親は家でも訓練者であるべき?私が救われた「ある一言」とは

ライター:たっくんママ
親は家でも訓練者であるべき?私が救われた「ある一言」とはのタイトル画像

息子に療育的なかかわり方を一つでも多くしたい、発達によいことを一つでもしたいと、必死になっていた私がかけられてはっとした一言。息子との関わり方を見直すきっかけになったお話をご紹介したいと思います。

「笑顔がいいね!」と言われる息子

親は家でも訓練者であるべき?私が救われた「ある一言」とはの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=30700000050
発達障害と診断されている小1の息子は、周りの方から「笑顔がいいね」といっていただける機会が多いです。私も家でよく笑う方で、息子もよく笑います。

一冊の絵本を二人で声に出して読みあったり、マイワールド全開の息子が面白いと思うことの話を聞いて一緒に楽しむことも。そんな息子と私の「笑い合える関係」は、ある気づきによって出来たものなんです。

息子の成長を促そうとやっきになっていた時期

親は家でも訓練者であるべき?私が救われた「ある一言」とはの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11044004170
昔、息子の発達に良い関わりを1つでも多くしたいと必死になっていた時期がありました。

言葉を引き出すのに効果的といわれるフラッシュカードを必死に息子に見せたり、手先の刺激に良い砂遊びをするために砂場に行っては、息子が砂を口に入れておなかを下させてしまったり…。

絵本を読むときも、親子のゆとりの時間というよりは、言葉のインプットが目的。

今思えば、やることが全て空回りで息子にも笑顔が少なかったように思います。楽しい時間をすごせませんでした。

発達相談で言われた、衝撃の一言

そんなとき、息子の発達相談に関わっている方から「お母さん、勘違いしてはいけないことが一つあります」と言われました。

「療育的要素を育児のなかで取り入れるのはいいけれども、ママは訓練者ではないので、安らぎを与えてあげる、必要なときは甘えさせてあげる、外で頑張っている分褒める、といったママにしかできないことをまずは沢山してあげてくださいね。」

ハッとしました。
療育の様子 
療育の様子 
Upload By たっくんママ
そこから、気負っていた私の肩の力が抜けました。

息子には社会的ルールやマナーを生活の中で教えてはいますが、訓練は専門の先生方に任せて、自分はママにしかできないことをしよう!とゆったりした気持ちにで関わることができるようになりました。

療育の先生と内容を共有して家庭でも取り入れられる工夫を考えることもあります。ですが、「これは訓練!ちゃんとしなきゃ!」というスタンスではなく、遊びや生活のなかの一部に取り入れる、という考えに変わりました。

そうすると、私に少しづつ余裕が出てきたせいか、息子も私に甘えたりくつろいだ表情をみせてくれたり、と笑顔が増えていったように思います。

療育支援探しバナー
次ページ「眉間にしわ、よっていませんか?」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。