場面緘黙の娘、年長で初の登園渋りと給食拒否。小学校でも「言えない」「残せない」悩みは続き…

ライター:まりまり
場面緘黙の娘、年長で初の登園渋りと給食拒否。小学校でも「言えない」「残せない」悩みは続き…のタイトル画像

現在4年生の場面緘黙の次女。
保育園時代では、3・4・5歳児の異年齢混合クラスに在籍していて、4歳までは「ものすごく引っ込み思案でおとなしい子」ながら、お友達と楽しく過ごすことができていました。

ただ年長さんになってから、初めて保育園の行きしぶりが出てきたのでした。
さらに、今まで食べられていた保育園の給食が食べられなくなったりと、次女に変化が表れてきました。

そんなころのお話です!

監修者三木崇弘のアイコン
監修: 三木崇弘
社会医療法人恵風会 高岡病院 児童精神科医
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒・東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了。 愛媛県内の病院で小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。愛媛時代は母親との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。 2019年4月よりフリーランスとしてクリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所などでの現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動を行う。2022年7月より社会医療法人恵風会 高岡病院で児童精神科医として勤務。

3・4・5歳児の異年齢混合クラスの年長さんに進級!

ものすごく小さな園だったので、次女がいた異年齢混合クラスも10人程度の小さなクラス。
この環境が次女にとても良く合っていて、このクラスで年中までお友達と毎日楽しく過ごすことができていました。

次女は「ものすごく引っ込み思案でおとなしい子」ではありましたが、それまで保育園に楽しく通えていたのと、去年の担任の先生がそのまま持ち上がりだったので、私としては進級に対してあまり心配していませんでした。

そして、ついに年長さんへ進級となり、進級後すぐも特に問題なく過ごせていました。
…が、しばらくたってから、次女に変化が出てきたのです。
年長さんになった次女
Upload By まりまり

年長さんで、初めて保育園への行き渋りが出てきた

保育園へ行き渋る次女
Upload By まりまり
最初は「行きたくない~」と、グズグズしている程度。
行きたくない理由を聞いても具体的には出てこないし、保育園に行ってしまえばお友達と楽しく過ごせていたので、「環境も変わったし、こんなこともあるよね…」と、受け止めていました。
そのうちに、行きたくないとシクシク泣く日もでてきましたが、私自身仕事もあったので、「休ませる」という選択はせずに、何とか励ましながら、ごまかしごまかし連れて行っている日々でした。

保育園の給食が食べられなくなった

次女は同じころに、今まではモリモリ食べられていた保育園の給食を嫌がり始めました。
それまでは、離乳食のころからよく食べる子で、大きな偏食もなく、「食べない」ことで困ったことはなし。
食べすぎるくらいだったのに、ここにきて「保育園のお肉イヤ~」「野菜嫌い~」と…。
(今までモリモリ食べていたのに、今さら…⁉)と驚きました。

給食を嫌がるようになり、保育園で食べる量は減っていきました。
それでも家での食事は普通に食べていたので、保育園に行きたくないがための一時的なわがままで、そのうち治まるだろうと考えていたのでした。

でもある日、次女が、給食で嫌いなものを頑張って食べた結果、嘔吐してしまったのです。
体調が悪かった訳ではなく、嫌いでも先生に言えず、無理に口にした結果でした。
その話を先生と次女から聞いて、「わがままじゃなくて、本当に食べられないんだ…」とやっと気づくことができました。

次女はとにかく周りに気をつかう子で、とても責任感が強く頑張り屋な一面があります。
私や先生から「少しでも食べて」と言われて、真面目にとても頑張っていたようです。
その上、自分から「いりません」とか「減らしてください」と言えなかったので、こんな結果になってしまいました…。
保育園の給食を残すようになった次女
Upload By まりまり
療育支援探しバナー
次ページ「給食が食べられない次女への先生の対応」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。