こだわりが強い、集団行動が苦手な小1息子。発達検査を受けたら「診断なし」、でも登校渋りは続いて
ライター:ねこじま いもみ
わが家の長男は発達検査を2度受けています。ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けたのは2回目の検査で、小学3年生の8月でした。今回は小学1年生の時に受けた1度目の検査結果とその後の日々について振り返っていきます。
監修: 初川久美子
臨床心理士・公認心理師
東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち
臨床心理士・公認心理師。早稲田大学大学院人間科学研究科修了。在学中よりスクールカウンセリングを学び、臨床心理士資格取得後よりスクールカウンセラーとして勤務。児童精神科医の三木崇弘とともに「発達研修ユニットみつばち」を結成し、教員向け・保護者向け・専門家向け研修・講演講師も行っている。都内公立教育相談室にて教育相談員兼務。
東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち
初めての発達科
長男は1歳半ぐらいの頃から、こだわりの強さ、集団行動の苦手さ、同じ場所を行ったり来たりする常同行動などが気になり始めました。しかし私はあまり育てにくさを感じておらず、まだ長男が幼いのもあり、どう捉えたら良いのかとずっと悩んでいました。健診で相談しても特に指摘されることもなく、考えすぎだろうかと思ったこともありました。
しかし長男は幼稚園年中の終わり頃から登園渋りが始まり、年長になってもずっと続きました。そのことや以前よりもお友だちを避け自分の世界に入り込む時間が増えたことを担任の先生も気にしてくださり、話をする中で、入学も控えているし、一度発達検査を受けてみようと決めました。
しかし長男は幼稚園年中の終わり頃から登園渋りが始まり、年長になってもずっと続きました。そのことや以前よりもお友だちを避け自分の世界に入り込む時間が増えたことを担任の先生も気にしてくださり、話をする中で、入学も控えているし、一度発達検査を受けてみようと決めました。
もともと長男は甲状腺機能低下症で大学病院に通院していたため、同じ病院内の発達科を紹介してもらいました。本当は入学前に検査ができたら良かったのですが、検査予約が取れたのは長男が1年生の5月でした。検査の日の前に一度診察を受けた際の長男は、椅子に座ってくるくる回っており、少し落ち着きのない様子でした。
そして迎えた検査の日。長男には、「今どれくらい成長したのか知りたい」と話をして検査に連れていき、特に拒否することもなく落ち着いて私と別れ、部屋へ。2時間ほどあった検査でしたが、態度も良好で問題なく進められたと先生が話してくださいました。
そして迎えた検査の日。長男には、「今どれくらい成長したのか知りたい」と話をして検査に連れていき、特に拒否することもなく落ち着いて私と別れ、部屋へ。2時間ほどあった検査でしたが、態度も良好で問題なく進められたと先生が話してくださいました。
やはり私の考えすぎだったのか…
後日伝えられた結果は、特に診断は出ないとのことでした。気になる行動等は年齢と共に緩和されていくだろうから長男の場合そんなに気にしなくても良いのではと先生に話をされました。
やはり私の考えすぎだっただろうか……たしかに年齢と共に変化してゆくのだろうとも思うのですが、内心はなぜかまだモヤモヤしていました。結局、具体的な対応も分からないまま、その後も気になることは生活の中でちょこちょこありましたが、悩みながらも様子を見ていくしかないのかなぁと過ごしていました。
やはり私の考えすぎだっただろうか……たしかに年齢と共に変化してゆくのだろうとも思うのですが、内心はなぜかまだモヤモヤしていました。結局、具体的な対応も分からないまま、その後も気になることは生活の中でちょこちょこありましたが、悩みながらも様子を見ていくしかないのかなぁと過ごしていました。
検査後の日々も続く登校渋り
小学1年生の時に1番悩んだのは、やはり入学当初から続く登校渋りへの対応でした。これも年齢と共に緩和してくることなのだろうかと常に疑問でした。実際2つ年上の長女は月日と共に登校渋りが緩和していったのですが、長男はまたそれとは様子が違うようになんとなく思いました。温かく見守り寄り添ってあげたい自分と、自分のことや下の子のことがうまく回らずイライラしてしまう自分との葛藤でした。
小学1年生の10月頃、かなり悩んでいる私に担任の先生はスクールカウンセリングを勧めてくださいました。最初は私だけで。後に長男も一緒に相談へ行きました。
スクールカウンセラーの先生は大変親身になってくださり、長男の学校での様子を見てくださったり1人でいる時は声をかけてくださったりしました。しかし、長男はそれが嫌だったようで、私にそのことを話してくれました。また、常同行動についても長男は学校では我慢していたのですが、いつも手に持っているお気に入りの物はカウンセラー室に置いておいて、休み時間にカウンセラー室に来て走ってもいいよとおっしゃってくださいました。しかしそれも長男には違ったようで行くことはありませんでした。
スクールカウンセラーの先生が考えていろいろしてくださることも、長男はかまわれたくないことや注目されたくないことが理由で拒否。私自身も長男が望むことやスクールカウンセラーの先生にどう伝えてどうしてほしいのかよく分からなくなってしまい、進展のないまま何度も相談に行くのがつらくて途中でやめてしまいました。
その後スクールカウンセラーの先生に市の教育センターにある不登校専門の相談先を紹介してもらいました。そこでは学校に行けない子たちが利用できる場所を教えてもらいました。当時長男に話をしたのですが、長男はほかの場所には抵抗があり、「休みを挟みながら学校に行く今のままで大丈夫。それで頑張れる」と話してくれたので今のまま彼のペースを見守っていこうと当時は決めました。
小学1年生の10月頃、かなり悩んでいる私に担任の先生はスクールカウンセリングを勧めてくださいました。最初は私だけで。後に長男も一緒に相談へ行きました。
スクールカウンセラーの先生は大変親身になってくださり、長男の学校での様子を見てくださったり1人でいる時は声をかけてくださったりしました。しかし、長男はそれが嫌だったようで、私にそのことを話してくれました。また、常同行動についても長男は学校では我慢していたのですが、いつも手に持っているお気に入りの物はカウンセラー室に置いておいて、休み時間にカウンセラー室に来て走ってもいいよとおっしゃってくださいました。しかしそれも長男には違ったようで行くことはありませんでした。
スクールカウンセラーの先生が考えていろいろしてくださることも、長男はかまわれたくないことや注目されたくないことが理由で拒否。私自身も長男が望むことやスクールカウンセラーの先生にどう伝えてどうしてほしいのかよく分からなくなってしまい、進展のないまま何度も相談に行くのがつらくて途中でやめてしまいました。
その後スクールカウンセラーの先生に市の教育センターにある不登校専門の相談先を紹介してもらいました。そこでは学校に行けない子たちが利用できる場所を教えてもらいました。当時長男に話をしたのですが、長男はほかの場所には抵抗があり、「休みを挟みながら学校に行く今のままで大丈夫。それで頑張れる」と話してくれたので今のまま彼のペースを見守っていこうと当時は決めました。