【終了】オンライン保護者会開催!専門家への相談から保護者同士での情報交換まで――同じように不安や悩みを抱える仲間とつながれる機会に
ライター:発達ナビニュース

新型コロナウイルスの影響により、急な環境変化の中での生活を余儀なくされている発達ナビユーザーの皆さんへ、なにかできないか――その思いからスタートした「オンライン保護者会」。3月18日から4月3日まで、無料で開催をしています。このコラムでは、その様子をお伝えします。
突然の休校で子どもも保護者も不安定に。一人で抱えがちな悩みをシェア
新型コロナウイルスは、子ども達の学校生活、そしてその子ども達を育てる保護者の生活にも大きな影響を与えています。
先日行った発達ナビユーザーへのアンケートでは、さまざまな悩みや不安を抱えている様子が分かりました。
そこで、発達ナビができることとして、オンライン保護者会を実施。すでに、3月18日、19日、23日の3回を行いました。
先日行った発達ナビユーザーへのアンケートでは、さまざまな悩みや不安を抱えている様子が分かりました。
そこで、発達ナビができることとして、オンライン保護者会を実施。すでに、3月18日、19日、23日の3回を行いました。

【新規受付終了】オンライン保護者会の実施!特別支援教材を保護者へ無料開放も――発達の気になる子と保護者応援企画【新型コロナ関連企画】
多く挙げられた悩み別にテーマを設定――同じ悩みや不安を抱える仲間とのシェア、そして専門家からのアドバイス
今回の保護者会では、お悩みとして挙げられたなかで多かったものを中心に、4つのテーマを設定しました。
「不安定になっている子どもとの関わり方」
「保護者のストレス緩和の方法」
「子どもの生活リズムの乱れへの対応方法」
「家庭学習の支え方」
それぞれのテーマに沿って、
現在の状況
現在の対応
質問したいこと
を事前に寄せていただき、参加者でシェアし、臨床心理の専門家の先生からのアドバイスもそれぞれに頂く形で進めています。
「不安定になっている子どもとの関わり方」
「保護者のストレス緩和の方法」
「子どもの生活リズムの乱れへの対応方法」
「家庭学習の支え方」
それぞれのテーマに沿って、
現在の状況
現在の対応
質問したいこと
を事前に寄せていただき、参加者でシェアし、臨床心理の専門家の先生からのアドバイスもそれぞれに頂く形で進めています。

公認心理師、臨床心理士でLITALICOジュニアシニアスーパーバイザーも務める菅佐原洋先生の助言も。学校での特別支援アドバイザー、大学・教育センター・医療機関でのスーパーバイズなど発達臨床歴20年以上
Upload By 発達ナビニュース
はじめて関わる仲間同士。でも、すぐに打ち解けて…
オンライン保護者会はZOOMミーティングでのグループで行うテレビ会議形式です。
初めて話をする方同士ですが、画面を通じての会話でも、同じような困りごとで悩んでいる仲間同士ということもあり、悩みや対応策がそれぞれヒントになり、話すだけで気持ちが楽になる、という声もいただきました。
また、いつもとは違うイレギュラーな状態なうえ、親子で過ごす時間が多くなる今だからこそ、いつも以上に課題に気づけるという視点も。一緒にいる時間が多い、ここまでイレギュラーなことが起きる状態は珍しい、だからこそこの機会を活用してイレギュラーなことに対応する練習をしてはという専門家からのアドバイスに、思い切り向き合う時間にしたい、という前向きな意見を寄せてくれる方もたくさんいらっしゃいました。
初めて話をする方同士ですが、画面を通じての会話でも、同じような困りごとで悩んでいる仲間同士ということもあり、悩みや対応策がそれぞれヒントになり、話すだけで気持ちが楽になる、という声もいただきました。
また、いつもとは違うイレギュラーな状態なうえ、親子で過ごす時間が多くなる今だからこそ、いつも以上に課題に気づけるという視点も。一緒にいる時間が多い、ここまでイレギュラーなことが起きる状態は珍しい、だからこそこの機会を活用してイレギュラーなことに対応する練習をしてはという専門家からのアドバイスに、思い切り向き合う時間にしたい、という前向きな意見を寄せてくれる方もたくさんいらっしゃいました。
