児童発達支援事業所

LITALICOジュニア巣鴨教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7470
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(54件)

指導の様子をモニタリング

現在ご利用中の方も、これからご利用を検討されている方も、 こんにちは、LITALICOジュニア巣鴨教室です。 児童発達支援に通っているけれども指導の様子があまりよくわからない・・・・ そんなことも、あるのではないでしょうか。 LITALICOジュニアではお子様のご様子をモニターで確認できるようになっています。 巣鴨教室では、指導が始まる前にiPadとヘッドホンをお渡ししています。 教室についているカメラの映像を見ることができ、 指導の様子をリアルタイムでご確認いただけます。 iPadなので、気になる部分をズームアップしてみることもできますよ! 活動場所によってお子さまの様子が見えづらい場合には、 カメラの角度を変えることもできます。 操作が必要な場合はスタッフが対応いたしますので 気軽にお問い合わせください☺ 指導の様子を見ることで、その時の様子をメモしたり、 ご家庭での取り組みに取り入れやすくなります。 お子さまの「できていたポイント」を見つけて、 指導終了後に声を掛けていただくことも多くあります。 保護者さまが見ていてくれた!ほめてくれた!が、本当にうれしそうです☺ LITALICOジュニア巣鴨教室では、お子さまや保護者さまにより安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! =============== LITALICOジュニア巣鴨教室のご利用を希望の方は、 下記のフォームまたはお問い合わせ窓口よりお気軽にご連絡ください ===============

LITALICOジュニア巣鴨教室/指導の様子をモニタリング
教室の毎日
22/07/07 17:39 公開

トイレトレーニングどうしてますか?

現在ご利用中の方も、これからご利用を検討されている方も、 こんにちは、LITALICOジュニア巣鴨教室です。 新年度が始まって2か月が経ち、 事業所内相談支援も多くの方にご活用いただいております。 その中でも相談件数が多かったのが『トイレトレーニング』についてです。 オムツが外れないとプール遊びや就学が心配、パンツも履きたがらない、 声を掛けてもトイレに行きたがらない、などなど。 ご家庭によってトレーニングの状況は様々ですが、 トイレトレーニングを進めるにあたっていくつか確認しておけると良いポイントがあります。 ①排尿間隔(膀胱にどのくらい尿をためられるか) ②感覚(尿意、ぬれていることに気づくなど) ③体の使い方(意図的に踏ん張るなど) ④環境(便座の高さ、大きさ、踏み台など) ⑤気持ち(トイレが怖い、嫌など) 早くオムツを外さないと!と保護者さまの焦る気持ちもあるかもしれませんが、 体の発達を待つ必要があるかもしれません。 排尿間隔や感覚がしっかりしてきても、 トイレへの苦手意識があるとトイレに行きたくないと思ってしまうこともあります。 どこがうまくいっていないポイントになっているのか お子さまの様子から探ってみてください☺ =============== LITALICOジュニア巣鴨教室のご利用を希望の方は、 下記のフォームまたはお問い合わせ窓口よりお気軽にご連絡ください ===============

LITALICOジュニア巣鴨教室/トイレトレーニングどうしてますか?
教室の毎日
22/07/03 11:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7470
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7470

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。