締め切りまで
8日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
支援の先生から言ってもらって嬉しかった言葉・アドバイスを教えて!
発達支援の教室に通っていると先生からいろんなアドバイスをもらうことが多いのではないでしょうか。育児に疲れていた心がほっとした、子どもの可能性に気づかせてくれた…そんな一言、あったら教えて!
115件の投稿があります
















・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
8年弱前
違反報告
年中の頃、
幼稚園のお部屋から
逃げ出してばかりの息子。
時には近くの公園まで脱走を
図ったことも💧
(先生にかなり謝られました💦)
絵も描かない
歌も歌わない
イベントではクラスの列に居ない
隠れてばかり
逃げてばかりの臆病な息子。
それを見たり
聞いたりして
先生に謝ってばかりの私に
『お母さん、幼稚園では
もっと先生に頼って下さい🌼
特性の有る無しにしても、
この年頃のお子さんって、
みんな自分中心だし、
みんなケンカしたり、
間違えてお友達を傷つけたりするものです。
でも、
その時は先生みんなできちんと
対応しますから、
お子さんの社会勉強だと思って
もっと先生に頼って貰えないですか?
もう謝らないで下さい、
スミマセンより
ありがとうが嬉しいんですよ🌟』
と言われて
『スミマセン』
と号泣(笑)°(°`ω´ °)°。
年長さんになった今年は
たくさん先生に甘えてます🌟
息子も、
歌うようになったし🎵
踊るようになったし💃✨
幼稚園を楽しめるようになった🌼
息子も私も成長して
いいことだらけ(ღˇᴗˇ)。o♡
支援の先生、
園長先生、
年中の頃の先生、
積極的に関わってくれる先生みんな、
みんなありがとうございます🌟
幼稚園のお部屋から
逃げ出してばかりの息子。
時には近くの公園まで脱走を
図ったことも💧
(先生にかなり謝られました💦)
絵も描かない
歌も歌わない
イベントではクラスの列に居ない
隠れてばかり
逃げてばかりの臆病な息子。
それを見たり
聞いたりして
先生に謝ってばかりの私に
『お母さん、幼稚園では
もっと先生に頼って下さい🌼
特性の有る無しにしても、
この年頃のお子さんって、
みんな自分中心だし、
みんなケンカしたり、
間違えてお友達を傷つけたりするものです。
でも、
その時は先生みんなできちんと
対応しますから、
お子さんの社会勉強だと思って
もっと先生に頼って貰えないですか?
もう謝らないで下さい、
スミマセンより
ありがとうが嬉しいんですよ🌟』
と言われて
『スミマセン』
と号泣(笑)°(°`ω´ °)°。
年長さんになった今年は
たくさん先生に甘えてます🌟
息子も、
歌うようになったし🎵
踊るようになったし💃✨
幼稚園を楽しめるようになった🌼
息子も私も成長して
いいことだらけ(ღˇᴗˇ)。o♡
支援の先生、
園長先生、
年中の頃の先生、
積極的に関わってくれる先生みんな、
みんなありがとうございます🌟
8年弱前
違反報告
年中さんになって、初めての登園日は雨でした。
レインコートを着た娘は、担任の先生に『○○先生、おはようございます』と挨拶をしました。
私は、ガッツポーズをして『やったー!』と思わず言ってしまい、
『娘は、名前を覚えるのが苦手なので、昨日から先生の写真を見ながら名前を覚えました』と言うと、
先生は、雨で濡れたレインコートの娘を抱きしめて、『ありがとう。先生の名前を覚えてくれて』と言ったのです。
こんなふうに褒めてくれる先生がいるんだと、嬉しいのと同時に
この先生なら娘のことをわかってくれるかもしれないと思いました。
幼稚園に入園して、はじめてホッと安心した日でした。
その日から、娘の困っていることを一緒に考えていただき、工夫してくれる先生に感謝しています🍀
レインコートを着た娘は、担任の先生に『○○先生、おはようございます』と挨拶をしました。
私は、ガッツポーズをして『やったー!』と思わず言ってしまい、
『娘は、名前を覚えるのが苦手なので、昨日から先生の写真を見ながら名前を覚えました』と言うと、
先生は、雨で濡れたレインコートの娘を抱きしめて、『ありがとう。先生の名前を覚えてくれて』と言ったのです。
こんなふうに褒めてくれる先生がいるんだと、嬉しいのと同時に
この先生なら娘のことをわかってくれるかもしれないと思いました。
幼稚園に入園して、はじめてホッと安心した日でした。
その日から、娘の困っていることを一緒に考えていただき、工夫してくれる先生に感謝しています🍀
8年弱前
違反報告
呆れた一言なら。
大丈夫!将来はパソコンがあるから漢字書けなくても!
いや⤵︎じゃあ漢字テスト以外ひらがなオッケーにしろ⤵︎
漢字間違えで日本地図0点とか平気で書くな⤵︎
そんな人が支援学級に移った瞬間驚いた
おたくのお子さんバカですね。将来無いのに生きててどうするんですか?お母さん!←開口1番お前バカか?と(笑)
えーと、じゃあ、自殺がオススメならどうしたら良いか書面でご指導下さいね。←証拠くれ(笑)
今年は何も期待しませんのでうちの大切な息子を傷つけないようによろしくお願いします、校長先生ともお話ししますが、こんりんざい懇談の必要無いかと思いますので、(°▽°)ご連絡結構です٩( 'ω' )وどうしてもしたければ話の合いそうな主人とどうぞ←校長室へGO ←たまにまた悪化し、授業参観でやってくれたので他の人やPTA本部も確認しに来て大騒ぎになりました٩( 'ω' )و人権で(笑)
⤵︎⤵︎⤵︎
他、見た目普通ですね←何が言いたい(°▽°)ほめてへんよ(笑)
以上٩( 'ω' )و学校では無いという事で(°▽°)
支援施設でも٩( 'ω' )و基本なんなく過ごしてます。
(°▽°)だよねー。自由ならね。
世の中曲がって見える私のせいか?世の中はあまり優しくないよ。
講義以外ではあまり無いかな
大丈夫!将来はパソコンがあるから漢字書けなくても!
いや⤵︎じゃあ漢字テスト以外ひらがなオッケーにしろ⤵︎
漢字間違えで日本地図0点とか平気で書くな⤵︎
そんな人が支援学級に移った瞬間驚いた
おたくのお子さんバカですね。将来無いのに生きててどうするんですか?お母さん!←開口1番お前バカか?と(笑)
えーと、じゃあ、自殺がオススメならどうしたら良いか書面でご指導下さいね。←証拠くれ(笑)
今年は何も期待しませんのでうちの大切な息子を傷つけないようによろしくお願いします、校長先生ともお話ししますが、こんりんざい懇談の必要無いかと思いますので、(°▽°)ご連絡結構です٩( 'ω' )وどうしてもしたければ話の合いそうな主人とどうぞ←校長室へGO ←たまにまた悪化し、授業参観でやってくれたので他の人やPTA本部も確認しに来て大騒ぎになりました٩( 'ω' )و人権で(笑)
⤵︎⤵︎⤵︎
他、見た目普通ですね←何が言いたい(°▽°)ほめてへんよ(笑)
以上٩( 'ω' )و学校では無いという事で(°▽°)
支援施設でも٩( 'ω' )و基本なんなく過ごしてます。
(°▽°)だよねー。自由ならね。
世の中曲がって見える私のせいか?世の中はあまり優しくないよ。
講義以外ではあまり無いかな
110件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【長期休みを過ごす工夫は?】夏休みなどの長期休みでの困り事、よかった工夫などのエピソードを教えてください!
夏休みといった長期休みは、お子さまにとっても保護者の方にとっても特別な時間ですよね。しかし、発達障害のお子さまは、ルーティンや生活リズムが乱れたり、勉強や遊びのバランスに悩んだり、休み明けに登校渋りがでるようになったりと、思わぬ困りごとが生まれることもあります。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回のアンケートでは、お子さまが長期休みをどのように過ごしているか、過ごしていたか、またその中での困りごとや保護者の方が行った過ごしやすくするための工夫について教えていただけないでしょうか。
たとえば:
・毎日ゲームばかりで生活リズムが崩れたけれど、朝の散歩を取り入れたら少し改善した
・家族旅行では新しい環境に不安を感じパニックになることが多かったけれど、事前に写真や動画で宿泊先を確認させたら安心して楽しめた
・友だちと遊ぶ約束がうまくいかず落ち込んでいたけれど、放課後等デイサービスで新しい友人ができ、笑顔が増えた
・宿題を後回しにしていたため、親子で大ゲンカに。夏休み後半は「1日1ページ」とルールを決め、毎朝確認することでスムーズに進んだ
など
お寄せいただいたエピソードは、発達ナビ編集部が作成する記事やコミックエッセイで紹介させていただくことがあります。
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月21日(水)から6月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)