気づけば息子を責めてばかり…。感情のまま叱らずに済む方法とは

ライター:SONO
気づけば息子を責めてばかり…。感情のまま叱らずに済む方法とはのタイトル画像

息子の子育てで落ち込んでいた私ですが、失敗から学んだことも沢山ありました。発達障害児の子育ては予想外の連続。私の体験談をご紹介することで、悩んでいる方のお力になれたら嬉しいです。

子どもの躾、責められるのは親。いつしか周囲の視線が怖くなった

子どもが公共の場で問題を起こしたり迷惑をかけたりすると、周囲から「躾ができていない!」と言われることがあると思います。

その結果、自分の子育てを否定されて自信を失い、落ち込んでしまう人も多いのではないでしょうか。

問題を起こした子どもにも理由があるとはいえ、周囲から息子のことで責められ続けた私は、心身共に参っていました。

子どもに暴力は振るいたくない!と考えていた私は、手こそ上げなかったものの「どうして分からないの!?」と怒鳴りつけたり、やってはけない理由を延々聞かせたりしていたのです。

家でも外でも責められ続けた息子は目つきが険しくなり、チックの症状も出始め、そしていつの間にか笑顔が消えました。

まずは「落着いて」深呼吸!これだけで変化が

息子の異変に気がついた私は、「問題を責め続けることは、やはり間違っているんじゃないか…」と思い始めました。

しかし、このままではいけないとわかっていても、息子にどう接していいのか悩みます。考えた末、せめて「責めること」はやめてみようと思いつきました。

何か問題が起きても、まずは落ち着いてからゆっくりと話を聞いたり伝えたりしよう。

息子が目の前で何かをしてしまったとき、学校から問題があったと電話があった時など、自分の感情がカーッと込み上げてくるのを感じ、私はトイレに駆け込みました。

気持ちが落ち着くまで、トイレで深呼吸

落ち着いてくると、なぜ息子が問題を起こしたのか?いくつか予想を立てることが出来ました。すると、問題が起きないための対策も浮かんできました。

落ち着くことで「責めずに」息子と話せるように

自分の気持ちを落ち着かせることに慣れてきた頃、息子のトラブルを前に「責めずに」対応できたことがありました。

友達と公園へと出かけて行った息子、出先でゲームソフト失くし、帰ったら「無い!」と騒ぎ出したのです。

「絶対アイツが盗ったんだ!」と逆上して電話をかけようとしていました。

それを聞いた私は、ついいつものようにカーッとなって怒鳴り付けそうになるのをグッとこらえ、ゆっくりと深呼吸…すると、落ち着いて息子に状況を確認することができました。
私は友達にどう伝えればよいのか考え、息子に提案しました。

「ソフトが見当たらないから、間違って○○君のカバンに入ってないか見てくれる? 見つからなかったら、もう外にゲームは持って行っちゃダメってお母さんが言ってる。って伝えてみたら?」

この提案に息子も落ち着きを取り戻し、友達を責めることなく電話ができました。

その後ソフトは公園で見つかり、事態は収まったのです。

それまで自分の子育てや子どもへの対応に自信を失っていた私ですが、「叱責せずに問題解決できた」ことで少し自信を取り戻せたように感じます。
療育支援探しバナー
次ページ「主治医のアドバイスは「いつも褒めること」?」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。