わざとなの?いいえ。子どものその回答、ちゃんと理由があるんです。

ライター:鈴木希望
わざとなの?いいえ。子どものその回答、ちゃんと理由があるんです。のタイトル画像

発達障害の子どもの質問攻め、揚げ足をとっているの?あまのじゃくなの?そう感じたことはありませんか。もちろん本人は揚げ足取りのつもりはなく、素朴に疑問を抱いているだけ。それならこちらも攻めの姿勢で行けば楽しめるかも!?……なんて考えるのはわたしも発達障害だからですかね?

「だって、何分までは聞かなかったじゃん!」

わざとなの?いいえ。子どものその回答、ちゃんと理由があるんです。の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030026168
息子・ハルは4歳の誕生日を迎える少し前、時計に興味を持ち、読み方を覚えたいと夢中になっていました。

ハル:「ハルは時計がわかるようになりました。
だから、のん(私のことを息子はのんと呼びます)、ごはんつくっているときとか、時間を知りたくなったら、ハルに聞いてください」


困った母から頼られる状況を作りたい様子で、台所に置いていたデジタル時計をいそいそと撤去。
ならばと思い、ある日の夕方、晩ごはんを作りながら質問してみました。


わたし:「ハル、今何時かなあ?」

ハル:「えっとね、5時!」

わたし:(……ん?帰宅したのが5時前後だったから、もっと経っていると思うけどなあ)

時計を確認すると、5時45分。

わたし:「あれ、5時45分だね」

ハル:「だってのん、何時かしか聞かなかったじゃん。何分かは聞かれていないから、言わなくていいと思ったよ

…そうか、そうだよな。

わたし:「じゃあ次からは何分かも聞くね」

「なんとなく分かるでしょ?」が難しい。理解力がないわけじゃない。

わざとなの?いいえ。子どものその回答、ちゃんと理由があるんです。の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030030707
気を抜くと、うっかり「何時?」だけになってしまうわたし。そのたびにいちいち訂正。さすがに息子もパターンが読めてきた模様。

ハル:「何時か聞かれたら、何分かも答えなくちゃダメなの?」

わたし:「ダメって決まりはないけど、そういう場面が多いと思うよ」

ハル:「でもさあ、何分か聞かれてないのに、何分か答えたほうがいいって、どうしてみんな気付づけるの?

…だよなあ、気付かないよなあ。

「みんながそうしているから」「なんとなく」でルールを覚えることは、アスペルガー当事者にとって難しいことなのです。

理解力がないわけではありません。
何がどういう理由でそのようになったのか、きっちり説明をしてもらえたら飲み込めます。

わたし:「1分だったら“ぷん”だけど、2分だったら“ふん”でしょ?もしかしたら『何時何分?』って聞いたときに『あれ?今は“ぷん”じゃなくて“ふん”だから、なんて答えればいいのかな?』って思う人もいるかも知れないよね。
でも『何時なんぷん?もしくは、なんふん?』は長いから『何時?』って質問に、何分かまでまとめて答えるようにしたんじゃない?誰が決めてどう広まったかは知らないけど」

ちょっと苦しい理屈かな、息子はわかってくれたかな、ドキドキ。

ハル:「そっか!」

晴れやかな笑顔を見せてくれて、たいそう安心したものです。

質問は存分に。ためらっても誰も得をしないから。

わざとなの?いいえ。子どものその回答、ちゃんと理由があるんです。の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11015191787
どうして一つひとつ答える事にしているのか、それはわたし自身の経験にあります。

わたしは質問ばかりしてる子どもでした。
みんなと同じように「なんとなく、みんなそうだから」と理解することが難しかったのです。

そのうち周囲からは「いちいち細かい」「理屈っぽい」と疎まれ始め質問することをためらうようになりました。次第にできないことも増え、性格も卑屈になる一方でした。

質問をしないことは、結果的に自分にとっても周りにとっても、メリットが一切ないんですよね。
そういった経験があるためか、我が家ではこんな会話が日常的になっているのです。

一方で、「世の中のみんなからそういう対応をしてもらえるわけじゃない。答えてもらえないことに慣れさせた方がいい」という意見を聞くこともあります。

確かにその通りで、自分のやり方について迷いがないとは言い切れません。

ただ、息子の質問に一つひとつ答えていくと「こういう考え方ものあるのか」と理解し、別の場面で上手に対応している姿をみると
あながち間違ったやり方でもないような気がしています。

…今のところ。
次ページ「「一緒に考えながら話すのが楽しい」」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。