締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
久しぶりに質問いたします
久しぶりに質問いたします。
3歳の男の子(ADHD傾向・未診断)のママです。
今回は来年からの息子の進路の事と習い事について質問させて下さい。
息子は今年から保育園と2つの療育をかけもちしています。
保育園は小規模で良く言えばアットホームな、見る人によってはゆるい感じの園です。集団や団体行動があまり得意でない息子には向いているようで今のところはそれなりに楽しく通っていますが、一応幼稚園に転園することも視野に入れています。
理由としては後々小学校にあがる前に、なるべく友達(味方)を親子共々作っておきたいということ、また、落ち着きがない我が子に少しでも落ち着いて過ごす習慣をつけて欲しい(保育園ではそこまで強くは強制されない。割と自由でも許されてしまう)というところです。
今は遊びの延長で楽しいという感じだけで通っていますが、その環境で満足してしまっていいものかどうか迷っています。
近くにそんなに人数の多くない、比較的緩めの幼稚園があるので、そちらに転園するべきかな?と。もちろん、どちらが一概に良いとは言えないとは思いますが、保育園から幼稚園へ、また逆の転園をされた方などはどういうきっかけでされたのか、また実際してみてどうだったのかご意見をお聞かせ下さい。
また義母から、公文へ行かせてみてはどうかと言われています(義母には息子の発達障害のことは言っていません)。ADHD傾向の子供に座学の習い事ってどうなのでしょうか?私自身、全く想像がつきません。
ざっくりした質問で恐縮ですが、何でもいいのでご意見をお待ちしています。
3歳の男の子(ADHD傾向・未診断)のママです。
今回は来年からの息子の進路の事と習い事について質問させて下さい。
息子は今年から保育園と2つの療育をかけもちしています。
保育園は小規模で良く言えばアットホームな、見る人によってはゆるい感じの園です。集団や団体行動があまり得意でない息子には向いているようで今のところはそれなりに楽しく通っていますが、一応幼稚園に転園することも視野に入れています。
理由としては後々小学校にあがる前に、なるべく友達(味方)を親子共々作っておきたいということ、また、落ち着きがない我が子に少しでも落ち着いて過ごす習慣をつけて欲しい(保育園ではそこまで強くは強制されない。割と自由でも許されてしまう)というところです。
今は遊びの延長で楽しいという感じだけで通っていますが、その環境で満足してしまっていいものかどうか迷っています。
近くにそんなに人数の多くない、比較的緩めの幼稚園があるので、そちらに転園するべきかな?と。もちろん、どちらが一概に良いとは言えないとは思いますが、保育園から幼稚園へ、また逆の転園をされた方などはどういうきっかけでされたのか、また実際してみてどうだったのかご意見をお聞かせ下さい。
また義母から、公文へ行かせてみてはどうかと言われています(義母には息子の発達障害のことは言っていません)。ADHD傾向の子供に座学の習い事ってどうなのでしょうか?私自身、全く想像がつきません。
ざっくりした質問で恐縮ですが、何でもいいのでご意見をお待ちしています。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは
何故楽しく通えている園を転園するのかわかりません。
園は毎日ですから、苦手を克服するための園は苦行ですよ。保育園から幼稚園という雰囲気もガラリとかわるリスクはお考えになっているのでしょうか?リスクとは、チックやトイレトレーニングのやり直しとか、過敏等ですよ。
例えば、お母さんが仕事をしていないから、幼稚園に転園せざるを得ないならわかるのですが、お子さんに敢えて負荷をかけるような転園はオススメしません。
さらに椅子生活の小学生、座敷の公文は全く別物とお考えください。
学習は興味があるときにやらないと伸ばすことが難しく、無理強いの結果、学習を嫌いになって入学するなんて事になったら取り返しがつきません。
他の方がおっしゃっていたように、家庭で興味を持たせるのが一番。その後ステップアップしたいとお子さんがいうなら公文もありです。
お子さんは文字書きや数字に興味があるのですか?興味があり、ひらがなや数字の表などを自分でみて書いたりしますか?
お母さんの理想のお子さん像に焦って寄せて言ってもお子さんには辛いし、いくら時間とお金をかけてもプラスどころかマイナスにしかならないのでは?
三歳なら、楽しいことや得意な事を伸ばせる環境がマスト。
座れないなら、療育を増やすべきです。
それから、ちょっと辛口ですが、お子さんに合う合わないがわからないのをここに丸投げするのはどうかと思います。
私たちは実際のお子さんをみているわけではないので、自分達の経験に基づいて答えを出します。発達の凸凹は100人いたら100通りです。お子さんに合うモノを考えてあげられるのは、かけがえのないお母さんしかないのだとぜひ自信を持って欲しいです。
何故楽しく通えている園を転園するのかわかりません。
園は毎日ですから、苦手を克服するための園は苦行ですよ。保育園から幼稚園という雰囲気もガラリとかわるリスクはお考えになっているのでしょうか?リスクとは、チックやトイレトレーニングのやり直しとか、過敏等ですよ。
例えば、お母さんが仕事をしていないから、幼稚園に転園せざるを得ないならわかるのですが、お子さんに敢えて負荷をかけるような転園はオススメしません。
さらに椅子生活の小学生、座敷の公文は全く別物とお考えください。
学習は興味があるときにやらないと伸ばすことが難しく、無理強いの結果、学習を嫌いになって入学するなんて事になったら取り返しがつきません。
他の方がおっしゃっていたように、家庭で興味を持たせるのが一番。その後ステップアップしたいとお子さんがいうなら公文もありです。
お子さんは文字書きや数字に興味があるのですか?興味があり、ひらがなや数字の表などを自分でみて書いたりしますか?
お母さんの理想のお子さん像に焦って寄せて言ってもお子さんには辛いし、いくら時間とお金をかけてもプラスどころかマイナスにしかならないのでは?
三歳なら、楽しいことや得意な事を伸ばせる環境がマスト。
座れないなら、療育を増やすべきです。
それから、ちょっと辛口ですが、お子さんに合う合わないがわからないのをここに丸投げするのはどうかと思います。
私たちは実際のお子さんをみているわけではないので、自分達の経験に基づいて答えを出します。発達の凸凹は100人いたら100通りです。お子さんに合うモノを考えてあげられるのは、かけがえのないお母さんしかないのだとぜひ自信を持って欲しいです。
お気持ちはよくわかります。
小学校に向けて、それに近い環境(幼稚園)にした方がいいのではという考えなんですね。
ゆるい保育園では怒られなくて、このままでは心配なんですよね。
でもね、環境を変えたらできるものではないです。
変えたらむしろしばらく落ち着かなくなります。
ましてや障害特性があると、みんなが自然にできることができるわけじゃないし。
怒られたら、どんどん自尊心が傷ついて、二次障害になりかねません。
怒られずに、お友達も好きで、楽しく遊んでいる。
障害関係なく、幼児期はそれで十分じゃないかと思います。
落ち着かない特性は、大きくなっても変わりません。
環境にお子さんを合わせすぎようとすると、お子さんがつぶれます。
怒られすぎて不登校になった子。
親が一生懸命勉強を教えていたが、実は学習障害があって、それがわかった時には子供は勉強に自信をなくし、勉強させようとすると暴れるようになった、などここではいろんな話を見かけます。
かくいう私も、息子が3歳の時、英語が得意だったので、保育園を1か月休んで英語幼稚園のサマースクールに行かせたら、子供の発達が後退してしまい、元に戻るまで5か月くらいかかり、トイレトレーニングがゼロどころかマイナスからの再出発になったことがありました(T_T)
勉強は小学校になってから学校で習うので、就学前は家庭でひらがなの読み書きと一桁の足し算くらいできていれば、通常級入学でも困ることはないです。
私の子も落ち着かないタイプで、通常級だけにすると子供が疲れるので、息抜きを兼ねて支援学級と併用しています。
籍は支援学級で、普段は通常級にいて、国語と算数を支援クラスで受けるという形をとっています。
実は勉強は得意なんです。
できないから支援じゃないんです。
保育園の先生にも「勉強だけは何の心配もない。」と言われていたし、支援学級の担任にも「みんなが難しいことが(勉強)息子くんには簡単にできて、みんなが簡単にできることが(生活、コミュニケーション)息子くんには難しい。」と言われました。
集団生活は、勉強だけができてもダメなんです。
むしろ勉強が苦手でも身辺自立できてコミュニケーションがとれた方が問題ないです。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
小学校に向けて、それに近い環境(幼稚園)にした方がいいのではという考えなんですね。
ゆるい保育園では怒られなくて、このままでは心配なんですよね。
でもね、環境を変えたらできるものではないです。
変えたらむしろしばらく落ち着かなくなります。
ましてや障害特性があると、みんなが自然にできることができるわけじゃないし。
怒られたら、どんどん自尊心が傷ついて、二次障害になりかねません。
怒られずに、お友達も好きで、楽しく遊んでいる。
障害関係なく、幼児期はそれで十分じゃないかと思います。
落ち着かない特性は、大きくなっても変わりません。
環境にお子さんを合わせすぎようとすると、お子さんがつぶれます。
怒られすぎて不登校になった子。
親が一生懸命勉強を教えていたが、実は学習障害があって、それがわかった時には子供は勉強に自信をなくし、勉強させようとすると暴れるようになった、などここではいろんな話を見かけます。
かくいう私も、息子が3歳の時、英語が得意だったので、保育園を1か月休んで英語幼稚園のサマースクールに行かせたら、子供の発達が後退してしまい、元に戻るまで5か月くらいかかり、トイレトレーニングがゼロどころかマイナスからの再出発になったことがありました(T_T)
勉強は小学校になってから学校で習うので、就学前は家庭でひらがなの読み書きと一桁の足し算くらいできていれば、通常級入学でも困ることはないです。
私の子も落ち着かないタイプで、通常級だけにすると子供が疲れるので、息抜きを兼ねて支援学級と併用しています。
籍は支援学級で、普段は通常級にいて、国語と算数を支援クラスで受けるという形をとっています。
実は勉強は得意なんです。
できないから支援じゃないんです。
保育園の先生にも「勉強だけは何の心配もない。」と言われていたし、支援学級の担任にも「みんなが難しいことが(勉強)息子くんには簡単にできて、みんなが簡単にできることが(生活、コミュニケーション)息子くんには難しい。」と言われました。
集団生活は、勉強だけができてもダメなんです。
むしろ勉強が苦手でも身辺自立できてコミュニケーションがとれた方が問題ないです。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
年齢も低いし、公文に行かなくても、家庭でまず教えてみては?
公文は年長くらいでも間に合うと思いますけど。
うちの子はASDの診断のみでADHDは言われてないですが、座って勉強の練習をしたのは5歳9か月です。
とにかく座っていられない子なので、家庭で5分10分と、徐々に長く座って書く練習をしました。
ただ園では座って勉強できたようです。
周りを模倣する力が強い子だったので、周りがちゃんとしていればそれと同化してしまうので。
ただうちの子には公文はハードル高そうな気がして、行かせる決心ができませんでした。
そろばんもずっとさせたかったけど、小学校入学前の3月末にようやくふんぎりがついて連絡できたくらい。
通ったら、ちゃんとできたんで、もっと早く通わせたらよかったかな?なんて、今は思います。
でも当時は習い事なんて、無理じゃないかと及び腰でした。
ぶっちゃけやってみないと、いけるかどうかわかりません。
でも3歳から公文に行かせる必要は、私はあまり感じないけど。
ADHD傾向があるなら、じっとできないと思うので、ゆるい保育園が合っているんじゃないかと思いますが。
身辺自立ができているなら、幼稚園もいけると思います。
ただ幼稚園に行ったら、味方ができるかはわからないです。
他害がなければ、大丈夫だと思いますけど、他害がある子の親は幼稚園じゃなくても憔悴して気の毒でした。
転園は、療育の先生ともよく相談されて、幼稚園の先生にも入園前に相談されるとよいと思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
公文は年長くらいでも間に合うと思いますけど。
うちの子はASDの診断のみでADHDは言われてないですが、座って勉強の練習をしたのは5歳9か月です。
とにかく座っていられない子なので、家庭で5分10分と、徐々に長く座って書く練習をしました。
ただ園では座って勉強できたようです。
周りを模倣する力が強い子だったので、周りがちゃんとしていればそれと同化してしまうので。
ただうちの子には公文はハードル高そうな気がして、行かせる決心ができませんでした。
そろばんもずっとさせたかったけど、小学校入学前の3月末にようやくふんぎりがついて連絡できたくらい。
通ったら、ちゃんとできたんで、もっと早く通わせたらよかったかな?なんて、今は思います。
でも当時は習い事なんて、無理じゃないかと及び腰でした。
ぶっちゃけやってみないと、いけるかどうかわかりません。
でも3歳から公文に行かせる必要は、私はあまり感じないけど。
ADHD傾向があるなら、じっとできないと思うので、ゆるい保育園が合っているんじゃないかと思いますが。
身辺自立ができているなら、幼稚園もいけると思います。
ただ幼稚園に行ったら、味方ができるかはわからないです。
他害がなければ、大丈夫だと思いますけど、他害がある子の親は幼稚園じゃなくても憔悴して気の毒でした。
転園は、療育の先生ともよく相談されて、幼稚園の先生にも入園前に相談されるとよいと思います。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
お返事拝見しました。
転園する方の理由ですが、子供から辞めたいなんて言うパターンはありません。大体親の問題です。
お子さんに大人数が合わないと言って小規模の園に移ったり、お母さんが他のお母さんと上手く行かないと思い込んでとか、お子さんが怪我してご立腹とかね。
お母さんのメンタル面の問題かな?という感じですよ。
とんとんさんもこれと言って問題があるわけではない、お子さんも問題にされているわけではなく、保育園の先生が発達に反応薄だからなんですよね?保育園は療育と違うから、相談に親身になって答えてくれるわけではないです。お母さんの希望にあうような園は多分ないかな?と思います。
と、いうのも、お母さんはお子さん中心のものの見方ですが、先生は全体をみています。お子さんが立ち歩いて他害があるとか、邪魔するタイプでないなら、年長さんの今ごろまでは基本放置ですよ。親身になって欲しいなら、診断されないと配慮されません。
診断され、就学相談で通常級では無理ですよ、と言われたりしてから動きます。
お子さんの様子などみて、そんなに不安なら、教育相談や、医療に相談するべきです。
多分、経験上の話ですが毎年、とんとんさんタイプのママはいます。大丈夫ですよって言われたいので聞いてくるけど、それだと満足しないのです。どうしたらいいのか具体策を聞いてきますが、私たちは園での様子しかわかりません。それについての答えしか出せないのです。往々にして、お母さんの求めるお子さんに近づけたいけど、どうしたらいいのか?と聞いてきます。
その子のいい面より、できない事ばかり心配していきます。
杞憂の場合もありますし、園全体のアベレージになっていれば、問題ないですよ。と答えるしかないのです。小学生になって困りますよなんて配慮はしてくれません。
お母さんの勘で転園することもありだと思います。それがたとえリスクがあっても。そのかわり、転園した事の効果が出るのは、ずっと先かもしれないことを心にとめておいてください。効果がないかもしれないけど、心配だから動きますという信念が実を結ぶときもあります。
でも座れるようにしてくれる園はありません。それは療育なんですよ。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
転園する方の理由ですが、子供から辞めたいなんて言うパターンはありません。大体親の問題です。
お子さんに大人数が合わないと言って小規模の園に移ったり、お母さんが他のお母さんと上手く行かないと思い込んでとか、お子さんが怪我してご立腹とかね。
お母さんのメンタル面の問題かな?という感じですよ。
とんとんさんもこれと言って問題があるわけではない、お子さんも問題にされているわけではなく、保育園の先生が発達に反応薄だからなんですよね?保育園は療育と違うから、相談に親身になって答えてくれるわけではないです。お母さんの希望にあうような園は多分ないかな?と思います。
と、いうのも、お母さんはお子さん中心のものの見方ですが、先生は全体をみています。お子さんが立ち歩いて他害があるとか、邪魔するタイプでないなら、年長さんの今ごろまでは基本放置ですよ。親身になって欲しいなら、診断されないと配慮されません。
診断され、就学相談で通常級では無理ですよ、と言われたりしてから動きます。
お子さんの様子などみて、そんなに不安なら、教育相談や、医療に相談するべきです。
多分、経験上の話ですが毎年、とんとんさんタイプのママはいます。大丈夫ですよって言われたいので聞いてくるけど、それだと満足しないのです。どうしたらいいのか具体策を聞いてきますが、私たちは園での様子しかわかりません。それについての答えしか出せないのです。往々にして、お母さんの求めるお子さんに近づけたいけど、どうしたらいいのか?と聞いてきます。
その子のいい面より、できない事ばかり心配していきます。
杞憂の場合もありますし、園全体のアベレージになっていれば、問題ないですよ。と答えるしかないのです。小学生になって困りますよなんて配慮はしてくれません。
お母さんの勘で転園することもありだと思います。それがたとえリスクがあっても。そのかわり、転園した事の効果が出るのは、ずっと先かもしれないことを心にとめておいてください。効果がないかもしれないけど、心配だから動きますという信念が実を結ぶときもあります。
でも座れるようにしてくれる園はありません。それは療育なんですよ。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
こんばんは
過去には幼稚園選びについて質問されていますよね?
1年もたたないうちに園を変えてしまうのですか?何かうまくいかないことがあるのなら、まず園の先生や、療育の先生に相談して、よい方向にもっていく努力はされたでしょうか……また、保育園を減らして療育を増やし、落ち着いて行動できるようお子さんにあったやり方で学ばせるとか……転園する前にいろいろとするべきことはあると思うのですが……何もかも園任せでうまくいかなかったら他へ移る、というようでは今後、たち行かなくなると思います。もし色々努力されているようなのでしたら、ごめんなさい💦
自由な園風はお子さんに向いているとおもいますが、小学校入学に向けて、集団でのルールを守った行動もできるようになってほしいというお気持ちもわかります。そうなるためには、どの園であれ、お子さんに合わせたやりかたですこしづつ練習していく必要があると私は思います。
あと公文に関してですが、まだ早いのではないでしょうか。まずは集団生活が落ち着いて過ごせるようになるのが先決で、かつ、お子さんにやりたいという気持ちがなければ、身に付かないし、意味がないと思います。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
過去には幼稚園選びについて質問されていますよね?
1年もたたないうちに園を変えてしまうのですか?何かうまくいかないことがあるのなら、まず園の先生や、療育の先生に相談して、よい方向にもっていく努力はされたでしょうか……また、保育園を減らして療育を増やし、落ち着いて行動できるようお子さんにあったやり方で学ばせるとか……転園する前にいろいろとするべきことはあると思うのですが……何もかも園任せでうまくいかなかったら他へ移る、というようでは今後、たち行かなくなると思います。もし色々努力されているようなのでしたら、ごめんなさい💦
自由な園風はお子さんに向いているとおもいますが、小学校入学に向けて、集団でのルールを守った行動もできるようになってほしいというお気持ちもわかります。そうなるためには、どの園であれ、お子さんに合わせたやりかたですこしづつ練習していく必要があると私は思います。
あと公文に関してですが、まだ早いのではないでしょうか。まずは集団生活が落ち着いて過ごせるようになるのが先決で、かつ、お子さんにやりたいという気持ちがなければ、身に付かないし、意味がないと思います。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
何で今のまま。
保育園では駄目なのでしょうか?
>理由としては後々小学校にあがる前に、なるべく友達(味方)を親子共々作っておきたいということ、また、落ち着きがない我が子に少しでも落ち着いて過ごす習慣をつけて欲しい(保育園ではそこまで強くは強制されない。割と自由でも許されてしまう)というところです。
とありますが、少し気になります。
友達とか味方とか、幼稚園だから作れるとは、限らないんじゃあないかなあ。
保育園や療育でも作れますよね。
息子さんの為というよりは、どちらかというと、主さんの為?
の幼稚園への転園希望という風に、私には感じました。
うちは、幼稚園でしたが、当時住んでいた地域の小学校へは、3割いくかいかないか?
くらいの子が行き、残り7割は、他の小学校に行く。という子が殆どでしたね。
何故なら、市内全域から園バスに乗って、来ている子が多いからです。
落ち着いて。というのも、多動傾向のある子は、3歳だろうが4歳だろうが、ハードルが高い事だと思います。
うちの娘は、知的障害がありADHDの特性の多動が酷かったので、丸一年。
補助の先生に付いて貰いながら、何とか慣れさせていった感じですかね。時には、親の私も娘と一緒にクラスに入りました。
それから公文ですが、あれは落ち着いて座ってプリントなどをするので、その最初の段階で椅子に座る。事が出来ていないと、大変じゃあないでしょうか。
まず、行かせる前に、自宅などでテキストなど練習されてからでも、良いのではないかと個人的には、思います。
追記
過去の質問に答えたように、どうしても幼稚園。というのでしたら、年中、年長で入る。という選択肢もありだと思います。
ただ、何度も同じ質問をされてますが、迷う明確な理由は何なのでしょうか?
集団の経験を積ませたいということですか?
コミュニケーションの力を、養う為というのでしたら、保育園も幼稚園でもそう大差はないんじゃないかと思いますね。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
保育園では駄目なのでしょうか?
>理由としては後々小学校にあがる前に、なるべく友達(味方)を親子共々作っておきたいということ、また、落ち着きがない我が子に少しでも落ち着いて過ごす習慣をつけて欲しい(保育園ではそこまで強くは強制されない。割と自由でも許されてしまう)というところです。
とありますが、少し気になります。
友達とか味方とか、幼稚園だから作れるとは、限らないんじゃあないかなあ。
保育園や療育でも作れますよね。
息子さんの為というよりは、どちらかというと、主さんの為?
の幼稚園への転園希望という風に、私には感じました。
うちは、幼稚園でしたが、当時住んでいた地域の小学校へは、3割いくかいかないか?
くらいの子が行き、残り7割は、他の小学校に行く。という子が殆どでしたね。
何故なら、市内全域から園バスに乗って、来ている子が多いからです。
落ち着いて。というのも、多動傾向のある子は、3歳だろうが4歳だろうが、ハードルが高い事だと思います。
うちの娘は、知的障害がありADHDの特性の多動が酷かったので、丸一年。
補助の先生に付いて貰いながら、何とか慣れさせていった感じですかね。時には、親の私も娘と一緒にクラスに入りました。
それから公文ですが、あれは落ち着いて座ってプリントなどをするので、その最初の段階で椅子に座る。事が出来ていないと、大変じゃあないでしょうか。
まず、行かせる前に、自宅などでテキストなど練習されてからでも、良いのではないかと個人的には、思います。
追記
過去の質問に答えたように、どうしても幼稚園。というのでしたら、年中、年長で入る。という選択肢もありだと思います。
ただ、何度も同じ質問をされてますが、迷う明確な理由は何なのでしょうか?
集団の経験を積ませたいということですか?
コミュニケーションの力を、養う為というのでしたら、保育園も幼稚園でもそう大差はないんじゃないかと思いますね。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
いつもお世話になっております
回答
質問への回答ではなくて申し訳ないんですが、私も今でも何が正解かわからずにいます。
長男はマイペース人間。だからこそ集団の中での規律だった...
12
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
はじめまして。
仕事で必要に迫られて、1歳頃から入園しました。トイレトレーニングなど、身の回りの事は保育園で教わった感じです。
ほぼ毎日お...
10
3歳からの幼稚園選びについて
回答
私には定型発達の甥がいて、私の目からは優秀に見えるのだけど、キリスト教系で田舎ではお受験風の私立幼稚園に通っています。
放課後に体操、サッ...
6
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
個人的には、知的障害に近いお子さんかなあと、当方はご質問をお読みして感じました。
(失礼があったらごめんなさい。本文にあるお子さんの様子も...
10
卒園まで後少しですが、保育園を辞めようかと考えています
回答
就学前の相談の時期でもありますので、園と関係を切ってしまうのは良くないかもしれません。
育児サークル等、親子イベントを探してみて、保育園を...
3
幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです
回答
受動型の子は、促されると拒否なく素直に従うので、積極奇異型や孤立型より集団生活で適応しやすいといわれる反面、自分の意思を表すことが苦手なの...
7
発達グレーの息子の幼稚園選びについて質問です
回答
おまささん
どちらかというと、①の方が毎月の保育料も安く、働くにあたって預けやすい幼稚園になるかと思います。
ボッチになりそうなら、自...
7
来月で3歳になる息子の就園について悩んでいます
回答
カピバラさん
大人気な園、そうでない園とわかれていると思います。
園バスがない園も多いので、無理なく通える範囲で考えると候補は減ってしまい...
10
保育園と療育園の並行通園について
回答
>おまささん
アドバイスありがとうございます!
年長で療育園一本に切り替える、というのもあるのですね。何となく、年長くらいになれば普通の...
6
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
回答
幼稚園、保育園で一概に言えないと思います。
ただ、うちの自治体だと基本は公立保育園が一番手厚いです。公立幼稚園が一番断られます。
私立は十...
8
進路で迷っております
回答
ご回答下さった皆さま、
ありがとうございました。
考えてみれば、息子が最近『開けて』と言えるようになったのは、私がゆっくりと何度も
『あ...
18
こんにちは、先日療育園か幼稚園で悩んでいて沢山回答を頂いた者
回答
療育園で力を付けてから、一般的な幼稚園にするのはどうでしょう?
年齢が年齢なので、成長を見てから変えていくのもありですよ。
行事に関して...
12
2歳2ヶ月の娘の幼稚園について
回答
何事も、やってみて、
駄目なら、また、そこから、
変えていけば、いいだけの事。
頭で、考えていても、前には、
進めませんよ。
24
療育園か幼稚園で悩んでいます
回答
様子からして、周りの子(大人ではない)をみて行動はあまりないのではないでしょうか。その場合、療育園の方が幼稚園より伸びる確率は高いかもしれ...
9
来年4月から幼稚園と保育園どちらに通うかで迷っています
回答
今の療育園の先生と、沢山相談しましょう。
今はお昼寝してますか?幼稚園はお昼寝しないですし、朝も早くないですよね。
また、時間が短いことで...
10
4歳知的障害、今後の進路について
回答
追伸です。
支援学校は知識がないので分からないのですが、普通級→指導要領・支援級→担任まかせです。息子の時代は、支援級の担任が人事異動にな...
13
保育園に行っていますが、他のママ達と雑談ができません
回答
ハイ!
人の顔覚えられないし、集まりも苦手です!
先日の懇親会は「都合がつかなくてごめんなさい💕」しました。
家族ぐるみのお付き合いにも...
9
4歳、年少の息子について相談させてください
回答
はるやんさん。
お子さんは、幼稚園、どう、思っているのでしょう。
心配は、わかりますが、
お子さんが、どう思っているかが、大切かと。
みん...
11
〈幼稚園に加配つきで通わせている3歳半の息子について〉まとま
回答
療育は、そんなに色々あるなら、変わってみてもよいですね。
効果は出るかどうかはわかりません。
お遊戯覚えないのは、やっぱ、これは興味も薄い...
6
いつもお世話になっております
回答
あ〜りんさま。
アドバイス有難うございます。
なるほど、来年度と言って電話、アリですね👍
選んだ2園は活動内容や発達障害のお子さんの受け入...
15