文字を書くことが苦手な学習障害のわが子...。学校での合理的配慮が実現できた意外な方法とは?
ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
学習障害のある子どものために、学校での配慮について先生との連携がうまくいかない、というご家庭も少なくないようです。
LITALICOライフの無料で参加できる勉強会「学習障害・LDのある子の進路選びと学校での配慮」では、学習障害のある子の進路や学校での合理的配慮について解説しています。
学習障害のあるわが子、担任の先生に相談するも…
LITALICOライフの勉強会について、ある中学1年生のお子さんのお母さまの体験ストーリー仕立てでご紹介します。
うちの子は、中学1年生。
文字や文章などを手書きすることなどに困難が生じる「ディスグラフィア」という診断を受けており、ペンを握ってお手本通りに文字を書くことが苦手です。
そのため小学校5年生から家では、タブレット端末を使って問題を解いたりメモを取ったりしていました。以前は文字を書くことへの苦手意識から自信を失い、机に向かうこともありませんでしたが、本人に合った学習方法を取り入れたことで今では自ら進んで学習をする様子も見られます。
そんな子どもの成長もあり、「中学校でもタブレット端末が使えたらな…」という想いから担任の先生に相談しにいくことに。子どもの障害のことや家での勉強の様子などを先生に伝え、「学校でもタブレットを使わせていただけませんか?」と言ったところ、「1人だけ特別扱いはできません」ときっぱり断られる結果に…。
うちの子は、中学1年生。
文字や文章などを手書きすることなどに困難が生じる「ディスグラフィア」という診断を受けており、ペンを握ってお手本通りに文字を書くことが苦手です。
そのため小学校5年生から家では、タブレット端末を使って問題を解いたりメモを取ったりしていました。以前は文字を書くことへの苦手意識から自信を失い、机に向かうこともありませんでしたが、本人に合った学習方法を取り入れたことで今では自ら進んで学習をする様子も見られます。
そんな子どもの成長もあり、「中学校でもタブレット端末が使えたらな…」という想いから担任の先生に相談しにいくことに。子どもの障害のことや家での勉強の様子などを先生に伝え、「学校でもタブレットを使わせていただけませんか?」と言ったところ、「1人だけ特別扱いはできません」ときっぱり断られる結果に…。
正直、学校に行くまでは「受け入れてくれるだろう」と思っていたので、まさかの結果にかなりショックを受けてしまいました。
そんな事件から数日経ち、ネットで「学習障害と学校での配慮」という言葉を目にしました。もう学校との連携については半ば諦めかけていた私にとって、その勉強会はとても興味深いものでした。
そこで、実際にLITALICOライフの勉強会「学習障害・LDのある子の学校での配慮」に参加してみることにしました。無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力的でした。
そんな事件から数日経ち、ネットで「学習障害と学校での配慮」という言葉を目にしました。もう学校との連携については半ば諦めかけていた私にとって、その勉強会はとても興味深いものでした。
そこで、実際にLITALICOライフの勉強会「学習障害・LDのある子の学校での配慮」に参加してみることにしました。無料で、オンラインで気軽に参加できる点も魅力的でした。
すぐ行動に移しやすい、実際の事例のお話を聞けました!
勉強会では、私が一番気になっていた「学校での配慮」について、詳しく解説してくださいました。実際の事例に基づいたお話が多く、学校との連携の際に利用できる制度があることも知り、理解を深めることができました。
「これなら学校ともうまく連携できるかも!」と思った私は、もう一度学校へお願いしに行くことを決心。前回、「1人だけ特別扱いできません」と言っていた先生も、学校での配慮に関する実際の事例をもとに、学校で利用できる支援ツールについて丁寧に説明したところ、徐々に理解を示してくれるようになりました!
今となっては、学校でもタブレットを使えるようになり、子どものできることの範囲が徐々に広がってきていることに親子で喜びを感じています。
「これなら学校ともうまく連携できるかも!」と思った私は、もう一度学校へお願いしに行くことを決心。前回、「1人だけ特別扱いできません」と言っていた先生も、学校での配慮に関する実際の事例をもとに、学校で利用できる支援ツールについて丁寧に説明したところ、徐々に理解を示してくれるようになりました!
今となっては、学校でもタブレットを使えるようになり、子どものできることの範囲が徐々に広がってきていることに親子で喜びを感じています。
高校以降の進路・自立への準備についても解説!
ほかにも、勉強会では学習障害のある子どもの高校・大学への進学についても解説していました。
「高校や大学に行くのって難しいのかな...」と漠然と不安に思っていた私にとってはとても新鮮な情報ばかり。学習障害への配慮がある進路の選択肢から、試験時や入学してから学校生活で受けられる具体的な配慮についても幅広く紹介していただきました。
毎日の生活の中でいっぱいいっぱいになっていた私にとって、学習障害のあるわが子の将来についてじっくり考える時間ができたのは、とても貴重でした。
「高校や大学に行くのって難しいのかな...」と漠然と不安に思っていた私にとってはとても新鮮な情報ばかり。学習障害への配慮がある進路の選択肢から、試験時や入学してから学校生活で受けられる具体的な配慮についても幅広く紹介していただきました。
毎日の生活の中でいっぱいいっぱいになっていた私にとって、学習障害のあるわが子の将来についてじっくり考える時間ができたのは、とても貴重でした。
学習障害のある子どもの学校生活に特化して分かる!
LITALICOライフでは、保護者さま向けの無料オンライン勉強会「学習障害がある子の進路選びと学校での配慮」を開催中です。
Sponsored
発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?
Sponsored
発達障害がある子どもの将来設計、一人暮らし?仕事は?進路は?…今から知っておきたい選択肢
Sponsored
発達障害があるわが子、中学受験はしたほうがいい?私立と公立の違いは?お金はいくらかかる?