【発達障害と思春期3】怒りの感情との付き合い方に悩む17歳の娘。夜中に家を飛び出し、向かった先は?
ライター:荒木まち子

発達障害(LD、ADD)の娘は一度スイッチが入ると1~2時間イライラし続けるのはざらでした。時には6時間相手をさせられたなんてことも…。学校の先生や父親の前では暴れない娘。その有り余る思春期パワーに私は翻弄されたのでした。
娘の部屋からなにやら不穏な音…
高校1年の終わりごろから高校2年の夏頃にかけて、娘はイライラを繰り返し自分の部屋でよく暴れていました。
女子とはいえ、それなりの破壊力。その結果
壁はこうなり
ドアはこうなる
ビ・ン・カ・ン母の勘違い
「今日は機嫌が良いな」とか「今日は不穏な感じだからそっとしてうおこう」など娘の顔色を窺う日々を続けるうちに、私は娘の部屋から聞こえる物音に敏感になっていきました。
ナーバスになりすぎて時にはこんなことも(笑)
ナーバスになりすぎて時にはこんなことも(笑)
