児童発達支援事業所

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7937
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(27件)
NEW

\おっきぃ👀/まつぼっくりで秋を感じよう!

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ 先日 季節の歌で「まつぼっくり」をうたった後、 本物の“まつぼっくり”に触れる 体験をしてみました🌰 手のひらにすっぽり収まる 小さなもの、 びっくりするくらい👀 大きなサイズのものを触ってみました! 初めて見る子も多く、 「わあ!おっきい〜!」 目を丸くしたり、 怖かったようで ちょっと後ずさりする子もいました😳💦 とげとげした見た目にドキドキして、 最初は手を出せなかった子も、 職員と一緒に“つんつん”してみると、 少しずつ好奇心が芽生えてきました🍂 なかには、歌詞の 「おさるがひろってたべたとさ♪」 の部分を思い出して、 まつぼっくりを もぐもぐする真似をする子の姿も😂💕 感触をじっくり確かめる子、 回して形を眺める子など、 それぞれの楽しみ方が見られました✨ 発達に応じて、 見る👀・触れる☝️・嗅ぐ👃など 感覚的な体験を通して、 秋の自然に親しむことができました🍁 これからも季節の素材や体験を通して、 子どもたちの 「やってみたい」 「なんだろう?」の気持ちを 大切にしていきたいと思います😊🍀 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/\おっきぃ👀/まつぼっくりで秋を感じよう!
教室の毎日
25/10/10 14:51 公開

\防災週間🚨/避難訓練をしました!

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ 9月の防災週間にあわせて、 今回は地震と津波を想定した 避難訓練を行いました。 室内で活動をしている最中に、 緊急地震速報のアナウンス🚨が流れると、 びっくりして耳をふさぐ子、 職員のそばに急いでかけよる子、 驚きで動きが止まってしまう子… 反応はさまざまでした。 「机の下にもぐろう!」の 声かけに戸惑いながらも、 職員と一緒に“だんごむしポーズ”で 頭を守ることを伝えました。 机の下に潜るのが難しいときには 無理せずできる範囲で、 少しずつ経験を積んでいくことを 大切にしています☺️🍀 揺れがおさまったら 職員の声掛けで静かにホールへ移動し、 防災頭巾を被って集まります。 頭巾が苦手で被ることに 抵抗がある子もいましたが、 職員が優しく声をかけ、 頭に乗せてみることからはじめ 少しずつ慣れていく様子もみられました✨ Aコースでは、室内避難として ホール内を手を繋いで1周歩き🚶、 Bコースは靴👟を履いて外階段をのぼり、 津波を想定した屋上への垂直避難に挑戦。 Bコースでは幼稚園や保育園での 避難訓練で慣れている様子もみられ 安全にお約束を守って 避難することができました✊ 一人ひとりのペースを大切にしながら、 今回の避難訓練も 「体験できた」「やってみた」が 増える機会となりました💕 今後も日々の安心・安全に つなげていけるよう、 取り組みを重ねていきます。 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/\防災週間🚨/避難訓練をしました!
その他のイベント
25/10/03 12:10 公開

\食事支援🍚/「自分でできた!」を育む✨

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ Aコースでは、生活支援や身辺自立の習得を 目的とした支援を行っており、 昼食の時間もその大切なひとつです🕛 お弁当はご家庭からの持参または 子ども用注文弁当を利用し、 それぞれの子どもの状況やペースに合わせて 食事支援を行っています☺️✨ 食事の時間には、 まず「お弁当の準備から片付けまで」を 一連の流れとして経験します。 【手洗いをした後 ロッカーへ自分のリュックを取りに行き、 お弁当を出して椅子に座る。 食事が終わったあとは、 食具やお弁当箱を自分で片付ける】 こうした日々の繰り返しを通して、 生活動作の見通しや段取りの力、 自己管理の芽生えを育てています🪴 また、スプーンやフォークの 持ち方・使い方についても 丁寧に声かけや見守りを行い、 「自分で食べられた🙌」という達成感を 少しずつ感じられるよう サポートしています。 指先の使い方や手首の動きなど、 発達段階に応じた支援を心がけています🤲 さらに、偏食や食へのこだわりが 見られるお子さまには 無理をせず安心できる環境で ひとくちチャレンジできる工夫を✨ 無理なく食への関心を育めるよう、 一人ひとりに寄り添った対応を 行っています💕💕 食事の時間も、 心と体を育てる大切な療育のひとつ🌷 これからも他児と一緒に ご飯を食べることを通して🍴 「たのしく食べる」 「できることが増える」 経験を積み重ねていきたいと思います! ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/\食事支援🍚/「自分でできた!」を育む✨
教室の毎日
25/09/25 14:25 公開

\夏まつり週間🎉/夏🍉の思い出づくり②

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ 前回の記事に続いて、 夏まつりで行った 金魚すくいと盆踊りについてご紹介します♪ 金魚すくいは、ペットボトルのキャップと フィルムで作った手作り金魚🐟を 水を浅く張った桶に ぷかぷか浮かべました🛟 「とれた!」「もうすこし!」と 集中して網を動かす 子どもたちの姿が見られました🤏 水の中で揺れる金魚を目👀で追いながら、 タイミングを合わせてすくうことで、 目と手の協応や集中力・ 微細運動の発達にも繋がっています✨ そして盆踊りでは、音楽に合わせて 太鼓役と踊り役に分かれて楽しみました🥁♪ 太鼓役はバチを両手で持ち、 “ちょちょんがちょん”のリズムに合わせて トントンと叩きます🥳 一方、踊り役は体全体を使って ダイナミックに表現🙌 なんとも可愛らしい オリジナルダンスも見せてくれました🩷 それぞれの役割を通して、 リズム感覚や全身運動・模倣の力を 養うことを目的としています☺️ 音や動き、感触や色…夏まつりを通して たくさんの「たのしい!」と 出会えた1週間☀️🍉🌊 活動のなかには、 発達を支える工夫やねらいが たくさん詰まっています🍀 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/\夏まつり週間🎉/夏🍉の思い出づくり②
教室の毎日
25/09/11 10:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7937
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7937

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。