発達グレー小1次男、音読の宿題を断固拒否!親の秘策と学校との連携で変化が…

ライター:taeko
発達グレー小1次男、音読の宿題を断固拒否!親の秘策と学校との連携で変化が…のタイトル画像

この春から小学校に入学した次男のふー。児童精神科での診断はありませんがASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われています。今回はそんなふーが、音読の宿題を拒否してしまい、それに試行錯誤したお話です。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

小学生になった「ふー」。4月は平和に過ぎたけれど……

次男のふーは、繊細で敏感な性格です。診断はありませんがASD(自閉スペクトラム症)の傾向があると言われており、4歳から療育に通っていました。
就学相談の結果、通常学級に所属しながら特別支援教室に通うことになったふーは、入学前に特別支援教室の体験授業を受けることになりました。ぐずることなく、元気に楽しく受けられてホッとした私。そして、小学校の入学式もトラブルなくバッチリ! 4月は平和に過ぎました。

5月から始まった宿題。ふーは音読を拒否……!?

音読は絶対にやらない息子。ページを開いて「このページだよ」と言っても揺るぎません。どうして……
音読は絶対にやらない息子。ページを開いて「このページだよ」と言っても揺るぎません。どうして……
Upload By taeko
ふーが通う小学校では、5月の連休明けからプリント1枚と音読の宿題が始まりました。ずっと順調に行くはずはない……とある程度覚悟はしていましたが、ふーは音読を頑なに拒否!プリントはやってくれるのですが(むしろ楽しそうにやっている)、音読は、絶対にやらないのです。ページを開いて「このページだよ」と言っても揺るがない拒否……。どうして……。

でも、ここで無理強いすると音読を嫌いになってしまうかもしれません。なんとか強要せず、でも少しでも読んでもらうにはどうしたらいいのか……。

音読が難しい子どもへの対応策!

そんな時、ふと思い出したことがありました。以前、長男のミミが発達障害だと分かった頃読んだ本に、音読が難しい子どもに「本人が読んで楽しめる文章を考えて、それを音読してもらう」という対応方法が書かれていたことを!
いちからストーリーを考えるのはなかなか大変なので、私は家にある絵本の中から本人が読みたいと思う本を選んでもらい、1~2ページ読めたら音読の宿題をしたことにするという形なら読んでくれるのではないかと考えました。
なんとか強要せず、でも少しでも読んでもらうために「興味のある内容」の本をすすめてみたら……
なんとか強要せず、でも少しでも読んでもらうために「興味のある内容」の本をすすめてみたら……
Upload By taeko
担任の先生にメモで事情を説明したところ、ありがたいことに快くOKしてもらえました。
そしてこの作戦は功を奏し、ふーは、車種などが書いてある電車の図鑑などをご機嫌で読んでくれるようになったのです。やはり、興味がある文章なら読んでくれるようでした(つまり、教科書の文章には興味がない……ということのようです)。これで音読カードに保護者の「音読を聞きました」ハンコを押して、提出すれば宿題は完了です。
療育支援探しバナー
次ページ「担任の先生と特別支援教室の先生との連携に感謝!」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。