児童発達支援事業所

LITALICOジュニア西日暮里教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2068
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(90件)

トークン(トークンエコノミーシステム)について

こんにちは!LITALICOジュニア西日暮里教室です。 季節はすっかり秋模様となってきました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回はトークン(トークンエコノミーシステム)をご紹介します! トークンとは、ポイントカードのようなもので、お子さまが課題を1つ達成したときにポイント(シールや花丸)がもらえ、全て貯まったらお子さまの好きな物と交換できるシステムのことです。 【トークンを使用するメリット】 ・課題の数や課題終了までの数が目にみえて分かる ・数を学ぶことができる ・お子さまが楽しみながら課題を達成できる など 指導の中では、「10回クイズに答えることができたら、好きなおもちゃと交換だよ」などと声掛けし、トークンシートを提示しています。 お子さまは「おもちゃで遊びたいから頑張る!」とご褒美(強化子)に向けて頑張っています! また、1回クイズに正解するとポイント(シールや花丸)がもらえるので 「シールちょうだい!」「花丸かいて!」などの要求の練習もできます。 課題の数やご褒美(強化子)はお子さま一人ひとりに合わせて工夫をしています。 ご家庭でもぜひ活用してみてください! 次回もまたお楽しみに!

LITALICOジュニア西日暮里教室/トークン(トークンエコノミーシステム)について
教室の毎日
22/10/17 18:19 公開

ご利用までの流れ

こんにちは!LITALICOジュニア西日暮里教室です。 LITALICOジュニアのサービスに興味があるな・・・ LITALICOジュニアに通ってみたいな・・・ とお考えの皆さま! LITALICOジュニア西日暮里教室ご利用までの流れについて、ご存知でしょうか? 今回は、LITALICOジュニアのご利用までの流れを紹介いたします。 【ご利用までの流れ】 ①お問い合わせ・ご相談 お電話またはWEBフォームより受け付けております。 〈お電話〉フリーダイヤル:0120-97-4763(平日10:00-17:00) 〈WEBフォーム〉【リタリコジュニア 利用開始までの流れ】と検索ください。 お問い合わせ窓口では、サービスに関するお問い合わせや教室のご案内はもちろん、子育てのお悩みにも対応できますので、お気軽にご相談ください。 ②見学・体験 ご案内可能な枠ができ次第、お申込みいただいた順に西日暮里教室からご連絡します。 保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて、今後のプランや指導方法などをご提案します。 ③お手続き サービス利用に必要な受給者証の申請を行っていただきます。 おおまかな流れは、〈市区町村窓口に相談→サービス等利用計画の作成→支給決定→交付〉です。 ④契約・ご利用開始 LITALICOジュニアとのご利用契約後、ご利用開始となります。 定期的に支援計画書(IEP)の見直しをしながら、一人ひとりの成⻑に合わせたサポートを行います。 以上がご利用までの流れとなります。 スタッフ一同、皆さまのご利用を心よりお待ちしております! ご不明点などがあれば、いつでも気軽にご相談ください♪

LITALICOジュニア西日暮里教室/ご利用までの流れ
体験説明会
22/10/09 14:48 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-2068
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2068

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。