お金の管理もきっちり
発達障害があるとお金の管理にも苦労しがちです。なにしろ、家計簿をつけようとしてもともかく続かない… こういった困りごとを乗り越えるには、家計のキャッシュレス化と家計簿アプリの組み合わせが役に立ちます。
まず、通販はクレジットカードで購入、日々のスーパーなどでの買い物には電子マネーを使うなどして、できるだけ家計のキャッシュレス化を進めます。そしてクレジットカードや電子マネーの情報を家計簿アプリに取り込みます。
※災害などもしもの事態のため、現金は手元に数万円分用意しておくとよいと思います。
家計簿アプリには自動取得機能があり、かなりの種類のカードや電子マネーなどの出入金記録を自動で取得してくれます。レシートを見ながら自分でぽちぽち入力する必要がないわけです。単に会計するだけで出入金が家計簿アプリに記録されていく…紙の家計簿の時代と比較すると驚きの便利さです。
カードや電子マネーなどの種類によっては自動取得に対応していないものがありますが、その場合もレシートをスマホのカメラ機能で読み取る機能があったりと、紙の家計簿よりも圧倒的に続けやすくなっています。
お金の使用状況のレポートも自動で作成してくれ、週ごと、月ごとに「今月は使いすぎています」とか「指定額以上の出金がありました」とか通知してくれるので、お金に関する自己管理の大きな助けになります。
私はお金の管理に非常に苦手意識があるのですが、子どものころからこういったアプリがあったら、お金についてもっと自信を持って過ごせたのではないかと思っています。
私は家計簿アプリは「マネーフォワードME」を使っています。近い将来、子ども向けのサービスを開発することも検討中だそうなので、お子さんのお小遣い管理などで取り入れてみてもいいかもしれません。
まず、通販はクレジットカードで購入、日々のスーパーなどでの買い物には電子マネーを使うなどして、できるだけ家計のキャッシュレス化を進めます。そしてクレジットカードや電子マネーの情報を家計簿アプリに取り込みます。
※災害などもしもの事態のため、現金は手元に数万円分用意しておくとよいと思います。
家計簿アプリには自動取得機能があり、かなりの種類のカードや電子マネーなどの出入金記録を自動で取得してくれます。レシートを見ながら自分でぽちぽち入力する必要がないわけです。単に会計するだけで出入金が家計簿アプリに記録されていく…紙の家計簿の時代と比較すると驚きの便利さです。
カードや電子マネーなどの種類によっては自動取得に対応していないものがありますが、その場合もレシートをスマホのカメラ機能で読み取る機能があったりと、紙の家計簿よりも圧倒的に続けやすくなっています。
お金の使用状況のレポートも自動で作成してくれ、週ごと、月ごとに「今月は使いすぎています」とか「指定額以上の出金がありました」とか通知してくれるので、お金に関する自己管理の大きな助けになります。
私はお金の管理に非常に苦手意識があるのですが、子どものころからこういったアプリがあったら、お金についてもっと自信を持って過ごせたのではないかと思っています。
私は家計簿アプリは「マネーフォワードME」を使っています。近い将来、子ども向けのサービスを開発することも検討中だそうなので、お子さんのお小遣い管理などで取り入れてみてもいいかもしれません。
服飾品の管理を乗り切ろう
発達障害者が社会人になったときに苦労するのが身だしなみです。子どものうちは家族が服を用意したり、お風呂や歯磨き、散髪などを管理したりしてくれますし、制服のある学校も多いですが、大人となるとそうはいきません。
お風呂や歯磨き、散髪などはタスクとして家事と同様に処理していくとして、持っている服飾品の管理はどうしましょう。実はこの分野にもITが役立ちます。私も最近見つけたのですが、「クローゼット管理アプリ」というものがあるのです。
クローゼット管理アプリとは、クローゼットの中身(服、鞄、ファッション小物)を管理するアプリです。クローゼットの中身を登録しておくと、AIがその日の登録地点の気温や天気に合わせてコーディネートを提案してくれたりします。
発達障害がある人の中には、「見えていないものは『ない』」という認知傾向のある人がいて、どんどん服を買い込んでクローゼットから服が溢れているのに今日出かけるための服が決まらない、ということもあります。
私の場合、20代のころはこうした傾向をきっかけに身支度に悩んで何時間も費やすことが多くなり、それがひきこもりの原因のひとつにもなりました。
クローゼット管理アプリは、身支度を格段に楽にしてくれます。最初のアイテム登録は大変ですが、一度アイテムを登録してしまえばAIが最低限ちぐはぐでないファッションを提案してくれるので、毎朝あてもなく鏡の前で悩む必要がなくなります。アイテムごとの使用回数も記録してくれるので、「これは1回しか着ていないから」などと、断捨離する際の判断材料も提供してくれます。
お風呂や歯磨き、散髪などはタスクとして家事と同様に処理していくとして、持っている服飾品の管理はどうしましょう。実はこの分野にもITが役立ちます。私も最近見つけたのですが、「クローゼット管理アプリ」というものがあるのです。
クローゼット管理アプリとは、クローゼットの中身(服、鞄、ファッション小物)を管理するアプリです。クローゼットの中身を登録しておくと、AIがその日の登録地点の気温や天気に合わせてコーディネートを提案してくれたりします。
発達障害がある人の中には、「見えていないものは『ない』」という認知傾向のある人がいて、どんどん服を買い込んでクローゼットから服が溢れているのに今日出かけるための服が決まらない、ということもあります。
私の場合、20代のころはこうした傾向をきっかけに身支度に悩んで何時間も費やすことが多くなり、それがひきこもりの原因のひとつにもなりました。
クローゼット管理アプリは、身支度を格段に楽にしてくれます。最初のアイテム登録は大変ですが、一度アイテムを登録してしまえばAIが最低限ちぐはぐでないファッションを提案してくれるので、毎朝あてもなく鏡の前で悩む必要がなくなります。アイテムごとの使用回数も記録してくれるので、「これは1回しか着ていないから」などと、断捨離する際の判断材料も提供してくれます。
整理整頓しよう
生活の中で意外とスペースを圧迫するのが、「ちょっと大事な印刷物」ではないでしょうか。大きさも形もバラバラで、そのままとっておくには労力もスペースも必要です。
こうしたものは私の場合、届いたらすぐにスキャンして、クラウドストレージ(ネット上のデータ倉庫)に預けてしまいます。
発達障害者の場合、管理できる情報の上限が発達障害のない人よりも低いと言われています。家の中にモノや情報が増えすぎるとその人の管理能力のキャパシティを超え、結果的にどんどん散らかっていってしまう。こうした散らかる流れを断ち切るためにも、減らせるモノは減らしていくのがコツだと思います。
クラウドストレージにはいろいろあるのですが、私はDropbox、Evernote、Googleドライブを使っています。詳細は仕事編でお伝えします。
こうしたものは私の場合、届いたらすぐにスキャンして、クラウドストレージ(ネット上のデータ倉庫)に預けてしまいます。
発達障害者の場合、管理できる情報の上限が発達障害のない人よりも低いと言われています。家の中にモノや情報が増えすぎるとその人の管理能力のキャパシティを超え、結果的にどんどん散らかっていってしまう。こうした散らかる流れを断ち切るためにも、減らせるモノは減らしていくのがコツだと思います。
クラウドストレージにはいろいろあるのですが、私はDropbox、Evernote、Googleドライブを使っています。詳細は仕事編でお伝えします。