投稿したQ&A

枝っちゃんさん、アドバイスありがとうございました!本人がカミングアウトする気が無くても、親だけから大学側へのアプローチの仕方も色々とあるの...

1

happyさん、アドバイスありがとうございました!なるほど、空き時間を作らずに履修する事も大切ですね!ワーキングメモリーが弱い場合は、同時...

1

もうもうさん、お返事ありがとうございました。お子さんは、大学生生活を楽しんでいらっしゃるとのお話を伺えてとても嬉しいです。うちの子供も心機...


沢山の詳しいアドバイスありがとうございます!皆さん、自分なりの自分に合ったやり方を工夫されて、学生生活を頑張られていた事を知り、とても心強...


やっちんさん、早速のお返事ありがとうございます!
履修時間帯の事、考えていませんでした!とにかく、いくつか単位を落とす事を前提で考えて取れ...

2


こんにちは、四月から大学生になる子供を持つ母親です
まわりに同じ大学に進む友達は1人も居なく、知っている先輩も居ないので、学校の授業の情報が全くなく、相談する相手も居ません。親としては、子供がワーキングメモリーがとても低いADHDなので、これから始まる学生生活の中で、特に履修と単位の事が心配です。本人は大学側にカミングアウトするつもりがないので、今から大学に支援や救済措置をご相談する事は出来ません。皆さんは大学生生活の中で、履修科目の決定や単位取得の為にどの様な工夫をされましたか?また、どんな事に1番困難を感じましたか?体験談を聞かせて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
回答
対人関係でしょうか?浪人時代が長かったこともあります。このころは同一環境で毎日が同じことの繰り返しでした。ASD(アスペルガー症候群)の僕...


辛いですね、私も同じ様な事をよく思います。結婚しても子供を育てる決心がつくまで何年もかかりました。やっと決心して始まった子育ては普通と違い...

5