
はじめまして。
小2双子の母です。
発達障害なのかとても微妙で、グレーゾーンなのではないかと思っているのですが、双子の姉がアスペルガー、妹がADHDとLDの傾向があるように思います。
最近、妹の方が不登校の兆候が出ており、発達支援室への相談を始めたところです。
また、私自身も発達障害なのではないかと思っています。
色々参考にさせていただきたくて、登録させていただきました。
よろしくお願いしますm(__)m
小2双子の母です。
発達障害なのかとても微妙で、グレーゾーンなのではないかと思っているのですが、双子の姉がアスペルガー、妹がADHDとLDの傾向があるように思います。
最近、妹の方が不登校の兆候が出ており、発達支援室への相談を始めたところです。
また、私自身も発達障害なのではないかと思っています。
色々参考にさせていただきたくて、登録させていただきました。
よろしくお願いしますm(__)m
投稿したQ&A

TsubasaKuboさん
シャットダウン・モードというのがあるんですね。
確かに、その日以来、先生の話が分かりにくくなったというところ...


めえめえさん
ありがとうございます。
夜は元々が睡眠の浅い子で、さらに鼻づまりで目が覚めたりしています。
できるだけ早く寝させたいのと...

1

あくびさん
ありがとうございます。
そうですね、確かに娘は、私が双子の姉に強く起こった時にも、自分が怒られたかのように泣くというような...

2

よよこさん
ご回答ありがとうございますm(__)m
息子さんのこと、ちゃんと伝えていたのに、大変でしたね(>_<)
ちゃんと伝えていた...

1

カピバラさん
はじめまして。
ご回答ありがとうございますm(__)m
次の担任の先生には、やはり特性として伝えたほうがいいですよね。
...


ごっ!さん、ありがとうございます。
そうですよね。
私も話したところでどうなる?ということもあり、どうしたものかと考えあぐねていました。...



不登校の前兆が出てきている小2の娘が最近、テレビとタブレット
のゲーム意外のことをしたがらず、以前はチャレンジタッチは喜んでやっていたのだけれど、それもすごく嫌がります。ずっと身体がだるいの?と聞くと、「休みの日はマシ」とのこと。いつくらいからか聞くと、「昼休みがなくなった日辺りから」とのこと。「昼休みがなくなった」というのは、給食の時間に誰かがシチューをこぼしたらしいのですが、誰がこぼしたかわからず、先生がみんなに聞いても誰も自分がやったと言わず。そしてやった人が言うまで、クラスみんな、昼休みなし!ということになったという日があったのです。授業が大変だと言いつつ、昼休みを楽しみに何とか頑張っていたのがなくなって、相当にダメージが大きかったようで…そして、この辺りから、授業中、先生が言ってることがわかりにくくなってきたとも言います。…何となく不登校のキッカケのような気はしていたのだけれど、それ以来、身体がダルいと。そして昼休みが終わったら、だるさは解消するらしいです……しかし、このクラスもあと4日で終わり。娘の小学校は、毎年クラス替えがあるので、担任もほぼ代わります。今更、担任の先生に話しても…というところですが…話してそういうところがあるということを、次の担任の先生に申し送りしてもらう?そして更に次の担任に話しておく?皆さんなら、どうされますか?
回答
これは、シャットダウン・モードではないかと思います!!僕はアスペルガー&ADHDでですが、刺激が多かったりすると奥義を使ったあとの漫画キャ...
