不登校の息子の心を溶かしたのは、逃げても隠れても名前を呼び続けてくれた友達の存在

ライター:鈴木希望
不登校の息子の心を溶かしたのは、逃げても隠れても名前を呼び続けてくれた友達の存在のタイトル画像

小学3年生の息子は、現在学校に行っていない。不登校のきっかけになった「小学生あるある」のようなできごとに辟易しつつも、クラスメイトの一人ひとりは嫌いではなく、元は社交的だった息子。不登校になってからは、学校に関係する人とは一切会いたくない、なんて時期もあった。しかし、あるきっかけで息子の様子に変化が表れてきて…。

人間関係の問題がないところで始まった、息子の不登校

小学3年の息子は、現在、不登校中である。

親である私が言うのもなんだが、息子は好かれやすいタイプの人間だと思う。もしかしたら好かれやすいというより、学校の児童数が少ないため、学年関係なく全体的に仲が良い、というのが大きいのかもしれないが。それにあやかって、私1人で近所を歩いていても、「ハルくん(息子の呼び名)のお母さん、こんにちは!」と、おそらく違う学年の児童さんからも声をかけてもらうことがしばしばある。

息子も「多数派にすぐ傾いちゃう雰囲気が嫌だ」などと言っていたし、もしかしたら苦手な子もいたのかもしれない。しかし「一人ひとりのことは嫌いじゃない」とも明言しており、もちろん大好きな友達だっている。いじめだとか、人間関係のトラブルが具体的にあったわけではないところで、彼の不登校は始まったのだ。

学校に行っていなくても、近所を歩けば同じ小学校に通う児童さんたちと顔を合わせることもある。
「あ!ハルくんだ!」
嬉しそうに駆け寄ってくる友達の姿を見て、少し照れくさそうに、でも同じくらい嬉しそうに応じる息子。
「どこか悪いの?大丈夫?いつごろ学校に来られそう?」
「んー、今は分からない」

そのようなやりとりをして、朗らかに別れる。向こうも責め立てたくて学校に来る日を尋ねているわけではないし、息子もそれを理解しているから平然と答えている。「次に○○くんに会えるの、いつかなぁ?」なんて発言もしていたくらいだ。

ところが、悪夢を見て私との分離不安を訴えるようになったころから、見知った顔に会うのを嫌がり始めた。
「学校のことを聞かれるの、辛いな…」
放課後の時間帯や休日に近所を歩くことを避けたがるようになった。

「仲の良い友達に会うの、前は喜んでたよね?今は学校のことを聞かれなくても、嫌なのかな?」
「うん。みんなのことを嫌いになったわけじゃないけどね。会いたいって思わなくなっちゃった」
精神状態も明らかに悪くなっていたし、何の気なしの質問も突き刺さるようになっていたのだろう。息子に合わせ、午後の外出を避けることに別段不便もない私は、そのまま様子を見守ることにした。
「苦手を克服」で心が壊れる前に…「不登校」を選択した息子と、二次障害を経験した私の決断とはのタイトル画像

「苦手を克服」で心が壊れる前に…「不登校」を選択した息子と、二次障害を経験した私の決断とは

外出を嫌がっていた息子が変わった「ベランダ越しの会話」

不登校の息子の心を溶かしたのは、逃げても隠れても名前を呼び続けてくれた友達の存在の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161007049
極力外出を避けるようにしても、どうしても顔を合わせてしまう子がいる。同じ団地に住む同い年のSくんである。就学前からのなじみである彼は、私も知った顔。素直で朗らか、そして心根の優しい男の子で、息子も彼を好いている。団地の前で遊んでいることも多く、ふと息子がベランダに出たときに姿を見つければ、大きな声で名前を呼んでくれるのだ。

最初のうちはバツ悪そうに姿を隠すなどしていたが、そのうち手を振り返すようになった。あるとき、夕方に用事を思い出して息子と外出したとき、学校帰りのSくんと遭遇した。

一瞬気まずそうにした息子だが、
「ハルくんはーぁ、いつーぅ、学校に来るんですかーぁ!?」
という、Sくんのふざけたような口調と変顔に、表情をほころばせた。
「Sくん、今学校の帰り?」
私が聞くと、
「うん、今日も楽しかったよ!」
と、笑って元気に答えてくれた。

「じゃあね。ハルくんバイバイ!元気なとき、また遊ぼうね!」
と手を振り、笑い、団地の方へと走り去るSくんの後ろ姿を、私たちは見送った。ふと隣を見ると、息子はうっすらではあるが、微笑んでいた。

それから息子は、Sくんが団地の前で遊び始める時間帯になると、ベランダに出てその姿を探すようになった。
「あ、ハルくんだ!おーい、ハルくーん!」
そう呼ばれると、息子は
「呼ばれた!ちょっと行ってくる!」
と部屋を飛び出すのだ。

そのうち自分の方から
「おーい、Sくーん!今から行くよー!」
と声をかけ始め、ベランダに息子がいなくても、
「ハルくーん!今家にいるのー!?」
と、Sくんが誘ってくれるようにもなった。とにかく、Sくんと息子がベランダ越しに呼び合い、団地の前や近所の公園で遊び始めることが、週何度かの習慣になってきた。

少し前までは私と一緒でなければどこにも行きたがらなかった息子が、Sくんがいれば自分1人で外出するし、近所であるとはいえ、私の姿が見えない公園まで足を運べるようになった。そして次第に、息子の行動に変化が表れ始めた。

遊びの誘いをクラスメイトに断られた息子がそのあとに取った、驚きの行動とは?

公園で遊んでいたとある日曜日、同級生らしき男の子のグループがやってきた。しばらくその様子を眺めていた息子だったが、
「混ぜてもらえるか聞いてくる!」
と、彼らの元へと駆けていった。何か二言三言やり取りしたあと、走り出した彼らと、取り残されるように立ちすくむ息子の姿。深呼吸するようにゆっくりと肩を上下させたあと、私の方に戻ってきた。

「どうしたの?」
「学校に来ないのに、どうしてこんなところで遊んでるの?だって…なんて返していいのか分からなかった」
同級生たちが疑問を持つのは仕方ないし、息子が咄嗟に返せないのも無理はない。寂しそうにうなだれる息子に、私はどんな言葉をかけていいのかわからなかった。

こんなことがあったら、友達であっても声をかけるのが怖くなるかもしれない。私だったら、きっとそうなる。しかし、息子はそんなタマじゃなかった。同じ年頃の児童さんたちを見つけると、果敢にアプローチをするようになったのだ。
「全然気づいてもらえなかった」「完全にシカト!」「ちょっとだけしゃべってきたよ。みんなこれから習い事なんだって」
向こうのリアクションは、その時々、人それぞれで違うけれど、いずれにしても息子は朗らかに報告してくれる。

「ところであの子たち、知ってる子?」
と、あるとき私が聞くと、
「いや、知らん!」
と息子が元気に返してきたので、思わず口をあんぐりさせてしまった。
「いやほら、知らない子の方がさ、新しく仲良くなれるって場合もあるからね」

そう、息子は大きな公園や娯楽施設へ出かけると、そこで初めて会った子に声をかけ、一緒に遊び始めるような人間だ。知らない子の輪に飛び込んで行くのは大得意だし、1人で遊ぶのも大好きだから、断られるのも怖くない。

「この前公園で断られたのは、知ってる子だし残念だったけど、あれも仕方ないと思うんだよ。知らない子だったら、なおさら仕方ないし。でも、仲良くなれたらラッキーじゃん?」

すごい。「本当に私の子か?」と驚嘆する社交性だ。感心すると共に、一時は身内以外の誰にも会いたがらなかったことを考えると、随分と回復したものだと私はしみじみ嬉しくなった。
次ページ「受け入れてくれる人もいると知った息子、「またみんなに会いたい!」」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。