ログイン
会員登録
発達ナビTOP
にこぎゅーさんのページ
Q&Aの投稿履歴
にこぎゅーさんのページ
ブロックする
閉じる
31
+0 / week
にこぎゅー
はじめまして!普通級在籍のボーダー児の小学3年生男子の母でシングルマザーです。身近に悩みを共有できる方が見つけられずグツグツ煮詰まってますσ(^◇^;)どうぞ末永くお願いします。
3
フォロー
3
フォロワー
フォロー
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
はじめまして!ウチの3年生の息子もそっくりです(^0^;) まず、連絡帳を書き写す作業が非常に辛いようです。 正しく書き写せなかったり、字...
2017/03/17
2
回答を見る
様々なコメントをありがとうございます! 私立公立に関わらず、生徒さんの気風が穏やかで、勉強よりも息子が興味を持って臨める分野の勉強が出来る...
2017/03/12
4
回答を見る
ボーダー児の進路、教えてください!初めてお尋ねします
どうぞよろしくお願いします。先輩ボーダー児さんがどのような進学をされているか、色々な例を教えていただきたいのです。どこにいてもなんとなく居場所がない息子なのですが、色んな可能性を考えておいて、息子に合わせて万全に備えたいのです。小3の息子は年長で自閉症スペクトラムと診断され、IQは70~80。療育手帳申請をしても惜しいところで取れていません。普通級に在籍し、通級を受講させてもらってます。ワーキングメモリが低く、勉強はかなり苦労していて、でも今のところなんとか遅れつつもソコソコ出来ていますが、5年生頃には全くついていけなくなりそうな予感がしています。以前は、中学から支援級、高校は支援学校高等部で就職支援も受けたいとぼんやりと思っていました。しかし、通級の先生が理解のない方に変わってしまい、中学でも支援級に入った所で良い支援が得られるとは限らないな、と思うようになりました。それに、療育手帳についても取れるかもしれないし、取れないかもしれず、取れないと支援学校への応募も難しくなります。親の会で知り合った方のご子息は、私立中学から中高一貫校を受験し、少人数制で発達障害児にも手厚いサポートが受けられているそうです。偏差値は40程なのですが、それさえも難しそうな我が子、そして大学進学を目指す中高に入れても学力に無理がありそうですし、高校を出た所で社会に出るのも、適応できそうにない気がします。この場合、卒業後に就業支援を受けて、精神手帳は取得済みなので障害枠で就職することになると思います。支援校に入れないなら普通高を目指す?それならば中学からの方がいいとは思うのですが…。通信制や定時制、専門学校などもありますが、皆様どうされているのでしょうか…。息子と同じ位のIQの方が、どのような進路に進まれたか、前述の2コース以外の進路についても、ご紹介頂ければとても嬉しいです。ニコニコ通えて、しかも将来自立すべく準備できる進路が目標なのですが…。長文で失礼しました。様々なお話をお聞かせ頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
回答
IQ71の3歳の息子がいます。 ギリギリ手帳は持ってますがにこぎゅーさんの息子さんは手帳の支援も受けられず、かといって普通の中では大変です...
先生
療育
診断
6
発達ナビTOP
にこぎゅーさんのページ
Q&Aの投稿履歴