わが子の凸凹に気づける小児健診、怖がらないで上手に利用しよう!
ライター:むーに
一歳半健診や三歳児健診など、自治体で行われる健診では、身体の成長以外に心理面での発達もチェックしていることが多いようです。
私の娘も、一歳半健診で引っかかり、経過を観察することになりました。
健診って何を診るの?
現在小学生の私の娘は、広汎性発達障害と診断されています。
そのきっかけとなったのが一歳半健診でした。
赤ちゃんが誕生して間もない頃の健診といえば、体重や身長、そして首すわりやハイハイ、つかまり立ちなどの体幹発達を主に、成長曲線的にみていくのですが、「心理や精神の発達」も同時にみているようです。
母子手帳を参考にしていただければ納得できると思うのですが、母の呼びかけに反応するか、発語はあったか、などのコミュニケーションの基本の様子を確認していますよね。
そのきっかけとなったのが一歳半健診でした。
赤ちゃんが誕生して間もない頃の健診といえば、体重や身長、そして首すわりやハイハイ、つかまり立ちなどの体幹発達を主に、成長曲線的にみていくのですが、「心理や精神の発達」も同時にみているようです。
母子手帳を参考にしていただければ納得できると思うのですが、母の呼びかけに反応するか、発語はあったか、などのコミュニケーションの基本の様子を確認していますよね。
1歳半健診とは?積み木や指差しでどんなことを診ている?診査内容や目的、持ち物の工夫まで紹介【医師監修】
私の娘の一歳半当時は、呼びかけに対する反応は、今思えばかなり娘主体のものでした。
自分の注意に入ってくる声かけには、反応するのですが、”別の何か”に気持ちの焦点が入ってしまうと全く聞こえない、そんな状況だったように記憶しています。
でも、当時の私の一番の気がかりは、”喋るには喋ってるが、何を言ってるのか分からない”、”会話として成立しないことがほとんど”だということでした。
そのことを、健診で担当された保健師さんに話したことが、発達の経過観察をすることになった第一歩になったのです。
自分の注意に入ってくる声かけには、反応するのですが、”別の何か”に気持ちの焦点が入ってしまうと全く聞こえない、そんな状況だったように記憶しています。
でも、当時の私の一番の気がかりは、”喋るには喋ってるが、何を言ってるのか分からない”、”会話として成立しないことがほとんど”だということでした。
そのことを、健診で担当された保健師さんに話したことが、発達の経過観察をすることになった第一歩になったのです。
待合室で感じた「同年齢の子と、なにか違う」
娘の一歳半健診の直前のことです。私は娘を連れて病院に行っていました。待合室のなかで、娘と同じ月齢の子どもを連れてきていた親子連れがいました。
その親子は、会話が成り立っていました。
もちろん赤ちゃんなので、発音は十分ではありません。
でも、お母さんの声かけに答える子どもの言葉と、子どもからの問いかけの言葉が、私にも分かるんです!
この時の経験は今も忘れません。
え?こんなに違うものなの?
何でうちの子は、ここまで変な発音をするんだろう
初めて、他の子どもとの違いに気づいた瞬間でした。
その後、療育園に通うようになってからその実態を知りました。
“まるで宇宙語”…聞き取ることが困難なほどの発音不明瞭な症状をジャルゴンというのだそうです。私の娘は、まさしくそれでした。
その親子は、会話が成り立っていました。
もちろん赤ちゃんなので、発音は十分ではありません。
でも、お母さんの声かけに答える子どもの言葉と、子どもからの問いかけの言葉が、私にも分かるんです!
この時の経験は今も忘れません。
え?こんなに違うものなの?
何でうちの子は、ここまで変な発音をするんだろう
初めて、他の子どもとの違いに気づいた瞬間でした。
その後、療育園に通うようになってからその実態を知りました。
“まるで宇宙語”…聞き取ることが困難なほどの発音不明瞭な症状をジャルゴンというのだそうです。私の娘は、まさしくそれでした。
意味不明語、幼児ジャルゴンというものもあります。例えば、「テケテケ」は逃げていくという意味、「ゴピピ」は「ゴキブリ」という意味、「アライカアライカ」は電子レンジという意味でした。私の息子は2歳の時に電子レンジのことを「アライカアライカ」とずっと言っていました。「電子レンジ」と言おうと思って「アライカアライカ」と言ってしまったら、それは間違いですが、「アライカアライカ」と思っていて「アライカアライカ」と言っているわけですから、これは間違いとは言えないのではないかと思います。
小児健診を怖がらずに受けてほしい。
もしかして、うちの子は発達障害かもしれない・・・そう不安に感じることが多いお母さんが、もしこの記事を読んだらますます健診の必要性を感じるかもしれません。
でもその時は、怖がらないでほしいと思います。小児健診は、我が子の発達をチェックしてくれる機関。上手に利用できたら、それでいいのだと思います。
でもその時は、怖がらないでほしいと思います。小児健診は、我が子の発達をチェックしてくれる機関。上手に利用できたら、それでいいのだと思います。
1歳半健診とは?積み木や指差しでどんなことを診ている?診査内容や目的、持ち物の工夫まで紹介【医師監修】