漢字学習のイライラを解決!発達障害の息子が楽しく学習できるようになった手づくりアイテム

ライター:林真紀
漢字学習のイライラを解決!発達障害の息子が楽しく学習できるようになった手づくりアイテムのタイトル画像

自閉症スペクトラム障害、ADHDと診断された小学2年生の息子にとって、漢字学習は書き順を訂正されたり、なんども繰り返し書き続けたりすることがイライラのもとでした。最近は、発達障害のある子に向けたいろいろな学習支援グッズが出ていますが、わが家では、「楽々かあさん」さんの「漢字絵カード」を参考にした学習グッズを活用しています!それは、息子が何をする時でも一番大切にしている“あること”にもぴったりでした。

今回は息子が愛用しているアイテムについて、ご紹介したいと思います!

小学校は「学びの場」。わが子はきちんと学習できる?

漢字学習のイライラを解決!発達障害の息子が楽しく学習できるようになった手づくりアイテムの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10230001611
子どもが小学校に入学するということは、一体これまでと何が1番変わるのでしょう。それは言うまでもなく、「学びの場」に入っていくということです。それまで走り回って元気よく遊んでいれば良かった生活から、急に1日何時間も椅子に座り、勉強をする生活に変わります。この急激な変化を前に、不安を覚える親御さんも多いのではないでしょうか。

立ち歩かずにきちんと授業に参加できるのか、毎日の宿題をこなすことができるのか、そもそも漢字や計算を問題なく習得できるのか。1年前の私も、そんな不安でいっぱいでした。

漢字学習の苦手を救ったアイテム!

発達障害のある息子は、自分の嫌いなことに黙々と取り組むのが苦手です。

入学後、やはり漢字の学習でつまずいてしまいました。ただ形を覚えるだけであれば、それほど時間をかけずに達成できます。けれども、ノートに手本どおりに何回も繰り返し書く作業、さらに、それを先生に赤ペンで直されて、その上からなぞる作業…。これが毎日延々と続くことが、息子の苛立ちを誘うようです。

また、息子はとにかく頑固で人の言うことを聞きません。漢字の書き順が完全に自己流になるのです。何度訂正しても直す気がありません。しまいには、訂正したそばから怒り始めます。人によっては書き順にそこまでこだわらせず、とにかく形を覚えさせればいいという考えもあるようですが、息子は一筆書きで書いてしまったり、変な順番で書き始めたりすることで、ノートのマスから文字がはみ出してしまいます。ですから、やはり書き順はある程度守ってもらいたいと思いました。

そこで、息子に何かをさせるとき、私がいつも一番大切にしていることに立ち返ってみました。それは、「成果が見えるようにする」ことです。

これを踏まえて、学習支援グッズを手づくりしてみることにしたのです。そこで、「楽々かあさん」さんのアイデアを参考にさせていただきました!これが、想像していたよりもずっと息子の学ぶ力を伸ばしてくれることになりました。
参照URL:楽々かあさんのアイデア支援ツールと楽々工夫note
https://www.facebook.com/ideatoolsnote/photos/a.157861777756134.1073741832.155481594660819/425779070964402/?type=3&theater
漢字学習のイライラを解決!発達障害の息子が楽しく学習できるようになった手づくりアイテムの画像
Upload By 林真紀
上の写真が、手づくりしたカードです。材料は名刺カードと名刺ホルダで済むというのもうれしいです。教材やレイアウトなどはそれぞれのお子さんに合ったものを選ぶのが良さそうです。基本的には、1年生~6年生までに習う漢字をコピーして、名刺カードに1枚ずつ貼っていきます。

6年間の間に習う漢字は1,006字です。時間のあるときに切って貼ってとやっていると、意外とあっという間にできてしまいました。1,006字を学年ごとに名刺ホルダに収納します。
文部科学省 学習指導要領「生きる力」 別表 学年別漢字配当表
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/koku/001.htm
漢字学習のイライラを解決!発達障害の息子が楽しく学習できるようになった手づくりアイテムの画像
Upload By 林真紀
漢字学習のイライラを解決!発達障害の息子が楽しく学習できるようになった手づくりアイテムの画像
Upload By 林真紀
ちなみにわが家で使っているカードの教材は、漢字の成り立ちを絵で表現していたり、書き順を絵描き歌の歌詞のように書いたりしている漢字辞典を採用しています。表面は成り立ち、裏面はその漢字をパーツで分解し書き順を表記したものを貼ってつくります。

息子に書かせるときには、「細」という字であれば、「く ム とつづけて」「たて チョン チョン」と記述されている順番通りに声を出して読み上げてあげれば、正しい書き順で書けるようになりました。

ただし、シンプルなカードのほうが好きな子どももいますので、そういう子は漢字が一文字だけ大きく書かれただけのカードをつくってみたほうがいいかもしれません。
ドラえもん はじめての漢字辞典
小学館国語辞典編集部 (編集)
小学館
Amazonで詳しく見る

「僕、こんなに覚えたの!?」達成感でやる気スイッチON!

漢字ノートに毎日ひたすら練習をしていた時は、「いつ終わるんだ~」「毎日こんなのが続くなんて~」「つまんないよ~」とグズグズでしたが、このカードを使ってみて息子の漢字学習は劇的に変わりました。2年生が始まって1ヶ月で、その学年で習う漢字をほとんど習得してしまったのです。

なぜ息子のやる気を起こすことができたかというと、このアイテムは製本されている漢字ドリル等に比べて、覚えた漢字の量やこれから学習が必要な漢字の量が一目瞭然だからです。覚えた漢字を上の写真のように積み上げていくうちに、「え!?僕こんなに覚えたの?」と、達成感を得ることができ、次々に自分から学習してくれるようになりました。

さらに、まだ習得できていない漢字のカードをよけておくと、「5枚分かあ。これだけなら頑張れるかも」という見通しがたつようです。先生の赤ペンがびっしり入った真っ赤な漢字練習帳を前にすると、一文字書いて突っ伏してしまう息子が、カードにすると「まだいけるかも!」「よし、また覚えた!」と楽しく学習してくれます。

小学校6年間に習う漢字は1,006文字。こうして名刺ホルダに収めてみると、見通しがたって、それほど大変な気がしないというのも面白いものです。

先取りで漢字をどんどん覚えると、漢字練習帳にコツコツ書くのもそれほど嫌がらないようになりました。

わが家の息子のやる気もぐんぐん伸びた学習支援グッズ、是非お試しを!
発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法
大場 美鈴 (著)、 汐見 稔幸 (監修)
ポプラ社
Amazonで詳しく見る
発達障害がある子も思い切り遊ばせたい!NYに登場したプレイルームは理想の遊び場だったのタイトル画像

発達障害がある子も思い切り遊ばせたい!NYに登場したプレイルームは理想の遊び場だった

小4の娘が漢字を習得した方法で気付いた、学習支援で大切なことのタイトル画像

小4の娘が漢字を習得した方法で気付いた、学習支援で大切なこと

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。