3.下敷きで「隠す」で情報量を減らして、ひとつひとつやる

学習障害のある息子と試行錯誤!宿題サポートアイテム3選の画像
九九表の学習下敷きや、方眼入り、不透明罫線入りの下敷きも活躍!
Upload By 楽々かあさん
うちでは「下敷き」は下に敷かずに、問題を隠すために使っています。

一度に沢山の情報が見えてしまうと、次男は「文字が沢山並んでいて怖い」と言います。
下敷きで不要なところは隠し、今やる問題だけ出して情報を減らしてあげると、安心することもあります。
プリントを半分に折るなどもいいと思います。

音読なども、不透明の下敷きで読んだ所を隠すようにすれば、行を飛ばさずに読みやすいです。

また、筆算のケタが揃わずに間違ってしまう場合には、プリントの下に方眼下敷きを透かしてマス目に合わせたり、親が色鉛筆で補助線を引いてあげれば大丈夫です。

「こんなに沢山の宿題なんてムリ!」と思っていた子も、苦手な作業や困りに合わせて、負担感を減らし、ハードルを下げてあげると、少しずつ取り組むことができます。

この記事を書いた人の著書

発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法
大場美鈴(著),汐見稔幸(監修)
Amazonで詳しく見る
参考書籍:著書「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」
https://www.amazon.co.jp/dp/4591147959

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。