PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは?原因、症状、治療、PTSDに似た発達障害の症状まで解説【精神科医監修】

ライター:発達障害のキホン
PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは?原因、症状、治療、PTSDに似た発達障害の症状まで解説【精神科医監修】のタイトル画像

PTSDは、つらいできごとがトラウマとなり、さまざまな症状を発症する疾患です。発症すると、そのできごとに関わる人・場所を過度に避けたり、考え方が否定的になったりと、日常生活を送る上で支障が出るといわれています。アメリカでの調査によれば、約15人に1人がPTSDを発症するとされており、誰もがかかりうる疾患です。また発達障害のある子どもは、PTSDに似た行動を見せることがあります。この記事では、発達障害とPTSDの類似点や違い、PTSDの子どもへのサポートの仕方などを紹介します。

監修者増田史のアイコン
監修: 増田史
精神科医、医学博士
滋賀医科大学 精神医学講座 助教
NPO法人ストップいじめナビ 特任研究員
精神疾患の偏見解消に向けた活動や、自閉スペクトラム症や注意欠如・多動症の脳機能に関する研究を行なっている。
目次

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは

PTSD(Post Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)は、ショック体験や強いストレスをきっかけに発症する疾患であり、記憶が突然フラッシュバックする、その体験に似た状況を過度に避ける、緊張状態や否定的な考え方が続く、などの症状が見られます。
Upload By 発達障害のキホン
PTSD(Post Traumatic Stress Disorder:心的外傷後ストレス障害)は、ショック体験や強いストレスをきっかけに発症する疾患であり、記憶が突然フラッシュバックする、その体験に似た状況を過度に避ける、緊張状態や否定的な考え方が続く、などの症状が見られます。

時間が経つにつれて症状が軽くなることもありますが、数ヶ月、症状が長引くようであれば、専門家に相談することも必要になります。

また、PTSD患者は、他の精神疾患を合併することが多いとされています。PTSD患者が、精神疾患を合併する割合は80%近くになります。合併することの多い精神疾患としては、うつ病、不安障害、アルコール中毒や薬物中毒といった物質使用障害です。
出典:日本精神神経学会/監修『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』(医学書院)
https://www.amazon.co.jp/dp/4260019074
PTSDは、誰しもがかかりうる疾患です。

アメリカでの調査によれば、約15人に1人は一生のうちにPTSDを発症します。また、PTSDを発症しないにしろ、約半数の人は、PTSDにつながる可能性のあるショック体験や強いストレスを経験しています。
出典:友田 明美、杉山 登志郎、谷池 雅子/編集『子どものPTSD-診断と治療-』(診断と治療社、2014年)
https://www.amazon.co.jp/dp/4787821024

PTSDの原因

PTSDはショック体験や強いストレスがこころを傷つけ、トラウマになることで引き起こされる疾患です。

人それぞれトラウマになるできごとはバラバラです。しかし、アメリカ精神医学会の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)によって、PTSDにつながるショック体験や強いストレスが定義されています。
例えば、次のような体験がPTSDにつながる場合があります。

・自然災害
・殴られる、蹴られるなどの暴行
・性的な虐待
・手術中に意識を取り戻してしまうなどの医療事故
・いじめられた経験や見て見ぬふりをした経験
・ネグレクトなどの親からの虐待

これらの経験は、本人に失態があり、振りかかるようなものではありません。PTSDの原因になる経験は、日常生活を送る上で頻繁におこるものではなく、非日常的なできごとであることが多いです。
参考:アメリカ精神医学会の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4260019074
出典:明鏡国語辞典 第二版 (大修館書店)
https://www.amazon.co.jp/dp/4469021172

PTSDの症状

PTSDは、過去に悲劇的なできごとがあれば必ず発症するものではありません。過去にショック体験や強いストレスがあったことと、以下に挙げる特徴的な4つの症状が1ヶ月以上持続することを共に満たす場合にのみ、PTSDだと診断されます。

・トラウマが突然、思い出される
・トラウマに似た状況を避けようとする
・否定的になる
・いつも緊張状態にある

特徴的な4つの症状について、一つずつ詳しく見ていきます。

トラウマが突然、思い出される

つらい記憶が、無意識のうちに突然思い出されることがあります。この記憶が思い出されることは1回だけでなく、繰り返し何度も起こることが特徴的です。

記憶が急に思い出されて、さまざまな反応を引き起こすことをフラッシュバックと言い、場合によっては、短い時間のあいだ意識を失うことさえあります。

子どもの場合、つらい記憶に似た状況に置かれたときに、記憶が急に思い出されるケースがあります。例えば、東日本大震災がトラウマになった子どもは、比較的小さな地震が起きたときに、東日本大震災での記憶が呼び起こされます。

トラウマに似た状況を避けようとする

PTSDの人は、トラウマとなったできごとに関係する刺激を、ほとんど常に避けようとします。多くの人は、トラウマを思い出さないように、つらい記憶について考えたり、会話したりすることや、トラウマに関係する場所、人を意図的に避ける努力をします。

否定的になる

PTSDになると、否定的な感情を抱いたり、認知がゆがんだりすることがあります。

例えば、「私がすべて悪い」、「誰も信用できない」と考えてしまうこともあります。また本来、本人には一切の責任がないようなことであっても、原因が自分にあると思いこんでしまったりすることも少なくありません。

いつも緊張状態にある

PTSDの人は、いつも気を張り詰めていることがあります。日常の中で、ささいなことに苛立ちを覚えたり、電話がなると飛び上がるなど、予期しない刺激に過剰に反応してしまいます。

このような症状が発症したとしても、短期間でおさまればPTSDの可能性は低いと考えられます。しかし、1ヶ月以上にわたり症状が見られる場合には、病院で相談してみるといいかもしれません。
参考:アメリカ精神医学会の『DSM-5』(『精神疾患の診断・統計マニュアル』第5版)
https://www.amazon.co.jp/dp/4260019074
参考:PTSD|みんなのメンタルヘルス 厚生労働省 
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_ptsd.html
次ページ「ADHDとPTSDの類似性」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。