授業中に離席、脱走…「スクールカウンセリング」が通常学級から特別支援学級転籍のきっかけに【現役カウンセラーのアドバイスも】
ライター:もっつん
こんにちは、もっつんです。
ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)のある息子「タク」と定型発達の娘を育てています。私自身もアラフォーになってから発達障害の診断を受けています。
今回はタクが特別支援学級へ転籍した頃を振り返ってみようと思います。
監修: 初川久美子
臨床心理士・公認心理師
東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち
臨床心理士・公認心理師。早稲田大学大学院人間科学研究科修了。在学中よりスクールカウンセリングを学び、臨床心理士資格取得後よりスクールカウンセラーとして勤務。児童精神科医の三木崇弘とともに「発達研修ユニットみつばち」を結成し、教員向け・保護者向け・専門家向け研修・講演講師も行っている。都内公立教育相談室にて教育相談員兼務。
東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち
何の疑いもなく迎えた入学式。なぜうちの子に補助の先生が?
タクは振り返ってみると、幼少期から発達障害の多動や衝動性が強く表れている子でした。しかし3歳児健診での担当医師の言葉、家庭環境、園の先生から指摘を受けたことがなかったなど……いろいろな要因が重なって発達障害の可能性を考えずに、小学校入学を迎えました。就学先は通常学級でした。
そして入学式の当日、落ち着きがないタクは補助の先生に手を引かれて入場してきたのです。今まで先生方には、タクの発達や進級について何も言われたことがなかったので、正に青天の霹靂でした。
通常の名前順の並びとは違って、明らかに違う列で先生と共に入場する姿を見て……あれ?やっぱりウチの子って何かある?と不安になったのを覚えています。
入学式の間は、ずっと先生が横についてくれていて、着席して楽しそうに手遊びをしているようでした。後日、先生に聞いてみると、ほかの子に付いていた支援員の方からタクが離れようとせず付いてくださっていたとの事でした。
そして入学式の当日、落ち着きがないタクは補助の先生に手を引かれて入場してきたのです。今まで先生方には、タクの発達や進級について何も言われたことがなかったので、正に青天の霹靂でした。
通常の名前順の並びとは違って、明らかに違う列で先生と共に入場する姿を見て……あれ?やっぱりウチの子って何かある?と不安になったのを覚えています。
入学式の間は、ずっと先生が横についてくれていて、着席して楽しそうに手遊びをしているようでした。後日、先生に聞いてみると、ほかの子に付いていた支援員の方からタクが離れようとせず付いてくださっていたとの事でした。
教室で座っていられない!何でこんなことするんだろう??
通常学級で学んでいたタクは、入学してしばらくすると、少しずつトラブルが表面化してきました。
授業中に何度も教室を脱走したり、放課後の学童でも同じように脱走してしまいました。朝の登校班では「疲れた」と言ってその場に座り込んでしまったり、ランドセルを道端に置いていこうとしたり……。
私がそばにいられたら声をかけられますが、四六時中一緒にいることはできません。学校からトラブル報告の電話を受ける度に、精神疲労がどんどん蓄積されていきました。
教室から出ていくなんて、当時の私には考えられない事でした。私の小学校時代の記憶では教室から出ていく同級生はおらず、先生に叱られないように「規律は必ず守るもの」と思っていました。なので、まさかわが子が授業中に立ち歩いて教室から出て行っているなんて想像もできなかったのです。「何で立ってしまうの?皆と同じようにできないの?」と当時の私には知識も余裕もなくて、つい質問責めにしてしまっていました。
授業中に何度も教室を脱走したり、放課後の学童でも同じように脱走してしまいました。朝の登校班では「疲れた」と言ってその場に座り込んでしまったり、ランドセルを道端に置いていこうとしたり……。
私がそばにいられたら声をかけられますが、四六時中一緒にいることはできません。学校からトラブル報告の電話を受ける度に、精神疲労がどんどん蓄積されていきました。
教室から出ていくなんて、当時の私には考えられない事でした。私の小学校時代の記憶では教室から出ていく同級生はおらず、先生に叱られないように「規律は必ず守るもの」と思っていました。なので、まさかわが子が授業中に立ち歩いて教室から出て行っているなんて想像もできなかったのです。「何で立ってしまうの?皆と同じようにできないの?」と当時の私には知識も余裕もなくて、つい質問責めにしてしまっていました。
スクールカウンセラーとの出会いで支援の道へ
タクの問題行動の連絡を受けるたびに、私はタクに注意したり怒ったり話をきいたり気分転換させたり……試行錯誤をしました。しかし繰り返される教室脱走。
教室内でトラブルを起こす日々が続いて、別の子に付いていたはずの支援員の方に負担をかけることが増えていきました。私は、先生やクラスメイトに対して申し訳ない気持ちが大きくなっていくけど、行動改善ができずに日々焦りと苛立ちが積もっていきました。
そんなある日、担任の先生から「スクールカウンセリング」について教えてもらいました。学校に配置された公認心理師などの資格を持つスクールカウンセラーの方のカウンセリングを受けたり、アドバイスをもらえたりするというものです。
私がお世話になったスクールカウンセラーの先生は月に2回ほど学校に来てくれて、子どもだけ・親だけ・子どもと親などさまざまな形でお話してくれました。
物腰が柔らかく、とても優しい先生でした。当時の私は子育てだけではなく、仕事や義実家同居のストレスがとても大きくて……!それを踏まえて私のメンタルが安定するように親身になってたくさんの話を聞いてもらえました。タクだけではなく、私も救ってくれた恩人であり、今でも感謝しています。
教室内でトラブルを起こす日々が続いて、別の子に付いていたはずの支援員の方に負担をかけることが増えていきました。私は、先生やクラスメイトに対して申し訳ない気持ちが大きくなっていくけど、行動改善ができずに日々焦りと苛立ちが積もっていきました。
そんなある日、担任の先生から「スクールカウンセリング」について教えてもらいました。学校に配置された公認心理師などの資格を持つスクールカウンセラーの方のカウンセリングを受けたり、アドバイスをもらえたりするというものです。
私がお世話になったスクールカウンセラーの先生は月に2回ほど学校に来てくれて、子どもだけ・親だけ・子どもと親などさまざまな形でお話してくれました。
物腰が柔らかく、とても優しい先生でした。当時の私は子育てだけではなく、仕事や義実家同居のストレスがとても大きくて……!それを踏まえて私のメンタルが安定するように親身になってたくさんの話を聞いてもらえました。タクだけではなく、私も救ってくれた恩人であり、今でも感謝しています。