
初めまして。先日我が子2人が発達障害との診断をされました。ただただショックでどうしていいかわからない中で、偶然このサイトにたどり着きました。
発達障害についてまだ何も知らないので、ここで情報や知識を学んだり共有できればと思っています。
発達障害についてまだ何も知らないので、ここで情報や知識を学んだり共有できればと思っています。
アクション履歴
7年以上前
違反報告
本や映画の話ではないのですが、子ども2人、発達障害の診断を受け、落ち込み、受け入れられていない状態で、ママ友の「早めにわかってよかったね」と言う言葉に傷つき、打ちのめされて、どうしていいかわからない時にこのサイトを見つけ、そこで「毎日本当に大変なことばかりだけど、じゃあ普通の、よその子と交換しますか?と言われても絶対にしない、だって自分の子が一番かわいいに決まってる」と言うコメントを読んで、なんだか心がすーっと軽くなり、向き合う覚悟が出来ました。
今でも子どもたちがお友達に叱られたり、輪にはいれなかったりするのを見たら胸がぎゅーっと締め付けられるし、毎日疲れるし、辛いことも多いけど、やっぱりわたしにはこの子たちが一番だと思えば、悩むことに意味はなく、前向きにと思えます。
そのことをあのタイミングで言葉にして伝えてくれた、名前も顔も知らないお母さん、ありがとうございます。
今でも子どもたちがお友達に叱られたり、輪にはいれなかったりするのを見たら胸がぎゅーっと締め付けられるし、毎日疲れるし、辛いことも多いけど、やっぱりわたしにはこの子たちが一番だと思えば、悩むことに意味はなく、前向きにと思えます。
そのことをあのタイミングで言葉にして伝えてくれた、名前も顔も知らないお母さん、ありがとうございます。
8年弱前
違反報告
義両親には主人が、自分の両親には私から伝えました。
遺伝もあると言われているので、自分達が小さかった頃そういう兆候がなかったかも聞きたかったし、自分達だけで抱え込むにはあまりに辛く、背中の荷物を少しだけ請け負ってもらいたかったのかもしれません。
どちらもとても心を痛めていて、余計な心配をさせるようなことは言わなければよかったのかと思う反面、他人(例えば友人やママ友)からの上辺だけの同情とは違う思いやりや協力的な態度に心強さを感じています。
遺伝もあると言われているので、自分達が小さかった頃そういう兆候がなかったかも聞きたかったし、自分達だけで抱え込むにはあまりに辛く、背中の荷物を少しだけ請け負ってもらいたかったのかもしれません。
どちらもとても心を痛めていて、余計な心配をさせるようなことは言わなければよかったのかと思う反面、他人(例えば友人やママ友)からの上辺だけの同情とは違う思いやりや協力的な態度に心強さを感じています。
約8年前
違反報告
初めまして。先日我が子2人が発達障害との診断をされました。ただただショックでどうしていいかわからない中で、偶然このサイトにたどり着きました。
発達障害についてまだ何も知らないので、ここで情報や知識を学んだり共有できればと思っています。
発達障害についてまだ何も知らないので、ここで情報や知識を学んだり共有できればと思っています。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
したコラム
した質問


わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り食べない偏食気味。服の着替えなどは、気分が乗ればちゃんとやるが乗らなければ着替えないし、着替えさそうとすれば癇癪。小さい頃から癇癪続きで育てにくいです。会話は普通に成り立ちます。言う事を聞かそうとすれば強く言わないと聞き入れないのが辛い。こっちも一生懸命に説得を試みるが全くダメな時は叩くまではいかないがかなりの暴言が必要になるある人から、幼稚園でできてるならワガママなだけで親のキャパが狭く育て方がまずいだけと言われました。発達障害とワガママの違いについて教えてください。
回答
こんばんは🌙
特性について、
療育ではどうなんでしょう?
切り替えがうまくいかない
感じでしょうか?
内と外で態度を変える
うちは...

わたしも同じ気持ちでリタリコに登録したのを思い出します。
ネットにはいろんな情報がありますが、ここの皆様は話を聞いてくれ、とても優しく心の支えとなってくださいました。
今も泣きたくなる時がありますが、1人じゃないんだと感じ、心強いです!
情報共有していきましょう。