特別支援学級、夏休み明けに激変!? 生徒は1.5倍、教員不足で小1自閉症息子にも良くない変化が…

ライター:ゆきみ
特別支援学級、夏休み明けに激変!? 生徒は1.5倍、教員不足で小1自閉症息子にも良くない変化が…のタイトル画像

自閉スペクトラム症と構音障害がある長男けんとは、現在小学2年生。入学時から特別支援学級に在籍しています。昨年、1年生の夏休み明けの出来事です。2学期に入ると特別支援学級の生徒数が急に増えました。しかし、先生とサポートの先生の人数はそのままだったので人員不足…そしてクラスは毎日大賑わい。今回は、そのときのお話を書かせていただきます。

監修者新美妙美のアイコン
監修: 新美妙美
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 特任助教
2003年信州大学医学部卒業。小児科医師として、小児神経、発達分野を中心に県内の病院で勤務。2010年信州大学精神科・子どものこころ診療部で研修。以降は発達障害、心身症、不登校支援の診療を大学病院及び一般病院専門外来で行っている。グループSST、ペアレントトレーニング、視覚支援を学ぶ保護者向けグループ講座を主催し、特に発達障害・不登校の親支援に力を入れている。 多様な子育てを応援するアプリ「TOIRO」の制作スタッフ。

特別支援学級の情緒クラスを希望し小学校へ入学

3歳で自閉スペクトラム症と診断を受けたけんとは、こども園に通っているときから、マイペースで集団行動が苦手。構音障害や感覚過敏もあり、さらには人とのコミュニケーションも苦手だったので、通常学級でたくさんのお子さんと一緒に過ごし、授業を受けるのは、いろいろな面で難しいだろうと思い、市が行っている就学相談へ行くことに。相談の結果、特別支援学級の情緒クラスを希望し、入学しました。
自閉スペクトラム症がある息子は、特別支援学級の情緒クラスに入学。新1年生は息子一人。高学年のお兄さん、お姉さんが優しくしてくれました。
特別支援学級の情緒クラスの新1年生!
Upload By ゆきみ
けんとが通う小学校は、比較的小規模で生徒数が少ない学校です。そのため、情緒クラスは1クラス。クラスの生徒は全員で6人でした。1年生で特別支援学級に在籍する子どもは、けんと1人。ほかのお子さんは高学年でした。

入ったばかりの1年生だから学校に慣れていない…という理由もあったのか、1学期の間は、けんとが交流学級で授業を受けるときは、必ずサポートの先生が1名ついてきてくれていました。サポートの先生がすぐ隣にいて、立ち歩きをすると席に戻してくださったり、姿勢が崩れたときは直してもらったりしながら、交流学級で授業を受けていました。
ところが、夏休み明けにクラスの様子が一変したのです。

人員不足…6名→9名に変化した教室で

2学期になり生徒数が1.5倍に⁉変化した特別支援学級の教室
2学期になり生徒数が1.5倍に⁉変化した特別支援学級の教室
Upload By ゆきみ
2学期になると、転入生や、「お試し」という形で特別支援学級に参加するお子さんもいて、一気にクラスが9名になりました(そのほかに、たまに来るお子さんも数名)。
しかし、担任の先生は1学期と変わらず1名、サポートの先生が1名だったので、けんとはもちろん、ほかのお子さんたち、先生方も、いつもバタバタ…。教室の中がとても賑やかに。
先生の数は変わらないのに、特別支援学級の生徒は一気に6名が9名に…!
先生の数は変わらないのに、6名だった生徒は一気に9名に…!
Upload By ゆきみ
とある日の1時間目。いろいろな学年の生徒がいる特別支援学級では、違う科目の授業が同時に行われています
とある日の1時間目。いろいろな学年の生徒がいる特別支援学級では、違う科目の授業が同時に行われています
Upload By ゆきみ
ほぼ全学年のお子さんがそろい、授業の進め方も変わり、親の私の目から見ても先生方の手が足りていない印象。

けんとは1年生の5月ごろから、交流級のクラスメイトが優しく接してくれたことで「交流級に行きたい」と言い出し、ほとんどの授業を交流級で受けるようになっていました。しかし、夏休み明けからはサポートの先生の手が足りず、けんと1人では交流学級に授業を受けに行くのが難しいため、特別支援学級で受けることが増えました。

担任の先生が、校長先生を通して市に要請をしたようで、しばらく経つと1名サポートの先生が加わり、先生方が少し落ち着いたように感じました。
しかし、クラスの中は相変わらずの大賑わい。プリントなどを速攻で終わらせるけんとは、空白の時間が増えたからなのか、立ち歩きをしたり、授業中なのに勝手に違う学年の教室に遊びに行ったりしてしまうことも。人員が不足している状況なのに、さらにお手数をおかけしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

そして、保育所等訪問支援の方からのアドバイスで、秋ごろから学校でも視覚支援を取り入れてくださり、けんとも少しだけ落ち着いて過ごせるようになりました。

2年生になり環境が変わった現在…

2年生になり特別支援学級の先生とクラス数が増え、落ち着いて過ごせるように
2年生になり特別支援学級の先生とクラス数が増え、落ち着いて過ごせるように
Upload By ゆきみ
小学校2年生になり、お試しだったお子さんたちが正式に特別支援学級に入りました。市で決められている規定の人数があるようで、情緒クラスは2つのクラスに分かれることに。
けんとのクラスは4名となり、1年生のときと比べるととても静かな教室になりました。

現在は、担任の先生+サポートの先生(知的クラスを含む3クラスを掛け持ちで担当)で、クラスを見てくださっています。
2年生になったけんとは、昨年度の夏以降と同様、特別支援学級で授業を受けることが多いそうです。
授業によっては交流学級に行くこともあるようですが、最近けんとは静かな特別支援学級の環境を望んでいることも多いようなので、けんとが希望しなければ無理に交流学級で授業を受けなくてもいいかなと母としては思っています。

集団指示が入りにくく、人の話を聞き続けるのが苦手で、立ち歩きの多いわが子の場合、1人で交流学級に行くことはできないようです。もしも本人が1年生の春ごろのように「交流学級で受けたい」となった場合は、サポートの先生についてきていただくことになります。そうなると人員は不足。わが子の希望、ほかのお子さんの希望、先生の状況…それぞれの立場で考えると、なかなか難しいことがたくさんあるのだなぁと感じる、今日このごろです。
次ページ「現実…希望通りの環境づくりは難しい」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。