「本音と建て前」って何?「社交辞令」が分からないADHD息子に、どう教える…!?

ライター:かなしろにゃんこ。
「本音と建て前」って何?「社交辞令」が分からないADHD息子に、どう教える…!?のタイトル画像

息子が小学4年生のときに、ADHDと軽度の広汎性発達障害があると分かってから、発達障害の特性について調べるようになりました。参加した「発達障害の当事者や支援者が参加する会」でも新たな特性の発見がありました。

とある当事者会で「社交辞令」がらみの失敗談を聞き、息子にもあてはまる!と気づいた私。当時中学生だった息子に、さっそく「本音と建て前」について教えようとしたのですが…。

発達障害の特性って?「社交辞令や、本音と建て前について考える」がテーマの当事者会へ

「本音と建て前」って何?「社交辞令」が分からないADHD息子に、どう教える…!?の画像
Upload By かなしろにゃんこ。
息子に発達障害があると分かったころの私は、発達障害とはどういうものなのかもよく理解できていませんでした。息子の特性についても、すべてを分かってはいなかったと思います。他の人がどんなことで悩んでいたり困っているのかも知らなかった私にとって、当事者会は障害やその特性についていろいろ学べる場所だったのです。

ある当事者会に参加したとき「社交辞令や、本音と建前について考える」というテーマで話し合う日でした。「こんなツライことがあったんです」と報告するムードではなく、どちらかというと失敗から気づいたことを伝え合っていました。

そこで教えてもらったことは…

社交辞令を、額面通りに受け取ってしまう

「本音と建て前」って何?「社交辞令」が分からないADHD息子に、どう教える…!?の画像
Upload By かなしろにゃんこ。
「いつでも本音で生きていたいから嘘がキライ、だから一般社会で社交辞令を使う意味が理解できない」という人が何人かいました。

「社交辞令が分からない場面って?」具体的なエピソードで学べた

「本音と建て前」って何?「社交辞令」が分からないADHD息子に、どう教える…!?の画像
Upload By かなしろにゃんこ。
例えば…

・引っ越しの挨拶で「お近くにお寄りの節はぜひ、わが家にお立ち寄りください」と言われれば「近くに行ったときには、訪問した方がいいのではないか?」と考えてしまう。
・上司や親戚の家にお邪魔して「ゆっくりしていって」と言われたので、何日も泊めてもらった。

「そんなに親しくないのに、なぜ誘ってくるんだだろう?」と考えてしまったり、「言われたようにしないと失礼なのでは?」と考えてしまったりするというのです。それが”定番の挨拶”であると知らないうちは、”額面通り”に受け取ってしまいアレコレ悩んでしまうのだと教えてもらいました。

相手が気遣いから嘘を言っても気がつけない。相手の顔色を見て”本当は喜んでいるのか?それとも嫌がっているのか”を読み解くことは一番苦手なことだと言います。だから、「本当のことを言ってくれないと気がつけなくて失敗してしまうんだよね~」と告白すると、周りの人も「あるある、分かるな~」と共感。

本音と建て前を使い分けする意味がイマイチ分からないから、「のみに行きましょう!」が定番の別れの挨拶だと知るまでは、誘われても本気かどうか分からない上、苦手な人だと「本当に誘われたらどうしよう…」と悩んでしまったり…。

相手の表情から感情を読み取るのが苦手なのは発達障害の特性の中でよく聞いてはいましたが、具体的な場面でどう影響するのかまでは想像できていなかったので、とても勉強になりました。

社交ルールは学校では教えてくれないですし、場の空気を読んで「コレはノリで言っているんだな」と判断することは難しいのだと理解できました。

そもそも、「心にもないことを言う習慣が分からない」というので、日本人のならでは(?)の習慣を、客観的にとらえることもできました。う~ん…確かに少し面倒くさい習慣だわ(笑)
次ページ「友だちの言葉をうのみに…息子も一緒だった!」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。