テストで発動!「最初から順番に」「間違えたくない」自閉症息子のこだわりで、点が取れない!転機となったのは…
ライター:まゆん
自閉スペクトラム症のある太郎。
小学校でテストを受けるときも、太郎にはこだわりがありました。
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。
1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。
自閉スペクトラム症のある太郎と学校のテスト
自閉スペクトラム症のある太郎は、小学校の低学年から中学年のころ、学校でテストを受けるときに強いこだわりがありました。そんな当時の太郎の様子と、自分の気持ちを振り返ってみたいと思います。
空白はすべて埋めたい
テストで出された問題は全て分かりたい。
でも分からない。
空白は全て埋めたい。
でも埋まらない。
分からないや。
まぁいいか、次の問題へ進もう。
太郎にそういう考えはなかった。
書きたい、分かりたい、全部埋めたい。
そういう思いがあってもテストの1問目からつまずくことが多かった。
でも分からない。
空白は全て埋めたい。
でも埋まらない。
分からないや。
まぁいいか、次の問題へ進もう。
太郎にそういう考えはなかった。
書きたい、分かりたい、全部埋めたい。
そういう思いがあってもテストの1問目からつまずくことが多かった。
先生がずっと1問目の問題を見つめ、フリーズしてる太郎に声をかけてくださった。
それでも太郎は解かなかった。
目の前の問題が気になるから次の問題は視界に入らない。
そうして時間はいつも過ぎていった。
テストは名前だけ書いて終わることも多かった。
点数の意味も分かってはいた。
でも点数が低いことを悪いことと認識はしていない。
それが私としては救いだった。私も点数が低いことで怒ったり注意したりもしなかった。そう育ててきたし、何よりも太郎は家でも学校でも努力はしていたから。出された宿題は時間がかかっても悶えながらも必ず全てしていってた、そういう努力や真面目な太郎を私は見ていた。
目の前の問題が気になるから次の問題は視界に入らない。
そうして時間はいつも過ぎていった。
テストは名前だけ書いて終わることも多かった。
点数の意味も分かってはいた。
でも点数が低いことを悪いことと認識はしていない。
それが私としては救いだった。私も点数が低いことで怒ったり注意したりもしなかった。そう育ててきたし、何よりも太郎は家でも学校でも努力はしていたから。出された宿題は時間がかかっても悶えながらも必ず全てしていってた、そういう努力や真面目な太郎を私は見ていた。
「正解」を書きたい
そしてもう1つ。
太郎は間違うことが嫌だった。
「正解」を書きたかった。
間違うことをおそれて少しでも自信がないと答えを書かなかった。
家で宿題を解いていても1問1問、間違えていないかを確認してきた。
太郎は間違うことが嫌だった。
「正解」を書きたかった。
間違うことをおそれて少しでも自信がないと答えを書かなかった。
家で宿題を解いていても1問1問、間違えていないかを確認してきた。
間違えることはできない。
正解を書きたい。
それが太郎の世界だった。
正解を書きたい。
それが太郎の世界だった。
次ページ「あとがき」
- 1 2