Q.対人・社会性に関する特性は変わったり、なくなったりすることはありますか?

特性自体は、生まれ持ったものであり、変わりにくいと考えられます。ですが、それによって本人がどれくらい困るのかどうかは、環境の選択や周囲の人々の対応、本人がスキルを学ぶことで変わりますし、本人の目線に立って過ごしやすくなるような工夫をしていくことが必要です。特性をなくすことを目指すのではなく、特性を周囲が理解して、本人の生活の質を高めることを目指していきましょう。

例えば、対人・社会性の困りの特性がある人にとっては、いつもと違うことや、暗黙のルールが求められる場面などでは、より困難が強くなったり、特性が目立つかもしれません。環境が変わったり、年齢が上がることで、困難の強さや求められる適応的な行動も変化することがあります。

安心できるようにいつもと同じ状況にする、暗黙のルールは本人が分かるような方法で伝えるなど、本人に合った環境や学び方を周囲が用意することで、困りごとや困りそうな状況自体を避けたり軽減することができます。

ミスや失敗が起きにくい状況や環境にすること、うまくいった経験を増やすアプローチをすることが、結果的に特性による困りごとを減らすことにつながります。

Q.対人・社会性の特性について、特に気をつけることはありますか?

対人・社会性の特性があるお子さまについて、特に接し方のポイントになることが以下の3つです。

不安や失敗が生じにくく、安心して過ごせる環境にする

不安や失敗自体が起きにくいよう、環境や仕組みを工夫することがポイントです。見通しが持てないことやはじめてのことは、本人にとってとても不安でより困りごとが起きやすくなります。失敗が多くなると、その経験から自己肯定感が下がることもあります。本人が安心して過ごせるように、環境調整など、うまくいく工夫を探して試してみましょう。

本人が分かる伝え方を考える

言葉を口頭で聞くだけよりも絵や文字で書いて伝えると「分かる」、抽象的な表現を避けて具体的に言い換えると「分かる」、トラブルが起きた場面でその都度バラバラにいろいろなことを伝えるよりも落ち着いた場面でまとまった形で全体を伝えると「分かる」など、本人が「分かる」ための伝え方のコツがあります。サポートの例を参考にしながら、お子さまの「分かる」につながる伝え方を工夫していきましょう。

コミュニケーションの手段を増やす

思いや考えを伝えられるよう、絵カードで伝える、メールで伝えるなど、本人がコミュニケーションを取りやすい方法を探したり、どう会話をすればよいかをシミュレーションしたりしましょう。人と関わり、思いを伝え合えたという経験がコミュニケーションのスキルを高めます。

Q.特性と対応方法が当てはまらないように感じます。なぜでしょうか?

対人・社会性の困りごとが、実は別の特性や背景要因と関連していることもあります。

また、保護者の視点で回答していただく検査のため、保護者の主観的な捉え方が反映されたり、部分的な場面での回答結果として、偏りが生じる可能性もあります。検査の質問回答によっては、検査結果で表示される特性と対応方法が当てはまらないと感じることがあるかもしれません。

例えば
・不安が強く話せない
・感覚の過敏さがあって活動に参加できない
・感覚の鈍さがあって大きな音を出すなど、適切な行動を取れない
・衝動的に話すことで、けんかになりやすい

など、同じ対人・社会性の困りごとがあっても、さまざまな特性や背景要因が影響して様子が見られることもあります。その場合、対人・社会性の対処法だけでは解決しないこともあります。

そのような場合には、困りごとがどこから生じているかを考えたり、その要因や困りごとに合わせた対応が必要になってくるかもしれません。本検査の結果をもとに複合的な要因を判断することや、対処法を見つけることは家庭だけでは難しい場合もあるので、その際には専門家に相談するといいでしょう。
次ページ「Q.医療機関やほかの検査では指摘や診断をされませんでした。その場合でも子どもへのサポートをすべきでしょうか?」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す




放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。