投稿したQ&A

kinocoさん
回答ありがとうございます。
>小学校では大きな問題を起こさず、馴染みの友達といる時以外は自己主張せず、大人しく過ごして...

3

ごまっきゅさん
回答ありがとうございます。
親からの声掛けも最近は配慮のないストレートなものになっていたのでもう一度見直そうと思います。


こざかなさん
回答ありがとうございます。
癇癪が怖い気持ちは確かにありますが怖がっていても教育にならないので毅然とした態度を心がけています...


皆様沢山の回答をありがとうございました。
皆様にいただいたアドバイスを何度も読み返し、今後の子育てのヒントにしていきたいと思います。
こち...

1

みかまるこ様
息子さんに似た行動なのですね、とても参考になります。
投薬で落ち着いているとのことで、我が家もそうのように落ち着いたらよい...


☆かか☆様回答ありがとうございます。
やはり厳しくしすぎると離れてしまうのですね、娘の場合どんなに私がつらく当たっても私のことを嫌いにな...


にゃみたま様回答ありがとうございます。
共感していただける方がいてうれしいです。騒いでいるのは私だけで主人もその他の家族も大げさだと言っ...


たけのこさん様回答ありがとうございます。
やはり特性ですよね、頭ではわかっていてもその時はわからないそうです。
親が見ていても様子がおかし...


あくび様回答ありがとうございます。
「発達障害だと確定すれば仕方ないと諦められるのに…」
といった今の苦しさから逃れたい気持ちが隠されて...

1

梛丹様回答ありがとうございます。
先ほど書いたお礼が不手際で消してしまい、予定よりお礼が短くなってしまうことをご容赦ください。
何度も何度...


ちひろ様回答ありがとうございます。
本を沢山読まれているのですね!その中からのおすすめ、とても心強いです。両方チェックしてみます。
「想...
