもよりますが良好です。幼稚園では個別の対応がうまく行っていますが、今後小学校になった時にどこまでして頂けるのかが不安です。公立の小学校では良い先生にあえても転勤してしまうので、こういう子供の能力を伸ばすのに積極的な私立の小学校を都内、川崎市、横浜市でご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。

回答
うちの子も4歳頃はとても多動でしたが、公立の今小5で一日6時間ちゃんと座って授業を受けてますよ。ほかにもちらほら多動のお子さんを見かけまし...
4