締め切りまで
10日
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
ヘルプマーク、みなさんは知っていますか?持っていますか?
最近街中でも見かけるようになってきたヘルプマーク。みなさんは活用していますか?「急な発作がおきたとき、ヘルプマークに気づいてもらえたおかげで助かった」「欲しいけどもらえる場所が限定されていて手に入れることができなくて悩んでいる」など、ヘルプマークにまつわるエピソードや考えとあわせて教えて!
※参考記事: https://h-navi.jp/column/article/719
※参考記事: https://h-navi.jp/column/article/719
選択肢をクリックすると1045人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
・アンケートに関する投稿及びアンケート結果を発達ナビのコラム等で紹介する場合があります。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
・アンケート結果は、今後のサービス改善・向上の参考とさせていただきます。
特に共感が集まった投稿
8年弱前
違反報告
貰える場所まで行き、貰いました。
体調不良や過呼吸になりそうな時など、
電車やバスの中を立っているのが
とても辛いときに、
ヘルプマークが周りに見えるように
バッグに着けて
優先席か、空いてる席に座ります。
ヘルプマークを貰う前は、
電車内で めまいがひどく、
座っていたら
「若いのに、優先席に座って❗
座る資格無いでしょ。立ちなさいよ。
非常識な子ね。」と、
言われたことがあります。
(立ったら、めまいで倒れました。)
そういった事が 無くなりました。
今まで皆無だった
席を譲ってくださる方がいたり。
とても、ありがたくて、助かっています。
パニックになりそうなときや、
お店や公共施設で、
優しく対応していただけるというか、
「どうかされました?」
って、声かけてくださったり、
なんか今までと ちょっと違う。
ヘルプマーク自体の認知度は
皆無に近いのではないかと思います。
周りの人達は「ヘルプマーク」を
見つめて、
「何のマークだろう?」
というような 表情をしてたり、
眉間にシワを寄せ、
首をかしげてる方々が ほとんどです。
赤と白で、
ハートとクロスの デザインだから
・なにかしらの病気や疾患がある人
・優先席に座れる人
・ペースメーカーとか、病弱な人
・赤十字や医療関係
そのような感覚で見られてるようです。
たまに「あれって何のマークだろ?」って
コソコソ話が聞こえてくるので…(^-^; )
体調不良や過呼吸になりそうな時など、
電車やバスの中を立っているのが
とても辛いときに、
ヘルプマークが周りに見えるように
バッグに着けて
優先席か、空いてる席に座ります。
ヘルプマークを貰う前は、
電車内で めまいがひどく、
座っていたら
「若いのに、優先席に座って❗
座る資格無いでしょ。立ちなさいよ。
非常識な子ね。」と、
言われたことがあります。
(立ったら、めまいで倒れました。)
そういった事が 無くなりました。
今まで皆無だった
席を譲ってくださる方がいたり。
とても、ありがたくて、助かっています。
パニックになりそうなときや、
お店や公共施設で、
優しく対応していただけるというか、
「どうかされました?」
って、声かけてくださったり、
なんか今までと ちょっと違う。
ヘルプマーク自体の認知度は
皆無に近いのではないかと思います。
周りの人達は「ヘルプマーク」を
見つめて、
「何のマークだろう?」
というような 表情をしてたり、
眉間にシワを寄せ、
首をかしげてる方々が ほとんどです。
赤と白で、
ハートとクロスの デザインだから
・なにかしらの病気や疾患がある人
・優先席に座れる人
・ペースメーカーとか、病弱な人
・赤十字や医療関係
そのような感覚で見られてるようです。
たまに「あれって何のマークだろ?」って
コソコソ話が聞こえてくるので…(^-^; )
8年弱前
違反報告
各市区町村で紙のヘルプカードが出来てきています。
が!形状はバラバラです。
全国展開は決まったそうですが、いつからになるかは??でした。
東京都のはシリコン製ですが、付属のシールが剥がれやすいのが難点かと…
が!形状はバラバラです。
全国展開は決まったそうですが、いつからになるかは??でした。
東京都のはシリコン製ですが、付属のシールが剥がれやすいのが難点かと…
110件の投稿を見る
現在募集中のアンケート
言いたい!聞きたい!
【中高生行き渋り・不登校】中高生のお子さんの行き渋りエピソードをお聞かせください!
思春期になると友だち関係も複雑になり、コミュニケーションなどでつまづいたり、勉強への意欲の低下や、将来への不安、学校生活への漠然とした不安、生活リズムの乱れなどで学校に行くことが難しくなるお子さんも多いのではないでしょうか。
今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。
例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「中高生のお子さんの行き渋り・不登校」についてのアンケートとなります。
例えば:
・部活で友だちトラブルがあり、学校に行くのが難しくなっった
・受験をしたが、入学後に授業についていくことができず不登校に
・家でゲームばかりで昼夜逆転。朝起きられず不登校に
・「なぜか学校に行きたくない」と理由も分からないまま不登校が続いている
・スクールカウンセラーに子どもの不登校について相談をしたら合理的配慮などを行ってくれて学校に行けるようになった
・普通科高校で不登校に、通信制高校に転入をしたら勉強に意欲的になり家庭でも笑顔が増えた
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年7月3日(木)から7月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)