こんにちは!
品川区で小集団療育を行っている
めるへんキッズ南大井園です♪
前回の食育記事の続きで、
今回は後編のクッキング編です📖
「秋の!きらきらゼリー」づくりは、
果物を切るところからスタート✨
みかんやりんごを
食べやすい大きさに切り🔪
丁寧にお皿に移します🤏
ゼリーをカップから器に出して、
最後にスプーンでゼリーとフルーツを
ぐるぐる混ぜ合わせたら完成👏
調理の工程では、
包丁を使う子もいれば、
年齢など安全面を考慮して
スケッパーを使う子もいます。
めるへんキッズでは
それぞれの発達段階に合わせて、
無理なく「できた!」を感じられる
工夫を大切にしています🍀
食材の固さや大きさが気になる子には
すりおろしの形状で提供したり、
ゼリーと果物を別々に盛りつけて
味の混ざりを避けたりと、
一人ひとりの食の個性にも寄り添います💕
「どんな味かな?」
「きらきらしてきたね!」と
感触を楽しみながら取り組む子どもたち☺️
お料理を通じて、
食材そのものに興味を持てるきっかけとなり
普段は食べない食材を食べれたことに
保護者の方は驚いて喜んで下さりました🎉
食べることへの好奇心が
ぐんと広がる時間になりました🍀
“みんな一緒”ではなく、
“みんなそれぞれ”🎀
食育を通して、自分のペースで
「できる」「楽しい」が重なっていくよう、
これからも一人ひとりに寄り添った
関わりを大切にしていきます。
~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~
品川区で小集団療育を行っている
めるへんキッズ南大井園です♪
前回の食育記事の続きで、
今回は後編のクッキング編です📖
「秋の!きらきらゼリー」づくりは、
果物を切るところからスタート✨
みかんやりんごを
食べやすい大きさに切り🔪
丁寧にお皿に移します🤏
ゼリーをカップから器に出して、
最後にスプーンでゼリーとフルーツを
ぐるぐる混ぜ合わせたら完成👏
調理の工程では、
包丁を使う子もいれば、
年齢など安全面を考慮して
スケッパーを使う子もいます。
めるへんキッズでは
それぞれの発達段階に合わせて、
無理なく「できた!」を感じられる
工夫を大切にしています🍀
食材の固さや大きさが気になる子には
すりおろしの形状で提供したり、
ゼリーと果物を別々に盛りつけて
味の混ざりを避けたりと、
一人ひとりの食の個性にも寄り添います💕
「どんな味かな?」
「きらきらしてきたね!」と
感触を楽しみながら取り組む子どもたち☺️
お料理を通じて、
食材そのものに興味を持てるきっかけとなり
普段は食べない食材を食べれたことに
保護者の方は驚いて喜んで下さりました🎉
食べることへの好奇心が
ぐんと広がる時間になりました🍀
“みんな一緒”ではなく、
“みんなそれぞれ”🎀
食育を通して、自分のペースで
「できる」「楽しい」が重なっていくよう、
これからも一人ひとりに寄り添った
関わりを大切にしていきます。
~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~