締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
ADHDの4歳の女の子の相談です
ADHDの4歳の女の子の相談です。多動で座ってられない、興味のある方に構わず行ったり、変わったことがあると興奮したり、感情のコントロールが難しいなどの症状があります。現在年中にいて園の理解や協力が大きく、安心してお任せできるようになりました。
また私自身が受講したペアレントトレーニングの効果が大きく悪い所を治すよりも、良いところを伸ばすのが親の役割だと考えられるようになり、笑って過ごせるようになりました。
娘は視覚優位で言語面や図形の認識が発達しているようで、絵をすらすら読む、漢字や地図を覚えるが得意です。対人関係は気分にもよりますが良好です。
幼稚園では個別の対応がうまく行っていますが、今後小学校になった時にどこまでして頂けるのかが不安です。公立の小学校では良い先生にあえても転勤してしまうので、こういう子供の能力を伸ばすのに積極的な私立の小学校を都内、川崎市、横浜市でご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。
また私自身が受講したペアレントトレーニングの効果が大きく悪い所を治すよりも、良いところを伸ばすのが親の役割だと考えられるようになり、笑って過ごせるようになりました。
娘は視覚優位で言語面や図形の認識が発達しているようで、絵をすらすら読む、漢字や地図を覚えるが得意です。対人関係は気分にもよりますが良好です。
幼稚園では個別の対応がうまく行っていますが、今後小学校になった時にどこまでして頂けるのかが不安です。公立の小学校では良い先生にあえても転勤してしまうので、こういう子供の能力を伸ばすのに積極的な私立の小学校を都内、川崎市、横浜市でご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。
この質問への回答
うちの子も4歳頃はとても多動でしたが、公立の今小5で一日6時間ちゃんと座って授業を受けてますよ。ほかにもちらほら多動のお子さんを見かけましたが、3年生くらいにはかなり落ち着いていました。地域で育てていく価値もあると思うので、ご紹介を。
ダウン症の金澤翔子さんは、母泰子さんが「みんなの中で」ということをとても大切にしてこられました。小学校で自立登校できるようにと、入学前家から学校までの道のりの一軒一軒お赤飯をもって「翔子をよろしくお願いします」と挨拶にまわったり、みんなと泳げるようにと幼稚園時代YMCAに何年も通って、準備をしてこられました。同年代のお友達ができるようにとの願いから、自宅で書道教室を開きました。泣きながらも毎日筆をとってきた翔子さんは、今は書家として立派な大人になっています。
重い自閉症がありながら公務員になった明石徹之さんを育てた母、洋子さんも「みんなの中で」ということを大切にしてこられました。小中は普通級、高校は定時制。スケート教室を企画したり、週末自宅の庭を開放してお友達がてっちゃんのまわりにいつもいるという環境を作りました。地域の人に育ててもらいたい、理解してもらいたいという願いを込めて「明石通信」という手作りの新聞を八百屋や肉屋や見知らぬ人にもてっちゃんの地域、歩くところにがたがた震える足を笑顔で隠して「徹之をよろしくお願いします」と配って歩きました。みんなの中で育ったてっちゃんは、現在川崎市の公務員として動物園に勤務しています。
金澤さんと明石さんの共通点は、地域に育ててもらう、みんなの中に飛び込む、ということ。私も、みんなの中で育つことの大切さを日々感じています。
東京の港区は、一般級に支援に入る学習支援員がかなり充実しています。横浜も川崎もアシスタントティーチャー、支援員の導入をしているところがあり、川崎の方がやや熱心かなという印象です。お子さんは頭もよさそうなので、通級に行きながら、普通級という道もあるのかなと思いました。
ダウン症の金澤翔子さんは、母泰子さんが「みんなの中で」ということをとても大切にしてこられました。小学校で自立登校できるようにと、入学前家から学校までの道のりの一軒一軒お赤飯をもって「翔子をよろしくお願いします」と挨拶にまわったり、みんなと泳げるようにと幼稚園時代YMCAに何年も通って、準備をしてこられました。同年代のお友達ができるようにとの願いから、自宅で書道教室を開きました。泣きながらも毎日筆をとってきた翔子さんは、今は書家として立派な大人になっています。
重い自閉症がありながら公務員になった明石徹之さんを育てた母、洋子さんも「みんなの中で」ということを大切にしてこられました。小中は普通級、高校は定時制。スケート教室を企画したり、週末自宅の庭を開放してお友達がてっちゃんのまわりにいつもいるという環境を作りました。地域の人に育ててもらいたい、理解してもらいたいという願いを込めて「明石通信」という手作りの新聞を八百屋や肉屋や見知らぬ人にもてっちゃんの地域、歩くところにがたがた震える足を笑顔で隠して「徹之をよろしくお願いします」と配って歩きました。みんなの中で育ったてっちゃんは、現在川崎市の公務員として動物園に勤務しています。
金澤さんと明石さんの共通点は、地域に育ててもらう、みんなの中に飛び込む、ということ。私も、みんなの中で育つことの大切さを日々感じています。
東京の港区は、一般級に支援に入る学習支援員がかなり充実しています。横浜も川崎もアシスタントティーチャー、支援員の導入をしているところがあり、川崎の方がやや熱心かなという印象です。お子さんは頭もよさそうなので、通級に行きながら、普通級という道もあるのかなと思いました。
多様な子どもを受け入れている実績を考えると、実は公立の方がずっと経験があります。私立は親の条件と学校の条件があった子どもだけが選ばれて入るわけですが、公立小学校はどんな子どもでも受け入れることが前提だからです。
それにお子さんは成長します。発達障害の子どもを育て終わって(大学生です)思うのは、この子たちはユニークすぎて、こうやって躾ける、こうやって勉強するという常識が通用しないだけで、できるようになる道はあるんだということです。例えば動物行動学者の日高敏隆先生は「自分は多動」っておっしゃっていますが、自宅や学校で落ち着いて原稿が書けないので喫茶店などを30分ずつ移りながら書くのだそうです。うちの子たちも小さいときには感情コントロールが難しいところもありましたが、すごく変な方法を編み出して対処はできるようになりました。
うちの場合はずっと公立で、途中不登校などもあって何度も私立の方が良いのかしらと迷いましたが、結果から考えると公立で十分サポートしてもらったと思います。私立はいっぱい調べたのですが、うちの子にあった場所がなかったのです。確かに公立の先生は異動しますが、子どもの側もどんどん成長するので、1年生の時に最適だった先生が6年生でも最適ということはないんですね。ほんとうに1年生と6年生の差って大きくて、入学時は小規模校がいいなと思って入学させて確かに良かったのですが、高学年になったら人数の少なさが災いしてうまく学校に行けなくなってしまったり・・・子どもの成長は親の予測を上回ります。
今は学校側も慣れているし学校以外の支援もたくさんありますから、公立も含めて検討されることをお勧めします。ちなみにずっと先の話になりますが、高校になったら都立高校が一番ですよ。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
それにお子さんは成長します。発達障害の子どもを育て終わって(大学生です)思うのは、この子たちはユニークすぎて、こうやって躾ける、こうやって勉強するという常識が通用しないだけで、できるようになる道はあるんだということです。例えば動物行動学者の日高敏隆先生は「自分は多動」っておっしゃっていますが、自宅や学校で落ち着いて原稿が書けないので喫茶店などを30分ずつ移りながら書くのだそうです。うちの子たちも小さいときには感情コントロールが難しいところもありましたが、すごく変な方法を編み出して対処はできるようになりました。
うちの場合はずっと公立で、途中不登校などもあって何度も私立の方が良いのかしらと迷いましたが、結果から考えると公立で十分サポートしてもらったと思います。私立はいっぱい調べたのですが、うちの子にあった場所がなかったのです。確かに公立の先生は異動しますが、子どもの側もどんどん成長するので、1年生の時に最適だった先生が6年生でも最適ということはないんですね。ほんとうに1年生と6年生の差って大きくて、入学時は小規模校がいいなと思って入学させて確かに良かったのですが、高学年になったら人数の少なさが災いしてうまく学校に行けなくなってしまったり・・・子どもの成長は親の予測を上回ります。
今は学校側も慣れているし学校以外の支援もたくさんありますから、公立も含めて検討されることをお勧めします。ちなみにずっと先の話になりますが、高校になったら都立高校が一番ですよ。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
幼稚園受験失敗、小学校受験途中離脱を経験しています。就学前はアスペ=自閉傾向がかなり色濃かったので、これはもうどうにもなりませんでした。年長時に診断を受けて、すべてが納得行き、公立に進み、現在普通級在籍で中学受験を目指している小4女児です。
幼稚園・小学校受験どちらもですが、勉強が出来る・出来ないという事よりも生活習慣、躾の比重が高いです。これがベースであって、+αで勉強=ペーパーが出来るかどうか。という所を見られます。いわゆるお受験塾でもここにとても力を入れていました。ADHDが濃い場合、障害の特性に加えて年齢的なものもあり、ここを突破出来るかどうかが1番のポイントになってくるのではないでしょうか。
和光鶴川はペーパー無しで行動観察も緩めだったと記憶しています。後は玉川学園も個性重視でペーパー無だったかと。逆にペーパー重視の学校もあるのでそういう学校を選ぶか。ただ特性に寛容そうな学校が思い浮かびません。女子校は行動観察や面接が厳しい(特に勉強も厳しい所は)ので、共学校の方がいいかもしれません。
また、都内、横浜、川崎となっていますが、今回の震災の事もあり、何かあった時に子ども一人で対応出来るだろうか?という事もお考えになった方が良いかと思います。特性のないお子さんでも大変な事態の時に、果たして特性のある子が対応出来るだろうか?というのもこれからは必要になるかもしれません。
4年間公立に通っていますが、他の方も仰っている通り、多分想像していらっしゃる以上にサポートして頂いています。娘自身も大きく成長し、今はほとんど自閉傾向が無い事もあり問題なく通学していますが、特別支援の先生には「問題が無くても、いつでも声をかけて下さい」と言われています。毎年クラス変えがあり、担任も変わりますが、どの先生も暖かくサポートして下さっています。案ずるより産むが易し、の典型でした。もちろんこちらも支援して頂けるよう最大限の努力をしていますが、「何もしてくれない」ではなく、学校と親の歩み寄り+子の成長で公立でもやっていけるものだと思っています。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
幼稚園・小学校受験どちらもですが、勉強が出来る・出来ないという事よりも生活習慣、躾の比重が高いです。これがベースであって、+αで勉強=ペーパーが出来るかどうか。という所を見られます。いわゆるお受験塾でもここにとても力を入れていました。ADHDが濃い場合、障害の特性に加えて年齢的なものもあり、ここを突破出来るかどうかが1番のポイントになってくるのではないでしょうか。
和光鶴川はペーパー無しで行動観察も緩めだったと記憶しています。後は玉川学園も個性重視でペーパー無だったかと。逆にペーパー重視の学校もあるのでそういう学校を選ぶか。ただ特性に寛容そうな学校が思い浮かびません。女子校は行動観察や面接が厳しい(特に勉強も厳しい所は)ので、共学校の方がいいかもしれません。
また、都内、横浜、川崎となっていますが、今回の震災の事もあり、何かあった時に子ども一人で対応出来るだろうか?という事もお考えになった方が良いかと思います。特性のないお子さんでも大変な事態の時に、果たして特性のある子が対応出来るだろうか?というのもこれからは必要になるかもしれません。
4年間公立に通っていますが、他の方も仰っている通り、多分想像していらっしゃる以上にサポートして頂いています。娘自身も大きく成長し、今はほとんど自閉傾向が無い事もあり問題なく通学していますが、特別支援の先生には「問題が無くても、いつでも声をかけて下さい」と言われています。毎年クラス変えがあり、担任も変わりますが、どの先生も暖かくサポートして下さっています。案ずるより産むが易し、の典型でした。もちろんこちらも支援して頂けるよう最大限の努力をしていますが、「何もしてくれない」ではなく、学校と親の歩み寄り+子の成長で公立でもやっていけるものだと思っています。 ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
和光鶴川です。障害児枠は身体不自由児向け、発達障害児は普通枠です。
小学校の受験は、家庭との方針があわないと、定員割れでもかなり不合格者が出ます。
幼稚園に転入で入っておくほうが安心です。
伸ばすのに積極的かどうか分かりませんが、受け入れてくださり、温かく育ててくださる印象があるのは、
横浜三育、大磯の聖ステパノです。
ただし、公立の小学校も支援教育の歴史がある学校、地域住民に理解が有るところ、指定校になって支援が万全なところ、自治体自体がお金持ち(港区はこれですね)で、予算が余ってるところは、私立なんかの比じゃ無いくらい、素晴らしい支援をしてくださいます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
小学校の受験は、家庭との方針があわないと、定員割れでもかなり不合格者が出ます。
幼稚園に転入で入っておくほうが安心です。
伸ばすのに積極的かどうか分かりませんが、受け入れてくださり、温かく育ててくださる印象があるのは、
横浜三育、大磯の聖ステパノです。
ただし、公立の小学校も支援教育の歴史がある学校、地域住民に理解が有るところ、指定校になって支援が万全なところ、自治体自体がお金持ち(港区はこれですね)で、予算が余ってるところは、私立なんかの比じゃ無いくらい、素晴らしい支援をしてくださいます。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
今の幼稚園で大丈夫なのか、心配です
回答
難しい局面ですね。
悩むでしょうね。
今の園で大丈夫かどうか?ですが、あまりよい状態ではないと思います。
けれど、主さんが考えている保育...
8
単なる愚痴かもしれません
回答
あんふぁん。
うちの幼稚園でも毎月配られます。
前半は、、訴えを書かれてますが、
それでなんでその結果
ものすごく腹が立って子供に八つ...
12
6歳の息子がADHD疑いで、医療診断を受けるかどうかで悩んで
回答
はるかさん
ご意見ありがとうございます。
公立小の在籍は実際2ヶ月に満たないくらいでした。
引っ越し続きの大きな環境の変化の影響が大きい...
26
息子は小学校2年生、就学直前にADHDの傾向があるとの診断を
回答
はじめまして!
私は、独身時代は児童施設で指導員をしていました。そこで、少量の薬で驚くほど衝動性がなくなった子も知っていますし、逆に薬をど...
27
初めて投稿します
回答
薬を勧めた教育センターの方は、本当の怖さを知らずに安易に勧められたと思います。
私の友人達の子どもさんは、向精神薬でどれだけ苦しんだか、、...
11
6歳年長児、言語障害と広汎性発達障害がある男の子のママです
回答
ゴジよめさん、こんにちは。
お子さんが学研での活動を楽しんでいる。
学研の先生も、お子さんの特性を理解している。
聞き取り問題の宿題は、...
1
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
余談。
学童は民営でしょうか?
公営だと保育士資格がある方など特性持ちに詳しい人がいることもありますが、どちらでしょう。
ひとまず、学...
27
娘に優しくできない自分が嫌です
回答
1日中優しく、ニコニコ明るいママじゃなくても良いんじゃないでしょうか。
イライラママの時間があっても良いんじゃないでしょうか。
お子さん...
8
未診断のADHDですので、苦手な方はスルーしてください
回答
成人当事者です
きっと、お母さんは認めたくない、受け入れられない気持ちが強くてこれまで見て見ぬふり…気づかないふりをしてきたんだと思います...
13
ADHDの幼稚園に通う4歳の息子がいるのですが、初めて発達の
回答
障害児教育に熱心な私立幼稚園も多いので、あくまでも「一般論」です。
皆さんが書かれているように、加配を付ける必要が出た場合は、「人件費」が...
4
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
こんにちは。イライラわかります(苦笑)
うちも私以外の3人が散らかし名人で、それをひたすら私が片づける感じで、ときどき私が大爆発してしまい...
19
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
支援級や通級についてはまず、就学相談してみてはどうでしょうか。
専門家がみてくれますし。
相談しながら、今後について話し合いができます。
...
29
間もなく小学生になる息子についてです
回答
本日受診してきました。
①お子さんの変化は甘えからくるものだと思われるので、たくさん甘えさせてあげて下さい。甘える手段や表現方法の幅が広...
19
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
話がそれてしまうのと思いますが、他の方も仰っているように、田中ビネーを受けられたのでしたら、それで知的な障害については、解る筈です。
受...
19
ADHD.ASD・診断あり、田中ビネー検査IQ90のの現在年
回答
>対策として、今後どのようにしていったら改善しますでしょうか??
多動時のお子さんの気持ちがどのようになっているのかを確認し、その気持ちか...
16
小学校5年生ASD、ADHD混合の特性を持つ男の子の癇癪につ
回答
こんにちは。
我が家も小5自閉症、軽度知的障害の息子がいます。
支援級在籍です。
うちは外では超いい子ちゃんで、家での暴言癇癪が酷いです😢...
14
いつもお世話になっております
回答
りえさん、はじめまして。
息子さんと同学年の男の子(3月生まれ)の母親です。
就学に向けて悩みは尽きないですよね。
早生まれなので、「ま...
13
以前にも質問させていただいていましたが、4月から中学生になる
回答
こんにちは。
検査の結果は検査時のコンディションがかなり影響すると考えています。
参考にならないと捨て置かずに、例えば今回数値が下がった...
9
発達障害(ADD&学習障害)グレーの娘の進路について、です
回答
<続きです>
エスカレート式でも中退する人もいると言うことを、娘とも話しました。正直、そうなったら、それでもいいと思いました。そのときに、...
26
来年度、幼稚園か療育園か悩んでます
回答
Chiyomiさん、おはようございます🐱
幼稚園や保育所、こども園の発達特性がある子供の受け入れは、地域性もありますし迷いますよね💦
...
10