Nickyさんのページ

Nicky
皆さんの体験談など聞かせて頂き、参考にさせて頂きたいと思い、参加させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
柊子さん、ご回答ありがとうございます。 その時は、何人ものお母さん達の前で「花をむしる」と言う言葉で、うちの子の(思いやりのない乱暴さ)を...
2017/06/18
回答を見る
はじめまして、うちの子も大学生で、コンサータを服用しています。 夜に飲むと言う人は初めて聞きました。コンサータは個人差があるみたいですが、...
2017/06/17
回答を見る
ruidosoさん、ご回答ありがとうございます。そうですよね、それぞれを否定せずに感じ方に寄り添う‥理想ですね。そんな母親でありたいと思い...
2017/06/17
回答を見る
かずママさん、ご回答ありがとうございます。 なるほど!そんな風に言っていたら、うちの子も納得していたと思います。その正義感の強い子は、どん...
2017/06/14
回答を見る
みやたくさん、ご回答ありがとうございます。「みんな違って、みんないい」‥素敵な良い言葉ですよね。本当にそんな気持ちで皆んな居られたら幸せに...
2017/06/14
回答を見る
花子2さん、ご回答頂きありがとうございます。 そうなんです‥、親としては子供が小さいうちはあまり言う事をコロコロ変えたく無い‥。でもあまり...
2017/06/13
回答を見る
あんさん、回答をありがとうございます。そうなんです。あの時母親としてどうしていたら上手く我が子とお友達の関係を壊さずに機転が効いたリアクシ...
2017/06/13
回答を見る
麻の葉さん、お返事をありがとうございます。なるほど、暴走しがちな我が子へのこの位の年頃の正義感の強いお友達への対応は、どうして良いか困る事...
2017/06/13
回答を見る
joeさんさん、回答をありがとうございました。 なるほど、事後の説明や声掛けが大切なですね。色んな経験をしてこその成長ですよね!ありがとう...
2017/06/13
回答を見る
まだうちの子がADHDの診断を受ける前、小学校に入ったばかり

の時の事なのですが、いまだに「あの時、私はどういうリアクションをすれば良かったのか?」と、考えてもどうしても答えが出ない事があります。皆さんのお知恵を拝借したいと思い、こちらで質問させて頂きます。何人かのお友達が、お母さんと一緒に家に遊びに来てくれていた時の事なのです。普段あまりお友達に誘われることのない我が子を不憫に思っていたので、お家にお友達を呼びましたが、せっかくの機会にもかかわらず、庭に出て元気に遊ぶ子と家の中で本を読んだりピアノを弾いたりして大人しく遊ぶ子とに自然に分かれてしまいました。しばらくして家の中派の正義感の強いお子さんが1人庭に出て、庭で遊ぶ我が子とお友達の様子を見て来て一言、「〇〇ちゃんのお母さん!〇〇ちゃんがお庭でお花をむしっています!」と、慌てて親達に言いに来ました。私は事情を聞こうと、慌てて庭に出て行き、我が子と一緒に遊んでいた子に「何でお花をむしっているの?」と聞いてみました。すると、以前幼稚園で花を使った色水を作って遊ぶ遊びを先生が教えてくれたそうで、自分達で色水を作る為にお花を取っていたそうです。当然本人達に悪い事をしている感覚は無く、しかも沢山咲いている草花の様な花だったので、私も叱る事では無いと判断し、「そう、それは楽しそうね、でもせっかく咲いているのだから、あまり沢山取らないようにね」とだけ言って、家の中に入り、花をむしっていると訴えて来た子に「花の色水を作ってるんですって。楽しそうよ、一緒にやってみる?」と報告しました。そうしたらその子が「だって‥花だって生きてるのに‥そんな‥むしったりしたら、可哀想です!」と言って泣き出しました。私はどうして良いか分からず、助けを求める様にその子のお母さんを見たのですが、「あらーまあ」とだけ言って、他のお母さん達も何も言わず、シーンとして、その場は完全に「花をむしる乱暴な子と花を心配する優しい子との対立」の様になってしまったので、私は「あら、優しいのね〜」と言って、慌ててまた我が子の所に飛んで行き「お友達がお花をむしるのを可哀想で見ていられないと泣いているからやめてあげて!」と、せっかく楽しんでいた子達を無理矢理止めてしまいました。もちろん、我が子にそんなデリケートさを理解する事など出来るはずは無く、悪い事ではなく、楽しく遊んでいるのをお友達に変な言い掛かりを付けられたと、じゃあ、お花屋さんの花は可哀想じゃないのか?とプンプンしながら家の中に帰ってきました。もうそれからは最悪の雰囲気で、その日はずっと2グループに分かれたままで、楽しく無い1日が終わりました。お母さん達とも何とも言えない空気が流れ、その日は完全に失敗でした。今でも私はその時どういう風にすれば良かったのか分からずにいます。皆さんだったらこんな時どうなさいますか?教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
はじめまして そのときに咄嗟にそうできるか?はなかなか難しいと思うのですが 色水を作ろうと試してみようと行動した子には、その好奇心に寄...
16
それは辛かったですね‥。障害のある我が子が周囲のお子さんと上手くいっていないのを目のあたりにするのは、親として身を切られる様な想いですよね...
2017/06/11
回答を見る
はじめまして。うちの子も中2位から成績ガタ落ちでした。高校も単位を落とさないようにするので精一杯でした。うちの場合は、ネットで発達障害や学...
2017/06/01
回答を見る