子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのかを考えた

ライター:林真紀
 子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのかを考えたのタイトル画像

わが子が発達障害と診断されてから、家庭内で子どもへの対応の仕方を配慮するようになりました。毎日過ごす家庭での家庭療育はとても大切。でも間違えてはいけないことは、子どもにとって家庭は「休める場所」でもあるということ。

しばらく続いた私の熱心な家庭内療育

 子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのかを考えたの画像
私の本棚の一部です
Upload By 林真紀
「この子のことは、私が何とかする!!」

息子の発達障害が判明したとき、私は妙な使命感に突き動かされていました。

発達障害に関する本を次々に買い、書棚は何段も新しい本で埋め尽くされました。

発達障害に良いと言われるものは全て取り入れよう!新しく得た知識を片っ端から試す私。息子はまるで実験台のようでした。

「家庭での毎日の療育は大切」という言葉に私は突き動かされていました。

なにしろ、息子が受けている言語療法や音楽療法は月に1~2度しかなく、やはり家庭での毎日の積み重ねが大切なのだ、と感じていたからです。

疲れ果てた息子がそこにいた

 子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのかを考えたの画像
息子が切り裂いた我が家のトランポリン
Upload By 林真紀
発達障害の子どもは体幹が弱い子が多く、トランポリンやバランスボールを使った運動がよく推奨されます。特別支援学級などでもトランポリンが置いてあるところは多いようです。

私はこれを聞いて、すぐにトランポリンを購入しました。そして、息子が幼稚園から帰宅すると、すぐにトランポリンを飛ぶよう指導しました。

ところが、息子は10回ぐらい飛んだだけでへばってしまいます。しまいには、トランポリンのカバーを切り裂いて抵抗するようになりました。
 子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのかを考えたの画像
バランスボールとバランスディスク
Upload By 林真紀
バランスボールやバランスディスクにも乗せました。

不安定な場所で、自力で身体を支えられない息子のために、私が身体を支えなければなりません。

ですが息子は触覚過敏。幼稚園などでもお友達に体をツンっとされるだけでパニックになってしまう子でした。

バランスボールをやるために体を支えると、息子は「お願いだからやめて!!」と叫ぶのでした。

「おうちではゴロゴロしたいんだよ」

 子どもの成長にとって、家庭は一体どうあるべきなのかを考えたの画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11030001728
それでも頑張って家庭内療育を一年間続けました。けれども、息子はある日言ったのでした。

「僕は幼稚園に行くととても疲れるんだ。

だから、おうちではゴロゴロしたいんだよ」

この言葉を聞いて、私は「家庭内療育」という言葉の意味を間違えていたことに気づきました。

息子にとって安全基地であるべき家庭を、私が奪っていたということにも…。
次ページ「家庭でできること」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。