発達検査の結果に驚き!「子どもは親に似てるはず」と思い込んでいた…
ライター:林真紀
就学に向けて発達検査を受けた息子。その結果は、私が考えていた息子の発達特性とは全く違うものでした。検査結果を見て気付いた、私の思い込みと、発達検査の意義について考えてみました。
息子をよく理解した上で、幼稚園にお願いしていた支援
現在6歳の息子が、発達障害と診断されたのが3年前。
私は息子の育てにくい部分や、幼稚園の先生方のお話などから、息子の苦手な部分、支援が必要な部分について、以下のように把握していました。
●言語理解が弱く、指示が伝わりにくい
●ワーキングメモリ(短期記憶力)が弱い
●気持ちの切り替えが苦手
●聞いて理解するよりも、見て理解する方が得意
これらのことを踏まえて、幼稚園や習い事などでは、「少ない単語数で簡潔に指示を出さないと、理解ができません」「指示が通らない場合は、絵カードや表などを使って、説明すると理解できます」などの支援をお願いしてきました。
私は息子の育てにくい部分や、幼稚園の先生方のお話などから、息子の苦手な部分、支援が必要な部分について、以下のように把握していました。
●言語理解が弱く、指示が伝わりにくい
●ワーキングメモリ(短期記憶力)が弱い
●気持ちの切り替えが苦手
●聞いて理解するよりも、見て理解する方が得意
これらのことを踏まえて、幼稚園や習い事などでは、「少ない単語数で簡潔に指示を出さないと、理解ができません」「指示が通らない場合は、絵カードや表などを使って、説明すると理解できます」などの支援をお願いしてきました。
ところが、検査を受けて見えてきた特性は
先日、来年度に迫る就学に向け、息子は発達検査(WISC)を受けました。
ところが、WISC検査の結果は、衝撃的なものでした。
●「言語理解」は年齢をはるかに上回る値
●「ワーキングメモリ」が高い値
●「視覚からの情報処理」は低い値
このように、私の見立てと全く逆の結果だったのです。
支援が必要だ、と考えていた不得意なことは、むしろ息子の得意分野だったという、驚きの結果となりました。
ところが、WISC検査の結果は、衝撃的なものでした。
●「言語理解」は年齢をはるかに上回る値
●「ワーキングメモリ」が高い値
●「視覚からの情報処理」は低い値
このように、私の見立てと全く逆の結果だったのです。
支援が必要だ、と考えていた不得意なことは、むしろ息子の得意分野だったという、驚きの結果となりました。
自分の子どもなら「似ていて当然」という思い込み
なぜ私はこのように、特性について真逆の思い込みと、支援をしていたのでしょうか。
それは、私が「発達障害といっても特性の出方は様々である」という1番大切なポイントを、理解していなかったからだと思います。
まず1番最初に考えていたのは、「息子は、自分の子どもなのだから、自分に似た特性を持っているはず」という思い込みでした。
私を困らせる息子を見るたびに、「私も小さい頃こうだった」「私も似た特性があった」と、自分の方に寄せて考えていたのです。
私にはもともと、聴覚による言語理解に苦手意識があり、いろいろと説明を受けたりしても、ほとんど理解できないままのことが、よくあります。
ですから、「息子も当然同じだろう」と思い込んでいたのです。
それは、私が「発達障害といっても特性の出方は様々である」という1番大切なポイントを、理解していなかったからだと思います。
まず1番最初に考えていたのは、「息子は、自分の子どもなのだから、自分に似た特性を持っているはず」という思い込みでした。
私を困らせる息子を見るたびに、「私も小さい頃こうだった」「私も似た特性があった」と、自分の方に寄せて考えていたのです。
私にはもともと、聴覚による言語理解に苦手意識があり、いろいろと説明を受けたりしても、ほとんど理解できないままのことが、よくあります。
ですから、「息子も当然同じだろう」と思い込んでいたのです。