作業療法士・高畑脩平先生が厳選!子育ての「沼地問題」・偏食・読み書きに役立つ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】

ライター:発達ナビBOOKガイド
作業療法士・高畑脩平先生が厳選!子育ての「沼地問題」・偏食・読み書きに役立つ3冊【発達ナビ・あの人の本棚から】のタイトル画像
Upload By 発達ナビBOOKガイド

発達ナビでは、発達障害や子育て、教育の分野で活躍する専門家や実践者の皆さんに、「人生を豊かにしてくれた本」「多くの人におすすめしたい本」を紹介していただく連載【発達ナビ・あの人の本棚から】をお届けしています。今回は、藍野大学 医療保健学部 作業療法学科 講師の作業療法士・高畑 脩平先生に、「保護者向け」「支援者向け」「自著」の3つのカテゴリーから、書籍を選んでいただき、発達ナビ編集部の紹介と先生のおすすめポイントをご紹介いたします。

高畑脩平先生が選ぶ3冊は?

作業療法士の高畑脩平先生の専門は読み書き障害の子どもへの支援です。そんな高畑先生が、「保護者の方へ」「支援に携わる方へ」「著者ご自身の作品」という3つの観点から厳選した書籍をご推薦いただきました。
作業療法士の視点から厳選した三冊は、お子さんの発達に悩む沢山の方の保護者の参考になるはずです。

高畑脩平先生が選ぶ!保護者の方におすすめの1冊:『こどもと家族が人生を描く発達の地図』(山口清明・北島静香・NPO法人はびりす著)

発達障害のお子さんを育てる中で、「うちの子、何かが違う」「誰も分かってくれない」と感じることはありませんか?そんな保護者のために、『こどもと家族が人生を描く発達の地図』は、作業療法士が長年の経験から開発した、子育ての悩みに向き合うための実践的なツールです。

この「地図」は、3つの道具と9つの質問を通じて、お子さんと家族の未来に希望を描くお手伝いをします。具体的なエピソードが、あなたの心に寄り添い、子育ての新しい視点をもたらしてくれるでしょう。

行き詰まりを感じた時、この「地図」があなたにとっての羅針盤となり、お子さんとの豊かな人生を歩むための道しるべとなりますように。
(紹介文:発達ナビ編集部)

【高畑先生のおすすめポイント】子育ての中で起こる “沼地問題”を俯瞰的に捉える!

子育ての中で起こる“沼地問題”(できないことに注目し、前に進めなくなる状態)に対して、俯瞰的に捉える視点(発達の地図)を持つ視点を教えてくれます。具体的には、
1.行き先を変える(コンパス)
2.捉え方を変える(望遠鏡)
3.進み方を変える(船)
の3つの道具で人生を味わい尽くすという観点から紹介されています。
Youtubeチャンネルの「はびりす発達Q&A」も併せてご覧いただくと理解が深まります。
『こどもと家族が人生を描く発達の地図』
『こどもと家族が人生を描く発達の地図』
Upload By 発達ナビBOOKガイド
こどもと家族が人生を描く 発達の地図
山口 清明 (著), 北島 静香 (著), 特定非営利活動法人はびりす (著)
クリエイツかもがわ
Amazonで詳しく見る
こどもと家族が人生を描く 発達の地図
山口 清明 (著), 北島 静香 (著), 特定非営利活動法人はびりす (著)
クリエイツかもがわ
楽天で詳しく見る

支援者の方におすすめの1冊:『発達が気になる子の偏食の見方と対応―口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ』(立山清美 編著/宮嶋愛弓、丹葉寛之、中岡和代、原田 瞬 著)

発達が気になるお子さんの偏食にお悩みではありませんか?「どうして食べてくれないの?」そんな疑問に答えるのが、『発達が気になる子の偏食の見方と対応―口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ』です。

この本は、食べない理由を口腔、認知、感覚、環境、手の不器用さなど、多角的に解説。さらに、具体的な対応策を50項目にわたって紹介しています。チェックリストで偏食の傾向も分かり、お子さんの「食べたい」気持ちを引き出すヒントが見つかるでしょう。

また、リハスタッフ・栄養士・調理員・保育士・保護者・学校の先生・療育スタッフの連携に便利な資料や保護者支援のポイントも解説。偏食のお子さんの「食べない、食べられない」を無理なく解決できる工夫がたくさん詰まった一冊です。
(紹介文:発達ナビ編集部)

【高畑先生のおすすめポイント】多角的な視点から偏食の理由と対応方法を整理

この書籍は、偏食の強い子どもを育てる保護者を対象に、大規模な調査結果をもとに「口腔・感覚・認知・環境」など多面的な視点から偏食の理由と対応方法を整理しています。専門的でありながら実践的な支援例が豊富に紹介されており、私自身も幅広い場面で参考にしている一冊です。
『発達が気になる子の偏食の見方と対応―口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ』
『発達が気になる子の偏食の見方と対応―口腔・感覚・認知・環境からのアプローチ』
Upload By 発達ナビBOOKガイド
発達が気になる子の偏食の見方と対応―口腔・感覚・認知・環境面からのアプローチ
立山清美 (編集, 著), 宮嶋愛弓 (著), 丹葉寛之 (著), 中岡和代 (著)
三輪書店
Amazonで詳しく見る
発達が気になる子の偏食の見方と対応―口腔・感覚・認知・環境面からのアプローチ
立山清美 (編集, 著), 宮嶋愛弓 (著), 丹葉寛之 (著), 中岡和代 (著)
三輪書店
楽天で詳しく見る
ライフバナー
PLUSバナー
次ページ「発達ナビユーザーへおすすめの自著1冊:『みんなで繋ぐ読み書き支援プログラム』(井川典克 監修/高畑脩平・奥津光佳・萩原広道・特定非営利活動法人はびりす 編著)」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。