児童発達支援事業所

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7937
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(20件)
NEW

\🎨タンポでぽんぽん/「にじいろ🌈のさかな」を作ろう

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ Aコースで絵本の『にじいろのさかな』をテーマに タンポを使った製作活動を行いました🌈 導入として、まず絵本の読み聞かせを行い、 キラキラ光るうろこをもつ 魚の世界のイメージを膨らませ🐟✨ さっそくスタート!! まずは①赤・青・黄色の絵の具を使って、 タンポを自由にポンポンと押して色付け♪ 子どもたちは 両手にタンポを持って大胆に押してみたり、 タンポ同士をくっつけて色を混ぜてみたりと、 感覚遊びを通して 色の変化や重なりを楽しんでいました😆🎉 ②目のシールを貼る工程では、 「ここがおめめ👀かな?」と 顔の位置を考えながら貼ることで、 想像力や空間認識も育まれます。 ③次にキラキラ折り紙を 指先に力を入れて半分にちぎり、 ④その折り紙をヒレに見立てて のりでぺたっと貼ったら完成です👑 この活動では、 色や形を視覚でとらえる力、 手先の動き、 そして自由な発想による表現力など、 さまざまな要素が含まれています🍀 子どもたちそれぞれの “にじいろのさかな”が生まれ🌈 完成後には嬉しそうに職員に見せてくれたり 出来上がった作品を眺めてパチパチパチ👏 今回の製作活動で作った作品は、 秋に品川区で行われる 作品展への出品を予定しています🍂 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/\🎨タンポでぽんぽん/「にじいろ🌈のさかな」を作ろう
教室の毎日
25/08/21 10:52 公開

外出支援👟\児童センターへいこう/

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ Aコースでは外出支援として、 地域の児童センターへ お出かけすることもあります👟☀️ 行き先を写真📷とことばで伝え、 行く前に児童センターでの おやくそくを確認してから いよいよ出発👣✨ 普段とは違う環境での活動に、 子どもたちはワクワクした様子😍😍 児童センターの広いホールでは すべり台を滑ったり 車の遊具に乗ったり お友達と走ったり・・ 体をたっぷり動かしました✨ 自由に遊べるスペースで 好きなオモチャを選んで過ごしたりと、 それぞれが自分のペースで 楽しむ姿が見られました🍀 周囲には他の子どもたちや 保護者の方の姿もあり、 いつもと違う音や空気を感じながら、 社会の中で過ごす経験にもつながっています。 外出支援では、 公共のルールや人との距離感、 初めての場所への順応など、 日常生活では得られにくい学びが たくさんあります。 職員も一緒に寄り添いながら、 安心してチャレンジできるよう 支援を行っています☺️ これからも、楽しみながら 社会とのつながりを広げていける 機会を大切にしていきます💕 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/外出支援👟\児童センターへいこう/
教室の毎日
25/08/15 19:02 公開

\暑い夏☀️を乗り切る/壁面を海🌊で飾ろう!

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ 連日の暑さが続くなか、 少しでも涼しさを感じられるよう、 子どもたちと一緒に「海🌊」を テーマにした壁面飾りを製作しました✨ 今回の製作では、 ①スズランテープを手で割く ②キラキラ折り紙をちぎる ③それらをのりで台紙に貼る という3つの工程を通して完成させました。 まず、スズランテープを割く工程では、 指先を使って慎重にテープを裂いていきます🤏 子どもたちは「ビリビリ」と音を立てながら 割ける感覚を楽しみつつ、 力加減や手の動きに集中👀する様子が見られました。 次に、折り紙をちぎる作業では、 紙の素材感やきらめき✨に興味を持ち、 手のひら全体を使って大きくちぎる子、 小さく丁寧にちぎる子、 それぞれの個性が発揮されました☺️✊ 最後に、のりで貼り付ける工程では、 手にぬるっとした感触が苦手な子も 職員と一緒に行ったり スプーンを使ったりするなど 少しずつ慣れながら挑戦し、 完成すると「できた!」と掲げて 眺めながら笑顔が沢山見られました🥰 この活動は、 感触遊びを通して感覚統合を促すとともに、 視覚的な楽しさや達成感を味わえる 工夫を取り入れています🍀 完成した海の作品は、 涼しげな壁面を彩り、 クーラーの風でひらひらと テープが揺れるのもまた楽しみ🌀🌀 ぬり絵では、 みんなが好きな海の生き物を選び 自由にクーピーで塗りました🖍️ 生き生きとした 海の仲間たちもとってもキュート🩷 熱中症やクーラーによる体調不良など 十分気をつつ、楽しい夏を過ごせるよう 今後も活動してまいります🙌 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/\暑い夏☀️を乗り切る/壁面を海🌊で飾ろう!
教室の毎日
25/08/08 13:16 公開

★HUGシステムを導入しています★

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ めるへんキッズ南大井園では、 ご家庭との日々のやりとりや情報共有に 【HUGシステム】 というアプリを活用しています📱 これにより、紙での配布物を極力減らし、 お手紙やお知らせなどの大半は ペーパーレスでアプリからお届けしているので✉️ 紙を紛失してしまう心配もありません☺️👌 また、早朝や夜間・休日でも時間に縛られずに メッセージをお送りいただけるようになっています。 連絡帳にあたる【サービス提供記録】では、 個別支援計画に沿って細かく記載し、 その日の活動の様子が伝わるような 写真📷も添付しています♪ 小集団療育ならではの、 お友達同士の関わりや表情が見える写真は、 保護者の皆さまにとっても 「様子がよく分かる」 「お友達と遊べている様子が見れて嬉しいです」などの お声をいただくことも多いです。 さらに、施設の利用希望や スケジュールの確認もアプリ上で完結✨ ご家庭と園をつなぐ大切なツールとして、 日々忙しい保護者の方のご負担を 少しでも減らしつつ 日々連携を取らせていただきながら よりよい支援のかたちを 築いていけるよう努めてまいります🍀 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/★HUGシステムを導入しています★
南大井園のご紹介♪
25/07/29 16:30 公開

食育\🥕野菜🥒に触れてみよう/

こんにちは! 品川区で小集団療育を行っている めるへんキッズ南大井園です♪ Aコースでは2週にわたり、 食育活動を行いました🍴 1週目は導入として、 野菜の名前が出てくる手あそびや、 野菜をテーマにした絵本📖の読み聞かせを通して、 子どもたちに身近な食材への興味を引き出しました👀!! 2週目はメイン企画「野菜に触れてみよう」✨✨ 今回は半分に切ったきゅうり🥒と人参🥕を用意し、 見て・触って・転がして・くっつけて・ においをかいで、、、、などなど、 五感を使って食材と関わる体験をしました!! 丸ごとの野菜を目にすることが少ない子どもたちにとって、 とても新鮮な経験となってくれたようで 「ぶつぶつしてるね」「においはどう?」 などたくさんの発見がありました💡 保護者の方からも 「実物を触ったのは初めてだと思います」 と喜びの声をいただきました☺️ また、ままごと遊びも展開し、 「ちょっきん ちょっきん」と言いながら 野菜や果物をお料理🔪🍅🥬🧅 切り終えた食材をお皿に盛りつけて 「あーん」と食べる真似をしたり、 「どうぞ」とお皿を渡して職員にふるまってくれる 微笑ましい姿も見られました🥺👏 楽しみながら食への関心を育て、 心と体の成長を支える活動として、 今後もこうした体験を大切に続けていきたいと思います🍀 ~めるへんキッズ南大井園では、見学・体験を随時受付けております!~

めるへんキッズ南大井園 【空き有】見学随時受付中!/食育\🥕野菜🥒に触れてみよう/
その他のイベント
25/07/22 14:34 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7937
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
3人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7937

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。